本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昇降装置の構造について)

昇降装置の構造について

2023/10/18 20:24

このQ&Aのポイント
  • スクリュージャッキを使用した昇降装置の構造を検討しました。
  • 土台にスクリュージャッキを配置し、テーブルと製品を昇降させます。
  • 上昇時のテーブルのフラつきと昇降運動の方向規制に危機を感じています。
※ 以下は、質問の原文です

昇降装置の構造について

2012/12/24 14:11

お世話になります。この度社内で簡単な昇降装置を製作する事になり、スクリュージャッキにて昇降させる構造で検討してみました。以下がその昇降装置の概略図です。

       下降時               上昇時

                   □□□□□□□□□□□□□□□
                    |     ∥     |
                    |     ∥     |
                    |     ∥     |
 □□□□□□□□□□□□□□□    |     ∥     |
  |     ∥     |     |     ∥     |
  △     ∥     △     △     ∥     △
 ■■■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■■
  |     ∥     |           ∥
  |     ∥     |           ∥
  |     ∥     |           ∥
  |     ∥     |           ∥

【寸法】
・ 幅 :1800mm
・奥行き:140mm(取付けスペースの関係でこの値が限界)
・高さ :下降時→300mm 上昇時→800mm (ストローク→500mm)
【構造】
角パイプで作られた土台(■部)の中央に1tまで持ち上げられるスクリュージャッキを配置し、重量約50kgのテーブル(□部)とそのテーブルに乗る約200kgの製品を昇降させます。レール両端にはφ40で全長800mmのシャフト(|部)を垂らし下げる様に取り付け、土台に取付けた長さ150mmのリニアブッシュ(△部)と組合せます。
【昇降速度】
月1回程度の本機メンテナンスに使用する為の昇降装置なので速度の規定はありません。

危惧している事は、△部のリニアブッシュと|部のφ40シャフト2ヶ所で上昇時のテーブルのフラつき、また上下の昇降運動の方向規制がしっかりと保たれるか、という事です。リニアブッシュの長さがもう少し長いものを使おうとも思いましたが、下降時の高さ寸法300mmを守る為には長さ150mmのものが限界でした。

私自身このような装置の設計をする事が初めてでして、本件へのご助言だけでなく別の構造についてもご指導頂ければ大変助かります。

宜しくお願い申し上げます。

回答 (7件中 1~5件目)

2013/01/18 15:57
回答No.7

再々出です。

スクリュージャッキを2本使用するや、LMガイドを併設する、等々の案がでましたが、
最終的に設計をしたら面倒で、且つコストアップすることに気付くでしょう。

片荷にて、平行四辺形になり難い、
? リニアブッシュのガイド長さを長くする
? 上部だけではなく、下部も2本のφ40シャフトを接続する
にて、対応をするだけで経験上で問題ないと考えます。
(剛性の仕様に関して、詳細な説明がありませんが、勝手に経験の内容を設定しました)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/12/27 21:56
回答No.6

ガイド部分もスクリュージャッキにして、チェーン等でハンドルを同期させれば編荷重を受けた際にこじることも無いですよ。
(横方向の荷重を考慮しないで良ければ、ジャッキ以外に支柱は不要?)

左右の2本ジャッキで使用します。(真ん中は不要です)

2012/12/25 17:30
回答No.5

1Nの涙 さんへの回答への、質問者さんのお礼の図を変えただけですが

>LMガイドを取付けるためのフレーム(❚部)が下降限の際に残ってしまうと
>この昇降装置を使用しない際に他部品等との干渉が避けられない

であれば、昇降板の方にLMガイドのベースをつけてしまう。
というのはダメかな?

       下降時               上昇時
                                
                  □□□□□□□□□□□□□□□□□
                  □  |    ∥    |  □
                  □  |    ∥    |  □
                  □  |    ∥    |  □
□□□□□□□□□□□□□□□□□ □  |    ∥    |  □
□■ |    ∥    | ■□ □■ |    ∥    | ■□
□■ △    ∥    △ ■□ □■ △    ∥    △ ■□
□■■■■■■■■■■■■■■■□ □■■■■■■■■■■■■■■■□
□■ |    ∥    | ■□  ■      ∥      ■
□■ |    ∥    | ■□  ■      ∥      ■
□■ |    ∥    | ■□  ■      ∥      ■
□■ |    ∥    | ■□  ■      ∥      ■

あまりフールプルーフとか考えなくて良いのならば
四隅のリフトバーにストッパーをつけることかな。
板の両方からシューで挟み込んで固定する構造。
安易には丈夫なクランパーを溶接するだけでも…

2012/12/25 12:22
回答No.4

再出です。

少し、仕様が判ってきました。
“・奥行き:140mm(取付けスペースの関係でこの値が限界)”にて、この方向の製品受けが
オーバーハングしていなく、且つ偏荷重があまり掛からない製品の形状である条件であれば、
2本のガイドと1本の推力用ねじで、剛性は問題ないと考えます。
但し、軸受を上下に取り付け150mmをオーバーさせるや、ガイドを下側でもねじ止め連結させ
剛性を高めての条件です。
<ガイドを下側でもねじ止め連結させ、ねじ部分は馬蹄形の逃がしを設けるです>
       下降時               上昇時

