本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イチロー選手を参考に 機械設計者にとって始業前の…)

イチロー選手を参考に 機械設計者にとって始業前の基本動作

2023/09/07 04:03

このQ&Aのポイント
  • イチロー選手の基本動作を参考にした機械設計者にとっての始業前の基本動作について考えてみました。
  • 始業前の基本動作を行うことは、怪我予防や筋肉の活性化につながります。また、基本動作を徹底することで技術やスキルの向上にもつながります。
  • 機械設計者にとっての基本動作は、例えば早めに出社して準備をすることや、業務前に計画を立てることなどが挙げられます。これらの基本動作を徹底することで、成果や成長に繋がるでしょう。
※ 以下は、質問の原文です

イチロー選手を参考に 機械設計者にとって始業前の…

2011/02/27 23:50

イチロー選手を参考に 機械設計者にとって始業前の基本動作

イチロー選手は、
誰よりも早く球場に来て、誰よりも長く準備運動やストレッチなどに時間をかけるそうです。また、キャッチボールや素振りなどの基本練習を大事にしているそうです。

ストレッチに時間をかけるのは、怪我の防止や筋肉が動きやすい状態にするためと思います。自分の持っている力を全て発揮し、しかもそれを試合開始と同時発揮するために行っていると思います。
(勿論イチロー選手以外の選手も行っていますが)

小生も野球経験や他のスポーツ経験があるからわかりますが、キャッチボールや素振りなどの基本練習は大事と思います。サッカーや他のスポーツでも同様のことが言えると思います。
それは、基本が出来ていないと応用にいけないからです。(持論です)
基本がわからなかったり、基本が出来ないの、応用なんて出来ないと思います。

それから、この基本的な動作って、例えば1日や2日やらなかったからといって、
全てのプレーが出来なくなるわけではないんですよね。
極端な話ですが、やらなかったからと言って、いきなりプレーの質や技術が落ちるわけではないと思います。
だから、この基本をおざなりに考えてしまったり、サボりぎみになったりすると思います。

しかし、繰り返しになりますが、基本が出来ていないと応用や次のステップアップにつながらないと思います。全て基本がベースにあってのものと思います。

そして、面倒に感じるけど基本を忠実にやっている人は、数年後に周りのライバルと差をつけることが
出来ると思います。ほんのわずかの無さですが、数年後には大きな差になると思います。
(これは小生の持論です)



そこで、小生もイチロー選手のように、基本動作を繰り返しやるようにしたいです。
会社に早く出社して、それを実践して始業時間になったら業務に取り組みたいと考えています。
しかし、考えてみると、機械設計者にとってそれは何になるか思い当たらないです。
思いついても、それが基本なのか?野球でいうキャッチボールや素振りやストレッチにあたるものか自信が無いです。
キャッチボールや素振りやストレッチに変わるものは、機械設計で言うと何にあたるでしょうか?
まだまだ未熟な小生には、それがわからないです。
経験ある設計者や優秀な設計者の方なら、何が大事で大きく成長するには日々のこういう基本的なことが
大事といったことがわかるのではないかと思い質問しました。

ぜひ、どなたか教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/03/01 17:29
回答No.5

>機械設計にとって
 
まず、どんなに優秀で有名な設計者が手がけた物であっても、それが全てではありません。
機械には正解が無く、ゆえに答えはありません。
 
仕事がジャンジャン入ってきて、経験をバンバン積める環境にあるならば幸せ者です。
いっぱい図面を引いて、現場でいっぱいお世話になる。
これを繰り返していれば嫌でも成長すると思います。
 
実際は、不景気がのしかかり(以下略)。。。

私が目指すところは、見積引合い時に価格と納期を即答できる人間です。
そうなれば、じゃんじゃん、がっぽがっぽですし、けっこうな技術者になっているはずなんです。。。

無理なことは諦めるとして、日頃から心がけていることを、以下に書きます。

 一、なぜこんな形なのか常に疑問を抱け

以上です。
日常の周りにある物、例えば駅ホーム屋根の骨組みですが、どんな根拠で斜材を入れたり、サイズを決めているのだろう、と。
いつでもどこでも少し見上げただけで、いっぱい謎があふれてきます。
荷重はどういう向きにどれくらいかな?などなど
疑問が出たなら何を調べればよいか、見えてくると思います。
 
意外と、この辺が、基本姿勢なのかもしれません。

お礼

2011/07/26 23:28

ありがとうございます。

私も、日頃からいろいろな形状や構造の理由を考えながら見ています。
やはりそういうことは大事なんですね。
改めてそういことを気にかけるようにしようと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2011/02/28 17:44
回答No.4

機械設計の基本は、朝早く出勤してする「何か」とはかなり違うような気がするのですが………。
「設計の基本とは」が何であるかという講義や説明を受けたことはありませんし、関連図書についても思い出されることが、パッとでてはこないのですが、「客観的情勢に忠実に」ではないでしょうか。

・製品の強度
・材料の特性
・寸法公差
・動作
・製品の性能
・その他(扱うものによって千差万別…)

独りよがりや主観的判断ではなく、外の要素が重要であることを常に念頭に置くことだと考えています。
ですから、なにか毎朝行なうということについては、それに関する二次的な事柄、回答者(3)様のようなことになるのではないでしょうか。

別の具体例を出すなら(といっても同系ですけど)、加工を伴う製品作りであるなら、生産が始まる前にご自身で加工してみてはどうでしょうか。
よく「加工できない形状」であるとか「難加工形状で、製造原価が高くなる」ものを設計しないようにするためには、実際の現場を知るのが一番でしょう。

