本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさんの職場での「たわみ計算」について)

みなさんの職場での「たわみ計算」について

2023/09/06 21:33

このQ&Aのポイント
  • 質問者は「強度解析ソフト from プラスさん」の質問で、ロールに於けるたわみ計算ソフトについて質問しましたが、回答を得られず、新たな質問を復活させました。
  • 質問者はロールによる自重のたわみ計算に興味があり、自分でExcelを使ってテンプレートを作成して便利に使おうと考えています。
  • 質問者はたわみ計算にはソフトに頼らず自作のExcelソフトでも十分に使えると感じており、たわみ角法よりも面積モーメント法を好んで使用しています。
※ 以下は、質問の原文です

みなさんの職場での「たわみ計算」について

2012/11/21 12:45

40748「強度解析ソフト from プラスさん」の質問で
私の補足要求→ロールに於けるたわみ計算ソフトまで折角行ったのだが
回答しようと思っていた矢先、その日の晩には速攻で閉じられてしまった
ので、ここに新しい質問として復活してみました

ううむ、当然ながら質問者自ら回答できないのか・・・まぁいっか

+++++
プラスさんの言う、ロールによる自重のたわみ計算であれば
形状についてはモデル化できそうに思えるので、一度自分で
Excelを使って、たわみ計算のテンプレートを作成してしまえば
以後は大変楽になるだろう

しかし、これは手計算でも、たわみ計算の算出が条件である
考えれみれば、たわみ計算も出来なければ応力計算も怪しい
安易にソフトに頼ることは余り得策では無いように私には思える

ちなみに私は、先のロールの、たわみ計算であるならば
たわみ角法よりも面積モーメント法を得意としているのですが
↓URL中の?図e?【演習16-5】などは既に御存知かもですが紹介する

意外にも難しくはありません。逆に単純だからこそ高価な解析ソフト
によらずに自作Excelソフトでも十二分に使えると思えるのです
http://techon.nikkeibp.co.jp/free/nmc/dokusha/zai/zai553.pdf

+++++
ちなみに、安価で、そこそこの「たわみ計算」ソフトであれば
以前、FREE版の時に使った経験があるのですが↓は以外に簡単でした
http://product.web2cad.co.jp/cadtool/fr10_2d/index3.html

以外に☓ → 意外に ◯ 

↑URL中の?図h?【演習16-8】の方が、よりロールなら参考になりますね

追加質問

簡単な、ロールのたわみ計算用モデル図を作成してみました↓URL

私は、2D_FEMで解いてみようと思います。時間があれば週末にでも手計算でも
してみようかと思いますので、皆さんも是非参加願えればと思っています
尚、E=206000N/mm2で共通、接続部は一体強度とします。。。。

まった
結構面倒なので、一度私がFEM計算させてみますので諸条件を提示しますので
乞うご期待

https://picasaweb.google.com/lh/photo/alNzYiALX5jOyWWMKf-uLdMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=directlink

計算条件 E=20600 kN/cm2=206000 N/mm2,
φ100部;A1=78.5 cm2 , I1=490.9 cm4 , w1=-1.24E-02 kN/cm (↓方向 - )
φ143.2部;A2=214.29 cm2 , I2=3656 cm4 , w2=-8.84E-02 kN/cm
150As80部;A3=53.29 cm2 , I3=1592 cm4 , w3=-7.59E-02 kN/cm

として入力し計算してみた
FEMでは、ロール中央でδmax=18.84 mm 手計算は後日
因みに全て部材を150As80にした場合はδmax=18.85 mm
両端軸部の剛性が大きいのか思いの外、差はが生じなかった
まぁ当分布荷重のたわみはL^4で、曲げはL^2で効いてくるからIが多少
変わっても大勢に影響が無い程度ということなのでしょう。っと思います

スパンに対して18.84/5000≒1/265 なので剛性はかなり低いので
現実問題としては使い物には成らないので鋼管のサイズup要すだが
更に危険速度とか、実際の要求される許容たわみにもよるでしょうか

計算条件 E=20600 kN/cm2=206000 N/mm2,

φ100部;A1=78.5 cm2 , I1=490.9 cm4 , w1=-1.24E-02 kN/cm (↓方向 - )
φ143.2部;A2=214.29 cm2 , I2=3656 cm4 , w2=-8.84E-02 kN/cm
150As80部;A3=53.29 cm2 , I3=1592 cm4 , w3=-7.59E-02 kN/cm

