本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:製品排出検知について)

製品排出検知について

2023/10/18 21:23

このQ&Aのポイント
  • 製品排出における通過検出センサの不具合により、作業効率が低下しています。
  • 極小サイズの製品を確実に型外に排出し、かつそれを確認できる方法やツールについてアドバイスを求めます。
  • 周辺セッティングでの対応が必要であり、エア排出の是非や通過検出センサの型式についてもご助言をいただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

製品排出検知について

2012/11/05 03:33

プレス作業従事者です。
φ1mm程度、長さ10mm程度のリン青銅の製品排出(型に内蔵のエアブロウにて型外に排出)についてなのですが、通過検出センサが検知してくれないのか、しばしば「不通過」で停止してしまい、作業効率が著しくよくない状況です。
このような極小サイズの製品を確実に型外に排出し、かつそれを確認できる方法、もしくはツールなどがありましたら、アドバイスいただきたいのです。
よろしくお願いします。

ちなみに、型改造の予定はないので、周辺セッティングでの対応必須。
使用中の通過検出センサは、移管元に確認していないので型式等不明ですみません。
エア排出の是非などもありましたら、ご助言ください。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/11/05 22:43
回答No.3

φ1mmのワークを安定検出可能なセンサは少ない

アンプ内蔵形光電センサ(細ビームタイプ)
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1147/

センサ光軸が細ければφ1mmを検出可能ではあるが
本件は金型から落下するワークの検出
センサの光軸の外側を落下すればそれだけで検出不能

なのでそれなりの光軸幅を持ったセンサが必要
エリアビーム(エリア検出)
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1532/lineup.html
E32-T16PR 2M

通過カウントセンサ
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/1615/
E32-HB04



そして問題は応答時間
φ1mmのワークが1m/secの速度で通過すると
センサ通過時間は単純に1msec
http://www.fa.omron.co.jp/products/family/3103/specification.html
最速モード 各50μs
標準モード 各1ms

最速モードにすればセンサ自体は検出可能ではあるが
PLCその他制御機器はその速度に反応できない場合が多い
1msec程度の高速入力が可能な方法はあるが
1msec以下を検出しようとするとかなり困難になります


また、小径センサで感度を上げると空中に浮かんでるホコリまで検出してしまう
これがまたやっかいな代物でもある
単純に感度を下げるとワークが検出できなくなる
ホコリを検出せずにワークを検出する感度や応答時間を見つけ出すまで
不毛の努力と言うか無間地獄に耐え続けることになる

ただ、エアブローの速度は100m/secを超えるのもザラではある
http://www.daico-t.com/technicaiInformation/airnozzle/index.htm
100m/secの速度でワークが飛ばされると
センサ通過時間は10μsec
普通のPLCでは入力不可

お礼

2012/11/10 00:10

早速な上に詳しい情報提供、ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。

なるほど、サイトを確認したうえでカタログを取り寄せるなどして詳しく検討してみようと思います。

同様の製品を製造している他社さまはどのように対処しているのかは気になりますが・・・。

どうもありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2012/11/05 18:57
回答No.2

まずは、移管元に、以前の動作状況をなどを確認すべきでしょう。

トラブルシュートとして考えると、
(以前は適切に動作していた前提)

ひとつずつ確認すべきではないかと思うが、

? ワーク排出OK?
? 検出エリアワーク通過OK?
? ワーク検出OK?

?、?でNGなら排出エアブロー調整。

?でバラついているなら、
センサ感度調整、通過速度調整。
センサ故障もある。

お礼

2012/11/10 00:15

早速の回答ありがとうございます。

ええと、移管元での不具合なのです。今度当社に移管されるにあたって、同じようなセッティングでは効率悪いので(元のセッティング状況は現場確認してきています)、先んじて何か対処法を考えておこう、ということで。

ご指摘いただいたことを考慮に入れ、再度加工状況の確認から見直してみようと思います。

どうもありがとうございました。

質問者
2012/11/05 13:47
回答No.1

二つの原因が考えられます。

先ず、一つは製品排出の確認をセンサはしていますが、シーケンサーが認識しない条件です。
正確には、認識すると、しない範囲の中間条件です。
具体的には、使用のシーケンサーのスキャンタイム > 製品が通過検出センサを作動させる時間
です。
シーケンサーは、スキャンタイム内で順番に全ての接点を、確認していくので、
※ 通過検出センサの接点確認直前で通過検出センサが作動すると、
  スキャンタイム×数% > 製品が通過検出センサを作動させる時間
  の条件で、シーケンサーは認識します
※ 通過検出センサの接点確認直後で通過検出センサが作動すると、
  スキャンタイム×略100% > 製品が通過検出センサを作動させる時間
  の条件でしか、シーケンサーは認識しません
となります。

もう一つは、センサが認識するか、しないか、その中間かの場合です。
その場合は、キーエンスさん等のセンサメーカーに相談してみてください。

lumiheart さんが、詳細に説明してくれています。

通過検出センサは、光量の遮断で検出するタイプもあれば、光量の十数%低下でも遮断
(通過)を検出するタイプもあるので、センサメーカーに確認です。

スキャンタイムは、リレー受けやスキャンタイムが殆どないシーケンサーのユニットを
使用する等の対策があります。

lumiheart さんが、詳細に説明してくれています。

通過検出センサは、光量の遮断で検出するタイプもあれば、光量の十数%低下でも遮断
(通過)を検出するタイプもあるので、センサメーカーに確認です。

スキャンタイムは、リレー受けやスキャンタイムが殆どないシーケンサーのユニットを
使用する等の対策があります。

お礼

2012/11/10 00:23

早速の回答、ありがとうございます。

通過検出センサと簡単に言ってしまいましたが、いろいろとあるものなのですね。
そちらの方面にあまり詳しくないので、理解が追い付いていきません。せっかくアドバイスいただいているのにスミマセン…。

けど、餅は餅屋に…というわけですね。
サイトやカタログを見るなどしつつ、センサメーカーの方に問い合わせしてみようと思います。

稚拙な質問に親切にお答えいただいて、ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。