本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさんの職場での3Dの立ち位置について)

職場での3Dの立ち位置について

2023/10/18 21:18

このQ&Aのポイント
  • 職場での3DCAD班及び3DCADの立ち位置についてお伺いします
  • 3Dなんだから何でも出来ると思われがちで、覚えようとする人が少ないなどの課題があります
  • 現在の職場では3Dメインの人間が1人で、他の方からの経験談を通じて勉強したいと思っています
※ 以下は、質問の原文です

みなさんの職場での3Dの立ち位置について

2012/11/13 15:54

いつも質問にご回答いただきありがとうございます。

雑談・少々荒れる内容かも知れませんが、みなさんの職場での3DCAD班及び3DCADの立ち位置についてお伺いしたいです。
3Dなんだから何でも出来るだろうと思われている、難しそうという印象が強くて覚えようとしてくれる人が少ないなどといったなどあると思います。

現在の職場では3Dメインの人間が私1人なので、色々な方々から3D業務と通じで起こった経験談などお伺いして勉強したいと思っています。

よろしくお願いいたします。

回答 (15件中 1~5件目)

2012/12/18 10:07
回答No.15

 会社にミッドレンジ3Dが20台ほどありますが、
ほとんど、2D-CADと化しています。
 数年前に、2D-CADを捨てて3Dを導入したのですが
2Dで完結してしまう仕事が多く、正直言って持て余しています。

 私は、個人的に興味があったので、
モデル作成、アセンブリ、2次元図面化まで
3D-CADでできますが、一人できてもしょうがないです。

 2D-CADを捨てたのは、失敗でした。
3D-CADをどお使うか、考えもせず導入し
失敗したにもかかわらず、立場上、失敗と言えなくなっています。
(導入は私ではないです)

 毎年、高額なサブスクリプションを払い(400万/年)
無理やり2Dだけ使っているという、悲惨な状態です。

お礼

2012/12/21 09:46

ご回答ありがとうございます。

> 数年前に、2D-CADを捨てて3Dを導入したのですが
2Dで完結してしまう仕事が多く、正直言って持て余しています。
3Dが普及してきたと言ってもまだまだ2Dがメインの世界ですので、実情は2Dで完結することが多いですよね。複雑な形状を3D展開しようとしたら倍以上の時間がかかってしまうので、時間と予算に見合わないというのが見方なのでしょう。

> 毎年、高額なサブスクリプションを払い(400万/年)
無理やり2Dだけ使っているという、悲惨な状態です。
自社のサブスクリプション代はそんなに高くないですが、何年か前に契約が切れていたことが最近わかりました。多分3Dの稼働率が悪かった時期があったり、そのことを槍玉にあげられたのではないかと思います。アップデート出来ないことに関して不便があるわけではないですが、出来ないと何か気持ち悪いです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/11/21 10:45
回答No.14

質問と少しずれた書き込みになります。
また回答(12)様に失礼になることを承知で書かせていただきます。

>>>強度解析ソフト
>このような質問が来て
>まともに答えられないのがさみしいね
>
>重心。重量はもちろん
>簡単な解析ぐらい簡単なのに

あの質問内容で回答をつけられるほうがおかしいと思います。
解析を実施するのは簡単かもしれませんが評価は非常に困難です。
たわみ計算、応力計算、重心位置、重量・・・
なにをとってもソフト上の計算結果は現実と違っています。
それを理解していないまま「現在は2DCADなのでCAD自体を変えても構いません」とか「安価であること」
なんてあいまいな表現で回答を求めていること自体間違いがあるのではないでしょうか?

ここで議論されているように3DCAD導入はコストがかかりすぎと評価されがちです。
その時点で「安価であること」は満たすことができないですよね?
矛盾を無視して自分の思い込みを書き込むのが回答でしょうか?

最近他の質問でも荒れていることが多いように見受けられます。
原因は質問の不備を確認することもなく「自分の思い込み」で補完して回答してる人が多いからではないでしょうか?

本来、質問者以外がわかるはずの無い部分を各自が違う思い込みで補完して回答していれば当然意見は一致しません。
そこで「自分の思い込み」をそのまま残して議論しても正解が求まるはずがありません。

ここで書き込みされている方は技術者が大多数だと思われます。
もっとあいまいなものをそのままにして感情論で議論することはやめませんか?
質問の不備部分を質問者に確認し、明確にした上で議論するべきだと思います。

