本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:使用材料のルールに関して、防錆や耐薬品性など)

材料の選定や図面の作成について

2023/10/18 22:36

このQ&Aのポイント
  • 材料の選定や図面の作成において、防錆や耐薬品性などの要素を考慮していますか?先輩の皆様にお聞きしたいです。
  • また、実施の判断基準や図面の作成方法についても教えていただけるとありがたいです。
  • ネットや過去ログを確認しても情報が多く、どのように取捨選択しているのか気になっています。
※ 以下は、質問の原文です

使用材料のルールに関して、防錆や耐薬品性など

2012/08/25 19:57

先輩の皆様、宜しくお願いします。

似た内容の質問で申し訳有りませんが、防錆の度合いや耐薬品性などで使用用途に応じて、
図面に材料を選定したり、表面処理指示をしたりしますが、先輩の皆様は、どのような判断
で、実施していますか?
また、モールドなどは、1枚の図面に纏めていますか、数枚に分けて記入していますか?

ネットや過去ログ?を確認しても、情報は沢山有って手に余ります。
先輩方は、どのようにしていますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/08/26 14:52
回答No.1

同じ方の前質問と類似質問ですね。

アドバイス内容も似たものになりますが、貴殿が図面作業しているエンドユーザー毎に
使用材料リストと表面処理方法を纏め、資料作成して運用すべきでしょう。
エンドユーザーが大きければ、使用材料リストと表面処理方法が記入されている設計標準
や設計手順書があるので、それを参考にすべきでしょう。

URLに示すような例えばステンレス鋼の特色を把握した上で、エンドユーザー毎に使用材料と
表面処理や表面指示方法纏める。
エンドユーザー毎で、使用しているロケーションや機能毎にコメント付きで纏めてみると
方向性が解るようになるかもしれません。

また同じアドバイスになりますが、今は解るより慣れろで、資料作りに専念してください。
> ネットや過去ログ?を確認しても、情報は沢山有って手に余ります。
が現在の状況ですが、徐々に慣れてきて経験から解るようになります。
焦らないことです。

お礼

2012/08/26 18:20

漠然とした質問に対しまして、丁寧な回答有難う御座いました。

>例えばステンレス鋼の特色を把握した上で、エンドユーザー毎に使用材料と
表面処理や
>表面指示方法纏める。
>エンドユーザー毎で、使用しているロケーションや機能毎にコメント付きで纏めてみると
>方向性が解るようになるかもしれません。
そのようにしてみます。

>焦らないことです。
仕事場所の周辺の方の仕事振りを、観ていますと少し焦りますが、自分で出番が来るまで、
準備をしておくようにします。

そして、具体的な質問ができるようになったら、宜しくご指導をお願いします。
有難う御座いました。

質問者

補足

2012/08/26 18:22

また、モールドなどは、1枚の図面に纏めていますか、数枚に分けて記入していますか?
に関しても、アドバイス頂戴できたら幸いです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2012/08/26 22:57
回答No.2

> また、モールドなどは、1枚の図面に纏めていますか、数枚に分けて記入していますか?
YESです。
モールドではありませんが、塩ビ(PVC)巻きやPP巻きでも、鉄鋼の骨組み図面と
塩ビ(PVC)巻きやPP巻き図面のように。

これもエンドユーザーの図面の記入方法によっては、
ア)一品一様(式)の図面指定の場合
  図面も分け、図番も分ける
イ)図面は分け、図番は同じにする(一つにする)
  同じ図番(1/3)、同じ図番(2/3)、同じ図番(3/3)、で図面を3枚に分ける
ウ)図面も1枚、図番も一つ
  1枚の図面に、例えば塩ビ(PVC)巻き図と、鉄鋼の骨組み図面とを描く
となります。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。