案外それが重要な「基本」かもしれません。

お礼

2011/07/26 23:29

ありがとうございました。
参考にします。

質問者
2011/02/28 10:36
回答No.3

先ず、回答(1)氏と(2)氏の、日頃からの鍛錬は勿論の事。
付け加えて、本当に日々のウォーミングアップとして、以下をどうぞ。

1)始業前のラジオ体操に加えて、
  自転車での通勤や、通勤電車等の中での読書 等、
  何らかの方法で、脳みそと体をしっかりと目覚めさせる事。
2)夜型や朝型等の、自分の体のリズムを正しく把握し、
  それに合わせて仕事を調整。(出来る範囲でネ。)
3)睡眠時間の確保。睡眠の質も重視。
4)全身の健康管理。体がしっかりしていないと、良い設計は出来ない。
5)良い設計・優秀な設計者とは何か?←これを常に自問する。

んなところかな?

あぁ、そうそう、もう一つ。(他の回答とダブるけど。)

私、40歳を前に、専門学校の教員になったのですよ。
その際、学生時代の教科書や、最新の専門書を、
とにかく真剣に読み直したのです。(教えるのって、大変なのです。)
そうしたら、いろんな発見があったり、思い込みや勘違いやらを自覚!
基本を学び直す事の重要性に改めて気づいた次第。

# その教員生活も、15年やって疑問を感じて、辞めちゃったけれどね。
# 今はプー太郎で、職探し中ですが、何か?

教科書を、もう一回、通し読みしてみるのって、結構、良いよ♪
毎朝早めに出社して、20~30分程、読んでみるなんてどう?

> 頭がさえている時間帯と、あまりさえない時間帯を把握して、
> やることを割り振るということでしょうか?
そぅ、その通り。
作図作業は、一番乗っている時間に行って、ミスを防止する とか
毎日のルーチンワークの様なものは、ウォーミングアップを兼ねて とか
自己検図は、1日おいて、客観的に見る様にする とか・・
電算処理は、食後の方が気分が乗る とか・・・
御自身でも、色々あるでしょ?

> 例えばですが、朝が強い人は朝に重要な仕事をやるとか、
> そういうことでしょうか?
御意!
現役時代の私の場合、
昼食後、13~16時と、夕食後の20~02時。これが最高!
午前中は、半分寝ている様な能力しか持っていない。
(強化剤の切れた8マンと噂されていた。)

設計者なら、或る程度は自分で配分出来るでしょ?
お客さんとの会議などは、仕方ないけれどさ。

お礼

2011/02/28 22:19

回答ありがとうございました。

>1)始業前のラジオ体操に加えて、
>  自転車での通勤や、通勤電車等の中での読書 等、
>  何らかの方法で、脳みそと体をしっかりと目覚めさせる事。
これは、スポーツ選手のストレッチや準備運動に大分似ていますね。
参考にします。



>2)夜型や朝型等の、自分の体のリズムを正しく把握し、
>  それに合わせて仕事を調整。(出来る範囲でネ。)
一応、夜型か朝型かわかっています。
調整するとはどういうことでしょうか?
頭がさえている時間帯と、あまりさえない時間帯を把握して、
やることを割り振るということでしょうか?
例えばですが、朝が強い人は朝に重要な仕事をやるとか、そういうことでしょうか?

>3)睡眠時間の確保。睡眠の質も重視。
睡眠は本当に大事ですよね。


>4)全身の健康管理。体がしっかりしていないと、良い設計は出来ない。
これも睡眠と同様に大事ですよね。


>5)良い設計・優秀な設計者とは何か?←これを常に自問する。
常に、優秀な設計者になりたい。良い設計をしたい。
と思って、その為にはどうすればいいのか、何をすればいいのか?
考えてきましたが、わかりません・・・・
そもそも、良い設計・優秀な設計者とは、どういうものか?
そこにも疑問が出てきました。
常に自問しているが、答えが出てきません。
その答えも、人それぞれ違うのか、それとも決まった一つの答えがあるのか、
その辺もわからずにいます・・・・・


教員してたんですね。凄いと思います。
それも、途中からなったようですね。なおさら凄いと思います。



>教科書を、もう一回、通し読みしてみるのって、結構、良いよ♪
>毎朝早めに出社して、20~30分程、読んでみるなんてどう?
専門書を読み直したことはまだないですが(1回読んで終わりのパターンが多いです。)、専門書ではなく、ビジネス書や自己啓発書は読み直したことは、
数回ですがあります。
初めて読んだときよりも2日目に読んだときの方が、理解できる部分が
増えていたり、初回に読んだ時はわからなかったことが、
2回目に読んだらわかったりしますね。
専門書も2回、3回と繰り返し読むように心がけたいと思います。

質問者
2011/02/28 09:01
回答No.2

設計の基本は、どのように作るか?だと思っています。

とにかく生産する現場を見る。生産のために必要な機械を見る。生産に使う予定の材料を見る。少しでも関連する資料をとにかく見る。実際に作れるものなら、作ってみる。

だと思います。

お礼

2011/02/28 22:06

ありがとうございました。

現場を見ることは大事ですよね。
そして、実際に自ら造ってみることも大事ですね。

質問者
2011/02/28 08:22
回答No.1

私自身、実践できないので sage な回答ですが。


裾野広げて山高くなる(あれ、似てるけれども違うな、この語)。
基礎、という意味では、4力と制御工学ではないでしょうか。

お礼

2011/02/28 22:04

回答ありがとうございました。

>基礎、という意味では、4力と制御工学ではないでしょうか。
特に4力は、出来るようになりたいです。
まだまだ出来ないです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。