本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:摺動部の潤滑油)

摺動部の潤滑油は何を使用すれば良いですか?

2023/09/07 04:06

このQ&Aのポイント
  • シリンダピストンが動きニッパーが閉じる単動式のエアーニッパーを使用しており、潤滑油の油切れにより刃が開かない状態になっています。
  • 現在は『CRC556』を使用して再度動くようになりましたが、定期的に給油する必要があります。
  • 潤滑油の種類について推奨を教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

摺動部の潤滑油

2012/08/24 15:42

室本鉄工(nile)のエアーニッパーを使用し樹脂のゲートカットをしています。
http://www.muromoto.co.jp/search/detail.php?model=MS
シリンダは単動式で、エアーを入れるとシリンダのピストンが動きニッパーが閉じます。開くのはシリンダ内のエアーを抜くとシリンダのピストンがバネで戻りニッパーも股バネで開くようになっています。電磁弁でエアーの入切をして開閉しています。ニッパーはハンドニッパーと同じように金属同士をリベットでかしめてくっつけている構造で金属同士の摩擦があります。
そこで365日24時間、1日5000回カットしていますが、摺動部の油切れ?で刃が開かなくなり『CRC556』を散布し手で開閉させると再度動くようになりましたが
定期的(1日1回)に給油しています。『CRC556』は、たまたまあったので使用しましたが、どのような油を散布するのがいいのでしょうか?推奨して頂けるものがあれば教えて頂きたいのですが。
潤滑油も色々あり何を使用すればベストなのか教えて下さい。
何卒、宜敷御願いします。

一番大事な事を記載してませんでした。スミマセン。
樹脂のゲートカットですが16ヶ取り又は32ヶ取りでニッパーは16台又は32台が均等並んでおります。宜敷御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/08/25 00:47
回答No.4

モリブデングリスの解説は↓に詳しい
http://www.sumico.co.jp/industry/grease.html
http://www.sumico.co.jp/topic/solid.html

モノタローで¥328円
http://www.monotaro.com/g/00169251/
探せばホームセンターにも売ってる

KURE556の姉妹品グリススプレーにもモリブデンタイプ
http://www.monotaro.com/g/00009430/
http://www.kure.com/products/index.html?/business

尚、エアニッパーにはOリング等が使われてるのでスプレータイプは厳禁との説もある
スプレータイプグリスには溶剤が含まれておりその溶剤でOリングが溶ける
ただ、溶剤ごときに日本製Oリングは負けないとの説もある
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284860197
などと書いててあらためて質問文をよく読めば遅かったのね
556掛けちゃったんだ


↓のはOリングを侵さないタイプのスプレー
http://www.monotaro.com/p/0874/4863/

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2012/08/25 11:03
回答No.5

>> 365日24時間、1日5000回カット
> メーカーも驚くであろう酷使。
の表現は??だ。
15秒毎に1回作動し、20.5時間/日余りの作動条件なら、エアーニッパーを使用して
よくせいさくしました。

さて、今回の経験を教訓に、
? エアーニッパーは、複動式のタイプを選ぶ
? ニッパーの開をフォトセンサー等で検知する
? グリースが給油できる工夫を最初からしておく
等々を、今後していけばと思います。

詳細は、前出の内容を確認してもらって。

ダウンタイム低減や、不良低減??になるのであれば、ニッパーの開をフォトセンサー等
で検知する等の投資は、回収かのうと考えます。

回答(2)の“上から目線の”iwanaiの雑音追記は何? 
365日24時間、1日5000回カット、メーカーも驚くであろう酷使 と相応しくない記述して
おいて! 他人には厳しく自分には優しい勝手な回答(2)の“上から目線の”iwanai。

iwanaiでなくて大笑い(oowarai)だった。

お礼

2012/08/27 12:07

有り難う御座います。
社内で相談してみます。

質問者
2012/08/24 21:38
回答No.3

モリブデングリス!といえば、モリコートを昔愛用していました。
マシニングセンタのツールクランプ用皿ばねの潤滑などにも用いら
れており、耐久性抜群です。


メーカを調べてみたら、
東レ・ダウコーニング株式会社
でした。

効能確認、ご質問などは、参考URLよりアクセスしてください。


エアーの代わりに環境に優しい微量の合成油によるオイルミスト潤滑
もお勧めですが、イニシャルコストが掛かるので紹介は割愛いたします。

お礼

2012/08/27 12:06

有り難う御座います。
社内で相談してみます。

質問者
2012/08/24 16:59
回答No.2

>365日24時間、1日5000回カット

メーカーも驚くであろう酷使。
油は長期使用で硬くなるなら考慮を要するが、CRC556は一般的ながら良いものと思います。
あと試してみたいのはモリブデングリス。
  http://www.monotaro.com/p/0333/3145/
品種は色々あり、硬めで垂れにくいのもあります。

