本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TIG溶接での脚長の作り方)

TIG溶接での脚長の作り方

2023/10/18 21:30

このQ&Aのポイント
  • 初心者に向けたTIG溶接での脚長の作り方を解説
  • SUS304とSS400を使用した脚長の作り方についての方法
  • JIS規格でのY309溶接棒を使った脚長の作り方を紹介
※ 以下は、質問の原文です

TIG溶接での脚長の作り方

2012/10/24 17:14

初めての作業のため、困っています
どなたかご指導頂ければ幸いです
材料SUS304でφ30.0X長さ25.0ミリのボス(パイプ形状品)と
160.0×160.0ミリXT12.0ミリの板で材質はSS400です
溶接棒はJIS規格でY309を使用しています
板材の中央にボスを溶接するのですが
図面指示が脚長を8.0ミリ要求しています
なかなか8.0ミリを作る事が出来ず困っています
何回かに分けた多層盛りしかないのか
それがベストか? そのほか脚長を作る方法が思いつきません
良い方法が有ったらご教授をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/10/24 21:38
回答No.1

自社図面ならば設計を呼んで、本当に脚長が必要なのかを確認してみる
大概、根拠も左程無く計算もしないで板厚の70%とかやる方が結構多いから
それとは別にTIGに拘るから多層盛りになる訳で、半自動溶接ではダメなのか?

実際に私の場合は、荷重が大きく溶接の強度を計算することの方が多いのです
その際、質問のようなボスを板に溶接する場合は殆ど全周溶接にするであろう
これが結構強度があり想定するよりも随分と小さくて済むケースがかなり多い

計算はどちらかといえば詳細設計になろうが実際にやっている人は少ないかも
また意外に面倒なところもあるし第一強度計算が出来なければ不可能なので、
ある程度の経験と実績がなければ難しい。私はコストや熱歪による変形なども
考えて、極力、入熱量が少なくなるよう明確な意志を持って脚長を決めている

こう考えるとやはり実務では速さと正確さが要求される。だから難しいのだね

お礼

2012/10/25 10:36

回答有難うございます
半自動を考えたのですが、今回1個だけの為に
設備は出来ないと上司からの回答で
やむなく TIGを選択しました、
自社図面なら良いのですが顧客要求の為簡単に
見直すことも出来ませんが、
次に同様な依頼が有った時は営業に交渉して貰うように
情報を伝えたいと思います、
使用用途と強度の関係は適切なのか
過剰なのかは分かりませんが、難しそうですね
今回は多層盛りで頑張ります
色々 アドバイスありがとうございました、
これからも度々寄せてもらいますので
宜しくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2012/10/24 23:17
回答No.2

質問内容とあまり拘わりがない内容ですが、過去ログの内容を確認ください。

脚長の意味が多少判り、脚長を作らないでもよい判断が設計と一緒に考察できると思います。

それと、
http://www-it.jwes.or.jp/qa/sitemap.jsp
が参考になりませんか?

お礼

2012/10/25 10:20

アドバイス有難うございます
過去ログで探したのですが、探し方が悪いのか
たどり着く事が出来ませんでした、
参考として追記されていた 接合と溶接Q&A
これから大変役立つと思います、
当方 まだ未熟な為 何を質問すればいいのか分からない程度の
修行中の身です、これからも度々質問すると思いますので
宜しくお願いします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。