・・・どうも・・・当分布荷重W1~W3を誤って記入したようで、すみません

従ってδmax=18.84 mmは誤りになります。失礼しました

出張していて随分遅くなりましたが手計算で当分布荷重を計算するのが面倒だ
ったというか、手計算で計算する時や単位換算で間違う可能性が大きいかも

計算条件 E=20600 kN/cm2=206000 N/mm2,

φ100部;A1=78.5 cm2 , I1=490.9 cm4 , w1=-6.05E-03 kN/cm (↓方向 - )
φ143.2部;A2=214.34 cm2 , I2=3656 cm4 , w2=-1.65E-02 kN/cm
150As80部;A3=53.29 cm2 , I3=1592 cm4 , w3=-0.004099 kN/cm

上記の条件でFEMで解いてみたら δmax=1.08 mmでした
全てパイプで w3=-0.004099 kN/cmとしてもδmax=1.02 mmでしたので差異ない
http://ebw.eng-book.com/heishin/vfs/getAlias.jsp?b546098dbd824c512e533cd9eea14c61 
SWで更にメッシュを細かくすれば、これに近づくのかも知れませんね
ロールで毎回構造が同じで寸法が違うのなら、やはりExcel計算が良いと思う

40748「強度解析ソフト from プラスさん」の質問を掘り起こしたところ
皆さんの御蔭で3Dcadに於ける解析の容易さとその能力の高さに改めて驚かされ
100年の遅れを痛感致しましたが私にはとっても有意義で価値のある回答でした

肝心の「プラスさん」ついには現れませんでしたが見てくれていたら良いねぇ
そろそろ閉じてもよい頃合いと判断しました。長らくご協力ありがとう~

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2012/11/30 09:44
回答No.8

埋まってたので追記ではなく回答で再出させていただきます。

条件を少し変えて再度解析してみました。

材料は先日のものと同じで固定条件を変更

左右の中心対称拘束はそのまま。
前後方向も対称拘束に変更。
φ100部のベアリング拘束を取り消し、△部の点の上下方向を拘束。

メッシュも平均サイズを板厚(11mm)に変更。

結果は中央部のたわみ量が1.065mm
最大応力が1.4,601,552.0(N/m^2))※Von Mises応力
安全率 1.64倍
となりました。

△部の固定近くで応力が集中して応力は異常な結果になっています。

中央部で6,973,270.0(N/m^2)
φ100とφ143.2部の継ぎ目で1,342,274.5(N/m^2)
という応力になっているので実際の最大応力は中央部のもので考えて
良いかと思います。

手計算に近い結果となってきましたね。

物体のXYZ方向が全体として固定されていれば解析ができるので
固定部分に幅を持たせたり、いろいろ現実に近い方法を検討できる
のも面白いのですが、より条件の設定に技量が問われることになります。

ここまでの解析とこの文章を打つので30分程度です。
(文章打ってる時間のほうが長いですが)
解析自体は前回のモデルを流用してるので3分ぐらいです。

簡単に計算できるので便利なソフトですが、導入への一番のネックは価格ですね。

簡単に調べてみたところ、3DCADと解析ソフトのパッケージで160万円、
保守契約費用が年間30万円・・・

PCもそこそこの性能のものがほしくなりますし、使い方を覚えるための
講習費用もというと初期費用で200万円以上かかることになりますから。

設計者の工数削減と試作費用の軽減でペイできるかどうかですよね。

安全率についてはφ100部の△1点を固定して解析したため
そこに極端な応力集中が発生してしまい、このような結果
となってしまっております。

局部的に発生してる集中応力14,601,552.0(N/m^2)に対する
安全率が1.64倍になります。

・・・誤記があったことに今気がつきました。

局所的な集中応力を除いた部分での最大応力が中央部で発生
しており、そこの応力が6,973,270.0(N/m^2)です。

解析結果はメッシュ(4面体)の頂点であれば数値の確認
をすることができるため、中央部の応力を確認してあります。

クラウドではないですが弊社の環境は今Solidworks Simulationは
ネットワークライセンスにて共用しています。

Solidworks自体も一部ネットワークライセンスになっています。

高価なソフトなのでたくさん購入するのは困難でも少数購入し
ネットワークライセンスにて共用するのであればハードルは
下がるかもしれませんね。

お礼

2015/04/04 06:42

随分と前の投稿になるが、ふとやってみた。
設計条件を入力すれば、Excelで動作し解析できて図示までできるようにした↓
ロールのように断面二次モーメントが変化するものは撓み計算が簡単になる。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=8452809203.jpg

質問者

補足

2012/11/30 12:20

回答ありがとうございます(貴重な時間を頂きすみません)

