本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受け当たり面の変色)

自動車エンジン部品の加工における黒く変色と圧痕の原因と対策とは?

2023/10/18 23:31

このQ&Aのポイント
  • 自動車エンジン部品の加工において、加工後の面と治具の受けが当たった個所が黒く変色します。アルコールで拭いても完全には落ちず、黒い変色が残ります。同時に、製品にはダコン(圧痕)もできます。この現象の原因とその対策を説明しています。
  • 製品の受け座には切り粉が乗っており、製品をセットした際にダコン(圧痕)が付くと思われていましたが、製品が受け座にこびりついていることが原因と判明しました。砥石で磨いても一時的に解消されますが、再びダコンが付くため、対策が必要です。
  • 現象の原因は電解腐食にありますが、難しい用語なので分かりにくいと感じていることが伺えます。電解腐食とは何か、どのようにして発生するかをわかりやすく説明することで、依頼者に対して分かりやすく説明できます。
※ 以下は、質問の原文です

受け当たり面の変色

2012/07/02 21:28

お世話になります。
ADC12で自動車エンジン部品の加工をしています。
加工する面が多面あるので、ある面を加工するときは先に加工したフライス面を受けて他の面を加工します。
問題は加工後、加工面と治具の受けが当たった個所が黒く変色します。
加工後変色した個所をアルコールで拭くと多少は落ちるのですが、完全には落ち切りません。
何が原因で黒く変色するのでしょうか?
ちなみに製品は4気筒のクランクケースで、この治具は3点で受けています。
1点の受け座の大きさは10mm*10mmで、3か所合わせて8kNで押さえています。
切削液は水溶性エマルジョンです。

黒く変色する以外にも、製品にダコン(圧痕)が付きます。
当初は切り粉が受け座の上に乗っていてその状態で製品をセットし、ダコンが付いたと思っていましたが、どうも製品が剥がれて受け座にこびりついているような感じです。
砥石で磨くとその後1~2個は問題ないのですが、それ以降はダコンが付き出します。そのままの状態で加工するとどんどん大きくなっていきます。
今まで何十種類とアルミ製品の加工を行ってきましたが、今回のような現象は初めてで困っています。

客先から今回の変色と圧痕が発生する理由を説明してほしいと依頼されています。
どうすれば分かりやすく説明できますか?
電解腐食についてのページ等読みましたがいまいち良くわかりません。

回答 (5件中 1~5件目)

2012/07/05 12:43
回答No.5

最近になって急にと言うなら、昔の事例ですが・・。
(新人の頃、工場で聞いた話です。)

加工機本体で僅かな迷走電流が発生(微少な漏電)。
これが悪さをして、ワークとクランプ間に電位差を生んだ。
そのせいで電蝕が発生。
スラッジ等もこびりつく。

心当たりありませんか?

お礼

2012/07/06 03:22

回答有難うございます。
アースを確認したところ、問題ありませんでした。
弊社はファナックロボドリルが300台、森精機DURAが5台あるのですが、
今回錆の現象が出たのはDURAの3台ですので、最初機械を疑いましたがどうも違うようです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/07/05 09:26
回答No.4

>アルミと電極電位が近いチタンでコーティングしてみます。

チタンはアルミ同様酸化しやすい金属のため表面に酸化物でおおわれています。
この酸化物の膜は電極電位が高い(+3.0V?)ので電蝕がひどくなる恐れがあります。
TiNも導電性で耐食性があるコーティングなので同様に電蝕を悪化させると思います。

対策は
1.治具の表面に絶縁コーティングを施す
 (アルミナ溶射や絶縁性DLCコーティングなど)

2.ワークと治具の間に絶縁体を挟む
 (アルミナや樹脂のパッドを治具に取り付ける)

3.切削液の電気伝導度を下げる
 (切削液を新しくしてみる。油性切削液にする)

以上が考えられます。

補足

2012/07/06 03:15

回答有難うございます。
切削液は新しくしましたが、少しましになった程度でした。
油性には変えれません。

暫定対策としまして治具にセロハンテープ貼り付け(2,3個加工すると張り替える必要がありますが・・・)。
恒久対策は治具にアルミナコーティングします。

質問者
2012/07/04 07:59
回答No.3

  No.39680 アルミの錆びについて
  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=269087&event=QE0004

原理について私も勉強不足と思いますが、対策は液が掛らないようにするか、電気的に接触させないことです。

一番簡単で安いのは冶具の当たり面にベーク板を貼る。
その安定性についてウルサク言う向きもあるが、他の手が意外に見当たらないのです。
セラミックは割れやすいし、プラスチックではPPSなどあっても五十歩百歩。

お礼

2012/07/06 03:19

アドバイス有難うございます。
ベーク板購入には時間がかかるので、先ほどセロハンテープで試してみたところ、錆は出ませんでした。とりあえずセロハンテープで対応します。

質問者

補足

2012/07/04 17:34

回答有難うございます。
液が掛らなくすることや、接触させないことは不可能ですので、
治具の材質変更かコーティングをしてみたいと思います。
グリス塗布は今から試してみます。

質問者
2012/07/03 20:45
回答No.2

加工物と 治具との イオン化傾向の差が大きいのでは 電池が構成されている

お礼

2012/07/04 17:26

回答有難うございます。
治具をアルミとイオン化傾向の差が小さな材料で作ってみます。

質問者
2012/07/02 22:35
回答No.1

http://www.seikatu-cb.com/souji/arumina.html


まあこれだけじゃないけど腐食
切削水の濃度管理や切削水自体を違うものにする

とりあえず
100円ショップに売ってるアルミ鍋の黒ずみ取るやつでとれる

今日は鬱のためあんまり書かなかったのですが
http://homepage3.nifty.com/skomo/f27/hp27_26.htm

電界腐食です

お礼

2012/07/02 22:51

回答有難うございます。
全体に腐食するならわかるのですが、
治具受け面に当たっている個所だけが黒くなります。
加工中に製品が動いているのかと思い、クランプ圧を上げてみたりもしましたが変化無しでした。

回答有難うございます。
アルミと鉄の標準電極電位の差が原因ですか。
アルミと電極電位が近いチタンでコーティングしてみます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。