本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(表面粗さ)カットオフλsについて)

カットオフλsについて

2023/10/19 00:18

このQ&Aのポイント
  • JIS2001で新たなカットオフ「λs」が導入された背景とその意味について解説します。
  • カットオフ「λs」はノイズをカットするためのフィルターとして機能するが、完全なノイズ除去はできないことについて説明します。
  • JIS規格では、カットオフ値「λc」に基づいてカットオフ「λs」を設定する指針が示されています。
※ 以下は、質問の原文です

(表面粗さ)カットオフλsについて

2012/06/05 22:33

お世話になります。
JIS2001で"λs"というカットオフが一つ増えましたが、
このカットオフはノイズをカットするフィルターと聞いてます。
JIS規格等をざっと読んでみて、
例えばλc=0.8mmの場合、λs=2.5μmを設定するように
規格されています。
つまり、2.5μmを超える長い波長成分はカットされるという
様な解釈で良いんでしょうか?
またλsフィルターが入っているからと言って、ノイズを完全に
除去出来る訳ではないですよね?(測定環境に大きく依存?)

回答 (3件中 1~3件目)

2012/06/06 23:12
回答No.3

結論から申し上げると、違います。
長い波長を取り除いたら、粗さやうねりは限りなく0になってしまいます。

λsは2.5umより短い波長成分を取り除く役割を果たし、元々触針の歪みや触針の違いを取り除く役割などを果たしています。
回答(1)さんが記載されているように、λsフィルタはガウシアンフィルタを用いるため、仮に2.5umの波長があっても50%しか取り除きません。
またλsフィルタが入っていても、プレス機や加工機の横、あるいは2F以上のフロアに置いてある粗さ測定機はノイズが入るため、注意が必要です(これで何度泣かされたか…)

*2.5umを超える長い波長成分はカットされる
→2.5umを下回る短波長成分はカットされるが、全てでは無い。
(理論的な内容はJIS-B0632に譲ります)
*λsフィルタが入っていると言っても完全に除去出来るわけではない
→ご指摘の通りです

回答(1)、回答(2)さんと同じく、JIS規格を読んでも理解が困難なので、メーカー資料を探して読むのが一番わかりやすいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/06/06 09:30
回答No.2

考え方は合っています。

説明は、解り難いと思うので、URL資料を確認してみてください。

やはり、東京精密(accretech)さん資料が解り易いと思います。
10年以上前に、業務提携交渉をした際でも、明確なビジョンを示していましたから。
(ウエハのマイクロ・ラフネンス測定等でも)

その他の資料も確認し、多角的な確認をしてみてください。

2012/06/05 23:49
回答No.1

  http://www.accretech.jp/pdf/measuring/sfexplain_1.pdf
  灰色とピンクの図
知っておられたら、オーディオのイコライザ、電気の周波数で考える方が楽なんですけど、、、λsとは波長λの小さい側=周波数の高い側に設定する。

なので周波数が高い細かなギザギザ(ノイズ)をカットする基準点。
しかし、図でわかるように『振幅伝達率』は50%が基準。それより低い領域も幾分か減衰し、高い側でも幾分かは通過してくる。

λcは逆で粗さ曲線からうねりを取り除く基準点。これもカーブが寝ているのでスパッと切れない。

結論は合ってます。
測定環境というより、ワークの見栄えでは随分と違うものを同じに測ってしまうことが起きます。ナマの粗さ曲線の両側が違っていても、フィルターをかけると同じに見えてしまうから。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。