>結果は中央部のたわみ量が1.065mm
最大応力が1.4,601,552.0(N/m^2))※Von Mises応力
安全率 1.64倍
となりました。

・・・ただ、中央部で6,973,270.0(N/m^2)からのの、 安全率 1.64倍 ?
については御説明頂かないと判らないです

私の計算では、中央部応力 σ=M/Z=1351744 N・mm/192720mm3=7.02 N/mm2
であるから、仮に回転曲げ許容応力を370/2=185 N/mm2 としても・・・
「安全率 1.64倍」がどのような意味・計算なのかが計り知り得ません
自重だけという条件からも安全率が随分低すぎる気がするのですけどね・・・

つい、今しがた目にした↓Inventorとの関係や価格もわからないですけれども
3D_CADも新しい時代が到来したような気がしています。解析ソフトについても
クラウドで安価に計算可能になるかもしれませんね。。。面白くなってきた

米Autodesk社、クラウドで動く3次元CADを発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121129/253578/

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (8件中 1~5件目)

2012/11/26 12:37
回答No.7

Solidworksにて解析してみました。

材質は全て
E=2.1e+11(N/m^2)
密度7800(kg/m^3)
としています。

両端φ100部をベアリング受け、左右対称拘束をつけました。
荷重は自重のみ。
メッシュはデフォルトのままです。

中心部の最大たわみ量は1.348(mm)
最大応力は6,688,026.0(N^m^2)※Von Mises応力
安全率32.98倍
となりました。

簡単にやっただけなので手計算などと照らし合わせて
メッシュ調整をしたほうがいいのかもしれないですね。

拘束条件はいろいろなやり方があるのでここも検討要因ですね。
完全固定、ローラー受け、一方向のみの固定・・・
受ける部分の指定も面、エッジ、点・・・
ここの設定を失敗するととんでもない回答がでてきます。

Inventorを知らないので正直比較はできないですね・・・

フレーム構造についてですが今現在進化途中のようです。
鋼材などの組み合わせを梁の計算で行えるようにして簡略化を図っているようです。
ただ聞いた話では、鋼材と厚板の組み合わせたフレームなどはまだうまく解析できないことがあるようです。

苦手なのは全体サイズに比べて板厚が薄いところのある構造物ですね。
メッシュサイズを大きくすると正確さがさがりますし、板厚に対して
十分な小ささのメッシュを切るとメッシュ数が多すぎてメモリ使用量が
大きく、解析時間も長くなってしまいます。

補足

2012/11/28 20:58

回答ありがとう御座います。そうそう、私のやったFEMでの軸受拘束ではXY両方
を拘束しても最大たわみの大きさには変化はなかったが、3Dではやはり厳密な
拘束条件は必要なのでしょうね・・・まぁ作図の時からしてそうだからねぇー

はははさんに実際にInventorでのロールの解析シュミレーションを見せて貰った
が、Solidworksも同じようなものでしょうか?以前は、フレーム構造とか、
膜構造などの違いでソフト上の得手不得手があったように思うのですが如何?

質問者
2012/11/22 20:54
回答No.6

inventor も回答5と同じです
簡単なものなら
5分もかかりません
ボタンもぱちぱち押して行くだけ


設計して解析 強度的にダメなら
形状変えて(リブつけてみたり板厚変えてみたり)
設計して解析ができます
これらが10分位でできてしまうんです
レポートも付けてくれます




SWでもやってましたが
メッシュはそんなに気にしなくてもいいと思います

デフォのメッシュで充分です


そもそもヤマ感で設計したものを
理論だてて見せてくれます
(100%ではないが)



頓珍漢なこと言ってくる奴にはもってこいです
まずぐうの音も出ません

それでもぐうという女はいました(それで鬱になった)



3Dは重いと思われがちですが
実は2Dより軽いんです(データ量が減るから)


また、
ここ数年のパソコンの能力のインフレ率なんか
ドラゴンボール顔負けです

まあ便能仁なんでi3のHD7770ですが
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/hardware/se459849.html
これ使ったら
ジース級ですって

http://www.google.co.jp/search?aq=&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP360JP360&q=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB%20%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B9&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=SxCuUKWqGO6imQWryIDIBQ&biw=1280&bih=568&sei=TxCuUL6CPOrmmAWbloHQBQ



話がずれましたが
まあ、素人でも数10分で解析できちゃうところがすごいんです

>>確か\10万する?凄いモノでしょうか
いやいや
1万2千円で買いました(特価で)

アマゾンで
http://www.amazon.co.jp/MSI-Radeon-%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%EF%BC%88PCIe%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%89-R7770-2PMD1GD5/dp/B0079G87TE


¥ 11,596
です

能力のインフレは高く
価格のデフレはすごいのが
パソコンの世界です


>>新しいマシンだった気がしますけど?
自作なんで、組んでも数万円台です

WIN8が出たのでOSを入れ替えないといけないのですが
もうXPは限界


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/
もうすでに金がない
年明け早々車検だし


先々月雷でいった電源を昨日変えたばかりです

ボーナスは出るのだろうか?