                   □□□□□□□□□□□□□□□
                    |     ∥     |
                    |     ∥     |
                    |     ∥     |
 □□□□□□□□□□□□□□□    |     ∥     |
  |     ∥     |     |     ∥     |
  △     ∥     △     △     ∥     △
 ■■■■■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■■■■■
  ▽     ∥     ▽     ▽     ∥     ▽
  |     ∥     |     |     ∥     |
  |     ∥     |     □□□□□ ∥ □□□□□
  |     ∥     |           ∥
  |     ∥     |
  |     ∥     |
  □□□□□ ∥ □□□□□ ← ねじ止め連結板で、補強する


  □□□□□ ∥ □□□□□   のようにです。
  □□□□□ ∥ □□□□□   製品が200kg程度なので、問題ないと
  ○□□□□ ◎ □□□□○   経験上で思っています。
  □□□□□□ □□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□

ですが、オーバーハング量を大きくした仕様での計算であれば、ガイド4本+推力ねじ1本
となるでしょう。
当然、軸受を上下に取り付け、且つガイドの下部も連結させて剛性を高める構造にしましょう。

推力ねじを複数使用する場合は、連動ユニットや高さを均一に調整できる構造を考慮する
必要があり、またハンドルで廻すトルクの増加も招きます。
できれば、優先順位を下げての計画検討をした方が、経験上にて良い結果が出ます。

 下降時        上昇時

            □□□□□    奥行き:140mm 側から見て 
             |∥|     図の如くしていく。
             |∥|     そして、ガイドも△に加え
             |∥|     ▽も追加をして、
 □□□□□       |∥|     ガイドの下側も、連結板で
  |∥|        |∥|     補強する
  △∥△        △∥△
 ■■■■■      ■■■■■
  ▽∥▽        ▽∥▽
  |∥|        |∥|
  |∥|        □□□
  |∥|                
  |∥|       
  |∥|
  □□□

LMガイドを追加するような大そうな製品重量ではない。

調整が難しい、複雑な機構は、加工もコストコストアップだし、調整もコストアップです。

当然、設計もね。

200kg程度では、偏荷重が掛からないセット方法を考え、リニアブッシュ機構でシステム
構築をすべきだと思います。

2012/12/24 20:28
回答No.3

リニアブッシュ2個だけのガイドでは、ガタが出て上昇限では相当振れが生じ
るようで怖いように私はひと目みてそう思いましたが質問者さん自身も恐らく
そのような不安を抱えているからこそココにわざわざ投稿してくれたのだろう

スペースが140mmしか奥行きがないようなので、LMガイドにするほうが剛性も
振れも改善するだろう。リニアブッシュも2より4個の方が振れを抑えられる
水平力は無い筈だが、地震時も考慮して1Gも取れば剛性計算もできて行けそう

誰でも初めは初心者なので遠慮せずに心配が無くなるまで質問するべきです

パンタグラフを閃いた。しかしよく見ると岩魚内さんに先を越されたようだし
tigersさんのガイドレールを可動させる作戦も、実設計で使ったこともある
貴殿においてもScrewジャッキ2P+ガイド2Pという構想ができたようですし

500stで・・・ううむ!そう↓ジップチェーンリフタ興味本位ですが一度使って
みたいと個人的に思っていました。比較的新しいメーカーの特許製品ですねぇ

http://www.tsubakimoto.jp/product/detail.html?code=450_1_1_1_1

お礼

2012/12/25 11:40

1Nの涙 様

ご助言有難う御座います。
私の懸念はまさに1Nの涙様が仰る上昇限での振れがあった場合の剛性です。本音はLMガイドを使用したかったのですが、

       下降時               上昇時
                               
❚               ❚ ❚□□□□□□□□□□□□□□□❚
❚               ❚ ❚ |     ∥     | ❚
❚               ❚ ❚ |     ∥     | ❚
❚               ❚ ❚ |     ∥     | ❚
❚□□□□□□□□□□□□□□□❚ ❚ |     ∥     | ❚
❚ |     ∥     | ❚ ❚ |     ∥     | ❚
❚ △     ∥     △ ❚ ❚ △     ∥     △ ❚
❚■■■■■■■■■■■■■■■❚ ❚■■■■■■■■■■■■■■■❚
  |     ∥     |           ∥
  |     ∥     |           ∥
  |     ∥     |           ∥
  |     ∥     |           ∥

LMガイドを取付けるためのフレーム(❚部)が下降限の際に残ってしまうと、この昇降装置を使用しない際に他部品等との干渉が避けられない等、色々と制約がありLMガイドを使用した構造は断念した次第です。
1Nの涙様の仰る様にしっかり吟味したいと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。