本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械設計の意識?)

機械設計での購入品設計のメリットとデメリット

2023/10/18 20:22

このQ&Aのポイント
  • 購入品の設計をメーカに行わせるスタンスは一部で採用されていますが、これが設計として望ましいかは議論が分かれます。
  • 個人的には、設計であれば購入品の構造・品質・性能等を理解した上で使用するのが望ましいと考えています。
  • 使用状況により一部改良をしてもらうことで、事前にトラブルを防止することができます。
※ 以下は、質問の原文です

機械設計の意識?

2012/12/29 14:11

個人的感想なようなものですが

購入品の設計をメーカに行わせ,責任はメーカにさせる(保証させる)
スタンスで設計を行う方がいますが,これは設計としてあるべき姿でしょうか。

そのようなやり方がいいケースもあり全否定するつもりはありませんが

個人的には設計であれば購入品の構造・品質・性能等を理解した上で
使用するのが設計ではないかと考えている方です。
使用状況により一部改良をしたもので依頼し,
事前にトラブルを防止する位のイメージ。
実際,何も知らずに使うと不具合を起こしていることはよく見かけます。

例えば,素材から削って作るギヤやプーリの強度・品質を丸投げにし
トラブルと製造メーカを責めるイメージ。

回答 (11件中 1~5件目)

2013/01/08 13:31
回答No.11

某自動車メーカー1社の例です。良い悪いは別にして。
クレーム費用の分担です。
自動車メーカー設計図面で協力メーカー製造の物
自動車メーカー;70%。協力メーカー;30%
協力メーカー設計図面で製造
自動車メーカー;30%。協力メーカー;70%
協力メーカーといっても固有技術を持ってますし、
中小零細企業では有りません。
参考までです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/01/08 05:46
回答No.10

?外注設計について
購入品に対する使われ方や要求仕様を伝え、サプライヤーに設計してもらうのは仕事の分担、流れとしてはあたりまえのことです。そして購入時に、品質を保証してもらい、最低限、組図(外形寸法、使用材料等含)を添付させるべきです。
(サプライヤー品がアッセンブリの場合や特殊な技術を使っている場合は、詳細開示はあまり期待できませんの)

?受け入れ検査の必要性
しかしながら購入品単独、また、その他部品とのアッセンブル品であれば、さらに組み合わせたものの(耐久)試験も購入元で行い不具合を洗い出さないといけません。その際、サプライヤーの製品に瑕疵があればすぐに連絡し改善してもらう必要があります。

?技術連携の必要性
こうしたやり取りの繰り返しで作り込みますが、十分高いレベルでのやりとりを行うべくサプライヤーの設計思想や技術を読み取ることができるよう、購入元でもなるべく高い技術を持ち合わす必要があるかと思います。

お礼

2013/01/08 10:17

>?技術連携の必要性
>こうしたやり取りの繰り返しで作り込みますが、十分高いレベルでのやり
>とりを行うべくサプライヤーの設計思想や技術を読み取ることができる
>よう、購入元でもなるべく高い技術を持ち合わす必要があるかと思います。

おっしゃる通りと思っています。
粗計画をしていないと提示されたものの技術的理解・評価ができないか,
感が鈍ってポカをする→最終的に時間と費用が掛かると思います。

質問者
2013/01/01 21:59
回答No.9

>>ただ近年は、元請け会社(技術部がある)のレベル自体が劣化してきているので

3)別の某社での話
は、

ほぼイコールだと思う

派遣で機械のキの字も知らない文系に1週間ぐらいでCADを教え
派遣
切られて ほかの会社を探す

設計できると雇われる


ふぎゃーーーーーって感じ
まず、機械科、電気科卒の人を雇えと
不況なんだから余ってるはずだ

営業もな←電話で技術的なことを聞こうとして女が出たときの絶望感は半端じゃないぞ.

特に今雇っとけ
民主が落ちたので
景気が今度こそ良くなるはずだ(私のところにはまわってこないが)


と、女性上司のパワハラで鬱になったのは言うまい
向こうもパワハラだと気がついてないがな

2013/01/01 10:58
回答No.8

設計はモノ作りの頂点にあって、旗振り役であるべきであるというような趣旨
がものの本によっては書いてある。メーカーであって其処の設計であるのなら
全責任を負うくらいの気持ちでは設計しています。但し、エンドユーザーとの
間に元請け会社(技術部がある)が介在するのなら、当然ながら承認申請図や
仕様書により承認しつつ仕事を進める訳だから共に責任は免れられないだろう

ただ近年は、元請け会社(技術部がある)のレベル自体が劣化してきているので
メーカーのミスを見つけられないこともしばしば見受けられますし更に進んで
技術的に解らないことを理由に責任逃れすることもあるから、悲しい時代です

また、強度や品質は丸投げであってもメーカーは責任が生じるように私は思う
モノ作りにおいて、明らかな設計上のミスにより強度や品質に不具合があれば
責任が生じる。それが出来なければ、そもそも受注してはいけないだろう

2012/12/30 17:33
回答No.7

少々、御質問の趣旨とはズレているかも知れないが・・。

1)昔、自動車業界、二輪車メーカーにいた頃
 専門の部品メーカに発注するものも、
 全て自社でも、設計・製造の一通りは把握している上で発注していた。
 例えばキャブは、専門メーカ:三國工業(現:ミクニ)に任せるが、
 自分達でも、概略の計画設計とラフセッティング(計算上で)終えている。
 勿論、試作品が出来てからの詳細セッティングや、各種テストは自社責任で。
 (専任グループのリーダだった私は、設計からセッティングまで全部経験させてもらった。)

 ピストンは専門メーカへの2社手配で、仕様は全て自社で決定。
 (私も2機種、設計経験があるが、計算から製図,メーカとの折衝まで全部やった。)
 欧州の自動車メーカーが、ピストン・リング・ライナーをマーレー等に丸投げし、
 納品されたものをそのまま使うと聞くが、これとは全く様子が異なる。

2)自動機の設計会社にて
 購入品(シリンダや直線案内,PLC等)は、選定したのが自社だから、
 客先でトラブルがあれば、それは自社の責任。
 難しいトラブルで、メーカに相談した事はあったが・・。
 (パーツフィーダー等は、専門家であるメーカに訊いた方が早かった。)

3)別の某社での話
 ある機械要素部品でトラブル発生。いきなり、メーカ変更を検討。
 他メーカでも要求仕様を満足できず。
 詳しく見てみると、要求仕様がちょっとアレ。・・これは無理だろぅ。
 自社で設計・製造をした経験がない部品を、したり顔で発注する、ここが原因。

まぁ、会社の歴史・企業風土,設計者個人の資質によるんだろうね。
御参考まで。

お礼

2013/01/08 10:10

>自分達でも、概略の計画設計とラフセッティング(計算上で)終えている。

自分もそのようにするスタイルを取る方が良いと思っている方です。

>欧州の自動車メーカーが、ピストン・リング・ライナーをマーレー等に
>丸投げし、 納品されたものをそのまま使うと聞くが、これとは全く
>様子が異なる。

この進め方はあるのは分かるがどうなのか?という疑問で投稿してますが
自分で粗計画をするものも少なからずここには居るということが確認出来
良かったと思います。

効率的に仕事をするイメージで丸投げしているいると思うが
実際は手間が掛かっているのが実際でしょうか。
要素メーカのアウトプットのレベルは低くそのまま使用できないことが日常。

やり方の違いと言えばそれまでの話ですが。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。