本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FOOMA JAPAN 見るポイント)

FOOMA JAPAN 見るポイント

2023/10/19 00:20

このQ&Aのポイント
  • FOOMA JAPANに行く際のポイントを紹介します。
  • 食品機械を見る際には、どのような点に注目すべきかを解説します。
  • FOOMA JAPANで効果的な見るポイントについてご紹介します。
※ 以下は、質問の原文です

FOOMA JAPAN 見るポイント

2012/06/03 23:30

今週FOOMA JAPANがあります。
弊社では、食品を対象とした機械もありますので、
他社の食品機械を見に行こうと思っています。

社内の方からは見に行ったほうがいいとは言われますが、
具体的にこういったところ(ポイント)を見てきたほうがいいとはなく、
自分としても、食品機械のどういった点をポイントに見たほうが良いか、
今一つつかめません。
自分ではよくわからない為、こういった所をよく見ておいたほうが良いとか
ポイントになる点などありましたら、
アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/06/04 09:35
回答No.3

エンジニアであれば、そこに冶具(ジグ)ファクチャーがあると思って見るです。
機械系や電気系も含めてです。
貴殿は、機械設計なので、電気系は概念だけでも可でしょう。

頭の片隅に入れておいて、又はメモして、貴殿の引き出しを増やすようにしてください。

昔はインターネット等で簡単に調べることができなかったので、
A)冶具の事例集(画だけもの、画と解説のもの、等々)
B)装置の機構集(画だけもの、画と解説のもの、等々)
を、企業の技術部門は揃えたりしていました。

それを、一部の呼び名ですが、冶具(ジグ)ファクチャーと呼んでいました。

話しは飛びますが、マツダのロータリーエンジンがありますが、その考案者(マンガ画等
を描いた人)も偉いが、実用化したマツダのエンジニアも偉いです。
それと同じで、冶具や装置の事例集が有っても(見学等で知識を得ても)、それを実用化(実際
に使用できる物に)するスキルも大切です。

引き出しを増やす内容は、スキルも含めてと考えてください。

お礼

2012/06/04 20:57

ありがとうございました。

冶具ファクチャーとはどういうことでしょうか。
初めて聞く言葉です。
教えていただけませんでしょうか。

ありがとうございました。

冶具ファクチャーというものがわかりました。

実用化するスキルが大事ですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2012/06/05 08:33
回答No.5

食品工業展ですか・・・懐かしいですね。(10数年前に行きましたね)
普通、自分の関わる業種関係の展示会に行くのが一般的なんですが、食品工業会は、人の口に入る物を製造する機械ですから、衛生的にも異物混入防止等の技術も高くかなり参考になる展示会です。
小生の会社の上にはそういう認識を持っている人が少なく、なかなか行けないんですが・・・。
小生も新しい物好きで結構何だかんだ理由つけて色んな展示会に行ってます。

さて質問に対するアドバイスですが、
まず、今貴殿が担当している製品を思い浮かべてください。
(設計屋ですとなかなか難しいでしょうけど、生技とかだとあるかと思います)
各ブースを見ながら、「これは自職場に使えるなとか。これは面白いな」という物を見て行きます。
全部見ようとすると時間が全然足りませんから、興味がある物については話を聞いたりすると良いでしょう。
多分、参考になるのはそんなに多くないと思いますが、1つでも2つでもあれば、収穫です。
貴殿の知識の引き出しにしまって、使える時に出すようにしてください。

貴殿がメカ屋のようですので面白い展示会を一つ紹介します。
「からくり改善工夫展」です。
東京、大阪、名古屋と隔年で秋に開催されます。
金を使わない設備の動きの展示なので、かなり面白いですよ。
「からくり改善工夫展」で検索すると色々と出てきますよ。

お礼

2012/06/05 22:15

ありがとうございました。

1つでも2つでも収穫になればいいと思います。
そしてそれをおっしゃるように使えるときに直ぐに使えるようにしておきます。

「からくり改善工夫展」は初めて聞きました。
興味があります。
ありがとうございました。

質問者
2012/06/04 11:26
回答No.4

ふーんで終わる人と

じっくり仕組みを見る人に二通りです


こればかりは感性によります

お礼

2012/06/04 20:58

ありがとうございました。

>じっくり仕組みを見る人に二通りです
といいますと、その機械の動きから、自分で機構を想像して考えてみたりとかですか?

質問者
2012/06/04 09:12
回答No.2

分野や立場の違いにより見るポイントはそれぞれだと思います。まずはどうい
う立場で見たいかを整理することです。メーカーとしてか?ユーザーとしてか
?私見を述べさせていただくと食品機械は職人の手で行ってきたことをうまく
うまく機械に置き換えており、随所にその工夫の跡がうかがえます。メカに興
味がある方には、驚きの部分が多いと思います。的を絞って見学されることを
お勧めします。

単純には食品の加工・製造、包装、衛生管理に分けられます。個人的には
職人の手を機械に置き換えた製造部門に独特の機械機構が使われることが
多く、興味深いと思います。回転寿司で利用されるシャリを作る機械ひとつ
とっても面白いと思います。まずは興味の方向に絞ることです。

http://www.bcs-food.co.jp/syokuhinkougyoclub.html

展示会は販売が目的ですから、メカの重要な部分はデモなどを実施し公開して
います。特許で権利を得ているならば、面白いメカはオープンにしていると
思います。疑問があればブースの担当者に聞いてもよいでしょう。

お礼

2012/06/04 20:53

ありがとうございました。
>的を絞って見学されることを
お勧めします。

例えばでいいので、その的を絞るところを教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

ありがとうございました。
小生も機構には興味があります。
機構を見たいのですが、会社からからは分解性などを見るようにと、
今日言われました。
しかし、外観からじゃわからない気がしますが・・・・・。

ありがとうございました。

質問者
2012/06/04 01:46
回答No.1

>弊社では、食品を対象とした機械もありますので、
http://www.foomajapan.jp/2012/exhibitor_info/exhibitor_list.html
何をさておいてもライバルメーカ
ライバルメーカが何を出してるか?
そもそもライバルメーカの実機を間近に見られるのは展示会くらいしかない
(客先に既に入った機械なら見れる場合も有るが、概ね古い)


次点として
きれーなお姉さんが沢山居るブース
もちろん、おねーさん自体が目的ではない
所謂、業界動向調査ってヤツ
かつては主流であったのが今では主流では無くなってる事例は多い
すくなくとも主流度合いとおねーさん人数は比例してる
おねーさんが一番沢山居るブースが今後の主流となる確率が高い
この大原則はいにしえの昔から変わっていないと思う

もちろん、資本力の高い大企業におねーさんが多いのは当たり前
小さな会社なのにおねーさんが沢山居たら要チェック

コンパニオン会社は思いのほか業界動向に敏感
金づるを嗅ぎ分ける能力は少なくとも貴殿より優れてるハズ

お礼

2012/06/04 20:51

ありがとうございました。
参考にします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。