『刃を別作いたします』なので酷使に耐えるものを特注するのも一策でしょう。
候補は広く普及している金色に輝く『TiNコーティング』。表面を非常に硬くするから、摩擦を減らすのと耐久性アップが期待出来る。
基本追加の処理ながら高温なため刃の焼が鈍ることあり、メーカーに依頼した方が無難です。
  http://www.marushinss.co.jp/enterprise/enter-02b.html
  低温TiNコーティング

2硫化モリブデンという滑りやすい固体を油に混ぜてるので、油切れしても固体が残れば持続するからです。自動車エンジンオイルなどでも宣伝してます(効果は・・・)

真っ黒なので製品の付着、それに回答(4)にあるゴムへの影響が少し心配ながら、医者払いより安く気楽に試せる塗り薬。


>回答(5)
>・・・の表現は??だ
>ニッパーの開をフォトセンサー等で検知する等の投資

  http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=274907&event=QE0004
数例あるが、質問内容からかけ離れた自慢だけの回答に怒っても、相変わらず聞く耳持たず(嘆)

お礼

2012/08/27 12:02

有り難う御座います。
社内で相談してみます。

質問者

補足

2012/08/24 17:12

有り難う御座います。

モリブデングリスですが、何故、いいのでしょうか?
教えて下さい。スミマセン。

別作に関しましては価格が問題なのでちょっと無理かもです。

宜敷御願いします。

質問者
2012/08/24 16:25
回答No.1

懐かしい工具を確認しました。

最終的には、室本鉄工に再確認した方が良いですが、通常のグリースでも問題ないです。

エアーニッパーの詳細な使用用途が不明なので、
? カットした切粉が、スライド部に噛み込む
? グリースがカットする製品に付着すると問題になる
が心配ですが、定期的にグリースアップすれば良いと思います。

昔、ロールホースを定寸切断し、ホースの両端近くにホースバンドを挿入する簡易装置を
製作したことがあります。
始業時には、毎回給油等をしていましたよ。

また、問題が大きいなら、外部からフォトセンサーにて、開き確認をして、
給油等の対策をする機能の追加も検討すべきでしょう。

問題点が少し判ってきました。

定期的にグリスアップするに関しては、
手動グリー(ハンドレバーグリス)スポンプの直線配管部分を曲げ加工等が容易にできる
銅管の配管部品等で改造して、取り外し無しでグリース給油はできませんか?

http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/902/

http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97&uIv=on&first=1&ei=utf-8

のような物を改造してです。
銅配管を冶具等に仮固定し、給油位置が変わらないようにし、定期的にグリース給油しても
良いのですが、可能ですか?


それと、“開閉不良は滅多に起きないですが、いつ止まりか心配なので…”なら、
やはり、外部からフォトセンサーにて、エアーニッパーの開き確認をして、開いていなければ
装置を一時停止させ、アラームを出し関係者に伝え、速やかな対処ができるようにすべきです。
(速やかな対処は、グリース再給油と手動操作等での開閉確認での馴染ませです)
定期的にグリース給油しても、稀に何かの要因で開かなくなるので、エアーニッパーの開き
確認追加はすべきでしょう。

次回、同様の装置を製作した時は、最初からの設備製作仕様となるでしょうね。

お礼

2012/08/27 12:03

有り難う御座います。
社内で相談してみます。

質問者

補足

2012/08/24 17:01

有り難う御座います。
?ニッパーが横を向いている状態なので切りカスの付着はありません。
 また、カット時、エアーを刃に吹きかけています。 
?グリスを付けていましたが、治具があり、外さないとグリスが付けれないため
 CRC556のようなスプレー式の潤滑油が希望です。

 開閉不良は滅多に起きないですがいつ止まりか心配なので。

 

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。