ヘルプデスク
http://wikihelp.autodesk.com/Inventor/jpn/2013/Videos/Soft_Springs

100年進んでるのがわかるよね


今日は
エアー機器の配管設計をしていた(馬込み)
3Dならぐうの音も出ないはずなのに
ぼろかす言われた

http://wikihelp.autodesk.com/index.php?title=Inventor/jpn/2013/Help/1310-Autodesk1310/3029-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%EF%BC%86%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%973029/3030-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%973030/3031-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%26%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%973031


そこには骨ありませんと言ってるのに

お礼

2012/11/28 20:53

嫌ぁ凄いですね。確かに100年遅れていますw

でも皆、本当の意味で3Dやシュミレーションを使いこなしているのかなぁ~
Inventorのロールの説明している女性は早口過ぎて本当に解って話している?
っと、ついついイチャモンを付けたくなった。。。

進化し続けるInventorからどんどん差を開けられる中小企業では比較にならん
何とも羨ましい環境ですねぇ・・・ああ、手計算なんてやってられないねぇー

質問者

補足

2012/11/22 21:38

はははさんは、確か古いPCがボツになって買い換えた新しいマシンだった気が
しますけど?そうそう↓のグラボでしょ?確か\10万する?凄いモノでしょうか
でも3Dゲーマーなら其れ位のは自宅に持っているんでしょ?私はゲームしないし
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/7000/7770/Pages/radeon-7770.aspx

>まあ、素人でも数10分で解析できちゃうところがすごいんです
それは凄いです!うらやましい

でも私は手計算で計算書を作ったり、計算することの方の比重が図面を書くこと
や作ることよりも何方かといえば好きなので、余りに簡単に解けてしまうほうが
味気ないというか喜びをもぎ取られるような感じで少し気が引けてしまします

Inventor11は少し弄った程度だけど面白かった。3Dを使いこなしてみたいなぁ

回答ありがとうございます

えーそんなん安いの?じゃ私も載せ替えようかとも思ったが、OSもWIN_XPでは
確かに限界が近いのでWIN7にしようかと思っている。WIN8は少し早いでしょう
金は天下の周りモノと言われますが、少なくとも私の所には来てませんけどw

質問者
2012/11/22 10:56
回答No.5

>Soldworksによる解析ソフトについてもう少し突っ込んで回答願いたいです
とのことでしたので回答(1)再出させていただきます。

Solidworksの解析ソフトは有限要素解析になります。
(CAEとしては一般的な解析方法だと思います)

ご存知の方も多いと思いますが念のために説明しておくと有限要素解析とは
物体を任意の大きさの4面体として微小体積に分解して(メッシュを切って)
近似的に解析を行います。
隣接するメッシュからかかる力による変形を計算し、変形量から変換して
その部分の応力として結果を出しています。
応力はメッシュの中心座標にかかっているものとして計算されます。

旧質問にあった段付ローラーを想定して、試しにSolidworksで径が途中で
変わる円筒形状のモデルを作成し解析してみました。
感覚的には当然のことながら段の角に応力が集中するはずです。
解析結果は径の変わるところから少しずれたところに最大応力が発生して
いました。
段の角にメッシュの角や辺が来るようにメッシュが切られるため中心位置が
角からずれ、結果最大応力位置は角以外のところになってしまいます。
メッシュサイズの調整を行うことでより現実に近い結果を求めることは
できますがメッシュを小さくしすぎるとPCの能力不足で解析ができなく
なります。
少し前に話題になった「京」でも使えばかなり現実に近い結果を出せる
のでしょうね・・・

使う人の能力以上のことはできないと書きましたが、計算速度としては使う
人の能力以上のことができます。
ただしPCにあいまいなことに対する判断能力はありません。
段付ローラーについてだと「応力集中するのは角にきまってるからこの応力
は角にあるんだな」と変換できる人はいいですが、下手をすると「おおう!
実は応力は角から少しずれたところが最大になるんだ!」なんて勘違いする
人もいるかもしれません。