>これからは質問する際に何が知りたくてどのような回答が欲しいのか明確にできるような文面にしたいと思います。

これができればBestですが、できるかぎりでいいと思いますよ。

一人ではどうしても「常識」が邪魔をしてしまいますから。

「常識」は実は各自違うものをもっているのに全人類が同じものを持っていると錯覚しがちですよね。

不明点は回答者とやり取りをしてつぶしていくのがBetterだし、また現実的だと思います。

お礼

2012/11/21 10:52

ご回答ありがとうございます。

自分自身が質問する内容に対して不備が多いと感じています。
上手く説明しようと思ってもいい言葉が思い浮かばない、質問の内容を整理しきっていないなど不備が多くあります。

これからは質問する際に何が知りたくてどのような回答が欲しいのか明確にできるような文面にしたいと思います。

質問者
2012/11/20 23:41
回答No.13

>>強度解析ソフト
このような質問が来て
まともに答えられないのがさみしいね

重心。重量はもちろん
簡単な解析ぐらい簡単なのに

2012/11/19 19:58
回答No.12

一瞬、自分が投稿したのかと。。。
自分もほぼ単独です、どこでも立場が同じような人はいるものですね。

ツールとして
→図面に載せられるイメージとモデリングに載せられるイメージが異なるので、2DCADとは通じるところはありますが、別物で一長一短だと思います
基本二刀流が一番いいのかと思います
ここ数年の内に3Dがないと受注できない製品が半端なく増えました

部署として
→弊社では(というか自分は)営業面の知識も製造面も知識も総合的に要求されて、それでいて決定権は自分には無いという非常にグレーな感じです
3DのCAD操作よりもいろんな情報を図面やモデリングに展開させて、各部署と打ち合わせする部分の方が大変です

体験談
→自分も質問者さんのように3DからCADにはいったくちで色々苦労しました。
2Dで加工を判断する人に感嘆するのも全くその通りです
結局は3Dを全社員(少なくとも現場全体)が使いこなせるシステムになってないと、2Dが公用語なので、3D部門でも2Dのイメージがしっかりしてないとダメだと自分はいまになって改めて思います

3D部門の苦労話は山ほどあるんですが、ここにかききれないです
一度、質問者さんとここの回答者さんで集まって酒でも呑みましょう(笑)

なるほど、3Dに対して精通してる人間や部署が社内に少なく、業務内容への理解が少ないようですね

それは貴方の固有のスキルだと前向きにとらえましょう
その上で、『ここは共通理解してもらわないと無理!』という部分を社内に広める努力を講じたほうが良いと思います

それはモデリングの手間であったり、他社の3DCADとの整合性であったり、ポカミスの発生要因の違いであったり様々だと思いますが、「ここだけはっ」て苦労が質問者様にはあるでしょう

やり方は色々で、偉い人と仲良くなって愚痴ってみたり、仕事の簡単な部分のやり方を部署内に説いて回ったり・・・

同じ3Dの部署の人間として大変と思います、
でも、3Dに限らず会社の中で固有のスキルを持ってる人の宿命みたいなものです。前向きにがんばってください

お礼

2012/11/20 09:21

ご回答ありがとうございます。

>基本二刀流が一番いいのかと思います。
二刀流が出来てなおかつ両方に精通している方が多ければ多いほど、設計会社としての優位性は高いのではないかと思います。

>それでいて決定権は自分には無いという非常にグレーな感じです
私の場合は現職場の業務内容が今までとまったく違う分野なので、3Dで何かするか今までと似たような仕事をもらうかのどちらかになってます。なんの決定権もありませんし、3Dに集中していると周りの人は何する人ぞ状態になります。

>3D部門の苦労話は山ほどあるんですが、ここにかききれないです
私の場合の苦労は2D部門からのむちゃぶりとかに苦労することが多いですね。具体的にいいにくいのですが、時間設定もそうですし何か無茶振りに聞こえることが多い気がします。

いろいろなご回答をみるとまだまだ3Dは普及しきってないんだなと思います。

質問者
2012/11/19 13:24
回答No.11

金属加工メーカーです。
2DCADが13台、ソリッドワークスが2台あります。
ソリッドワークスは2Dの図面を作る際の補助です。
(今後はCAM等に応用する予定ですが。)

部品が少ない製品を扱っている会社なので、あまり3Dにメリットは感じないですね。(形状の確認等には使えますが)

お礼

2012/11/20 09:11

ご回答ありがとうございます。
自社も3DとCAMを連動させる計画があるようです。
ただ自分自身そのような経験がないことと、自社の状況を考えても当分その計画がスタートする気配がないのは不安なところでもあります。

このHPにバーチャル工場見学があり、どの工場か忘れましたが3DとCAMを連動させているところをみることができました。
連動させてバリバリにこなしていたところをみると、自社は数年の遅れをとっているのではないかと思います。3D班が一人である現状と3Dを覚える人の少なさの現状を考えるとやっぱり不安しかないですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。