本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:圧力容器のねじ込み配管)

圧力容器のねじ込み配管に関する法規制について

2023/10/18 21:23

このQ&Aのポイント
  • 直径400mm、高さ550mmの容積70L程度の圧力容器(ステンレス製)において、設計圧力1.1MPa、温度60℃の流体(水)を扱う場合、配管とバルブをねじ込みで接続することはJISやその他の法規で禁止または許容されているのか疑問です。
  • 設計圧力1.1MPa、温度60℃の流体(水)を扱う直径400mm、高さ550mmの容積70L程度の圧力容器(ステンレス製)において、ねじ込み配管を使用することが適切かどうか、JISや法規制の観点から確認したいです。
  • 直径400mm、高さ550mmの容積70L程度の圧力容器(ステンレス製)で、設計圧力1.1MPa、温度60℃の流体(水)を使用する際、配管とバルブをねじ込みで接続することはJISやその他の法規で許可されているのか知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

圧力容器のねじ込み配管

2012/11/04 23:50

直径400mm、高さ550mmの容積70L程度の圧力容器(ステンレス製)があります。

設計圧力1.1MPa、流体(水)の温度60℃で設計しております。

容器本体には3/8B程度の配管を数本溶接し、その先にねじ込みでボール弁や

電磁弁をつけようと思っているのですが、このような設計圧力で配管と

バルブをねじ込みで接続することはJISやその他の法規で禁止

(もしくは許容)されているようなことはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/11/05 23:17
回答No.3

圧力容器には、特別、ねじ込み継手はダメという明確な規定はないようですね

ただし>設計圧力1.1MPa、流体(水)の温度60℃で設計しております
この部分で、万一、蒸気となる可能性がある場合の圧力-温度は気を付けないと
ならないだろうが、JISB2308-2002からは、220℃_1.35MPa無衝撃最高使用圧力と
あるから、これも問題ないであろうと思います

(回答(1)さんのは、JISB2301の1.0MPaの材質のことと勘違いしているかも)

ですが、「ねじ込みでボール弁や電磁弁を・・・」となれば、必然的にバイパス
を組む事になるだろうからフランジは、ねじ込みにしろ溶接にしろ使用しないと
ならないだろう。となれば溶接にした方が購入費と人件費も少なく済みそうだ
但しボール弁や電磁弁のフランジTYPEは高いので、ここだけネジ込みにするか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2012/11/06 09:39
回答No.4

> (回答(1)さんのは、JISB2301の1.0MPaの材質のことと勘違いしているかも)
JISB2301の1.0MPaの材質は知らないし、JISB2301も知らない。

温度変化で、配管の膨張や収縮にて、ねじが緩み易い環境に考慮が必要と考えているだけですよ!

プラント屋ではなく、生粋の機械設計屋ですから。

2012/11/05 19:16
回答No.2

アキュームレーターやエアーだまりがなければ
別に恐れることはありません(爆発しない)

車のブレーキ配管には最大20Mpa程度かかります


ttp://www.funkygoods.com/500/oh/oh_07.htm
他人さまのブログ

2012/11/05 00:19
回答No.1

SMCさんのエア機器、大きなボア径のシリンダ等の使用最高圧力は略1.0MPaであり、保証耐圧力
は1.5MPa程度ですが、ねじ込み使用です。

また、JIS標準タイプの油圧シリンダも、使用圧力が1.1MPa以上でありますが、ねじ込み
使用です。

蒸気でも、ねじ込みを使用する例はあります。
しかし、流体(水)の温度60℃で使用であれば、熱膨張や収縮によって、ねじ部が緩み易くなるので、
その対策を充分にするか、ねじ込み接続を極力しない又は全くしない配管方法をするかは、
設計センス又は、企業文化で決まります。

製造とも意見交換をして、仕様決定してください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。