後1点、ついつい勘違いしてしまうのがCADで描いたものと同じものを実現
できると思い込むことです。
解析を行うモデルは寸法公差、幾何公差全て+0/-0で描かれています。
現実でそのようなものが作れたら奇跡ですよね。
しかし計算は奇跡の形状で計算されています。
普通は無視できる誤差ですがどこまで無視していいかは判断が必要です。

まだまだ色々ありますがここまででもかなり長文なのでここまでとします。

φ50x50mmとφ30x50mm 全長100mmのモデルを再度作成してみました。

モデル作成にかかった時間は約1分。

φ50の根元を固定して自重のみかかった場合の解析を行いました。
使用したソフトはSolidworks Simulation Professionalです。

材質(炭素鋼(普通))拘束および自重の設定は30秒以下、
解析完了までにかかった時間も30秒以下でした。

最大応力はVonMises応力で40,702.2N/m^2(φ50固定部)
最大たわみはURES(合成変位量)で2.302e-005mm(φ30先端)

との結果が出ております。

応力分布、変位量分布はカラーマッピングにより可視化されております。
ユーザー登録せずに画像UPできる方法がわからなかったので画像をUP
できませんでしたが、固定端根元と段付部角から少しずれたところに
応力の高い場所が見受けられます。

製品版のSimulationだと自重設定、応力/変位量の表現(X方向のみなど)
の変更ができます。
同梱されているX PressではVonMises応力、URES変位のみで重力による
自重は設定できないため同等の荷重をかけて解析することとなります。
そこは経験を積んで、拘束をどうするか、荷重をどうかけるかを決め
参考にできる解析を行う必要があります。
比較検討であれば変更する条件以外を一致させてやればわかりやすく
また検討結果につなげることも簡単だと思います。

まだまだ解析は勉強中ですが奥が深いです・・・

おっとたわみ計算用モデルのURLを見てませんでした。

今日は時間が取れそうに無いので週明けにでも解析してみたいと思います。

おそらくモデリングは5分以下で解析は・・・・精度次第ですね。

えいやぁ!でやってしまえば設定含めて5分程度だと思いますが。

メッシュサイズなどの検討をすると1日ぐらいかな?

補足

2012/11/22 12:32

回答ありがとうございます
そうですねPCは予め決められたことを素早く間違いなく計算するだけですから
私も大概、大きく間違うときは入力値を記入ミスすることが殆どでしょうかね
Solidworksの解析ソフトは有限要素解析のたわみ計算結果だけでも参考までに
大変お手数でしょうけど、教えていただけませんでしょうか?
また作業に要した時間なんかも判ればSWの威力が分かろうと思います

私も計算してSWの解析と比べてみたいです。急がないので、よろしくお願いします

何か簡単に解析できて面白そうですねぇ~うらやましいです
だけどInventorに比較してフレーム構造物の解析は弱いと数年前には言われて
いたようですが、今ではどうなのでしょうかねぇ因みにSWnVerも判れば尚良

質問者
2012/11/22 06:59
回答No.4

>ロールによる自重のたわみ計算であれば
>形状についてはモデル化できそうに思えるので、一度自分で
>Excelを使って、たわみ計算のテンプレートを作成してしまえば
>以後は大変楽になるだろう

上記の内容に賛同します。

私自身も、手製の表計算シートを使っています。
単にたわみの公式に数値を代入するものではなく、長手方向を多数の短い
区間分割して、個々の区間の応力に対する変形を合算するような作りに
してありますので、長手方向の断面形状が途中で変化するような場合でも
柔軟に対応できます。

補足

2012/11/22 07:21

ほほう、面白そうなEXCELの計算方法ですね

実は、昨晩、簡単なロール形状を作って計算してみたのですが
改めて、少し時間を作っていただき個々のソフトによる検証をここの場でしたい
と思います。。。↑の追加質問に「モデル」図をupするので協力願いたいです

質問者
2012/11/21 22:37
回答No.3

http://uglab.web.fc2.com/fem_block.html

終了なんだが

まあ、モデルを作るのに
INVENTORとかSWを使ったら
CADに組み込まれてるし




世界は100年ぐらい進んでるのに

まあ、うちもだがww

補足

2012/11/22 07:17

まぁ3DとFEM構造計算が合体しているのかは知らないんですけど
カタログを見ればソコソコできるんでしょうが、解析専用ソフトに比較すれば
劣るのでしょう。ここでは、3D解析すれば・・・というのは置いときましょうか

もとい
回答(1)さんにカブルけど、はははさんには、Inventroにおける、↑モデルの
使い勝手などなど、旧質問者のためになりそうな情報を教えて頂けると、
私も彼も嬉しいので、よろしくお願いします

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。