本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:呼称について パッキンとガスケットを使い分けてい…)

パッキンとガスケットの違いと使い分けについて

2023/10/18 17:40

このQ&Aのポイント
  • パッキンとガスケットの違いについて、工学系の辞書によると、パッキンは運動分部に使い、ガスケットは固定分部に使うとされています。しかし、多くの企業では違いを意識せずに全てパッキンと呼んでいるようです。
  • パッキンとガスケットの違いについて知らない人が多いため、多くの企業では違いを意識せずに全てパッキンと呼んでいるようです。部品名称についても、運動部であろうが固定部であろうが漏れを防ぐものは全てパッキンと呼ばれています。
  • 他社ではどのようにパッキンとガスケットを使い分けているのか気になります。皆さんの会社では違いを意識してしっかり使い分けていますか?
※ 以下は、質問の原文です

呼称について パッキンとガスケットを使い分けてい…

2011/03/30 17:31

呼称について パッキンとガスケットを使い分けていますか?

工学系の辞書によると、パッキンとガスケットの違いは、
パッキンは、 運動分部に使う。
ガスケットは、固定分部に使う。
(共にシールするものに違いはありません)

皆さんの会社では、パッキンとガスケットの言い方を使い分けていますか?
(部品名称なども含め)

小生が働いている会社(小さな機械メーカ)では、使い分けはしていません。
というより、そもそもパッキンとガスケットの違いについて知らない人が殆どだと思います。
よって、当社では全て“パッキン“と呼んでいます。部品名称についても、
全て“パッキン”です。
運動部であろうが、固定部であろうが漏れを防ぐものは全て“パッキン”です。

他社ではどうしているか疑問に思いました。
皆さんの会社では、しっかりと意味をわかったうえで、
パッキンとガスケットを使い分けていますか?

宜しくお願い致します。

回答 (8件中 1~5件目)

2011/04/07 14:02
回答No.8

約15年前までは、筐体の構造設計をしていました。
皆さんと業種が違いますので、"参考レベル"です。

入社当時は、冷却で余分な吸気を吸わない所と排気が回り込まない
ように使っていたスポンジを「パッキン」と呼んでいました。

その後、その冷却のための機能と、導通/シールドを図る機能を合せて、
中空の部品を作った時は、「シールドパッキン」と名前が変わりました。

更にその後は、導通/シールドの強化が必要となり、素材や形状が変わり、
「ガスケット」や「シールドガスケット」と呼ぶようになりました。
これは、カタログでの部材メーカの呼び方が「ガスケット」とあったのも
理由です。

最近では、「シールドガスケット」の呼び方も、シールドは設計で当たり
前ですので、ガスケット素材の状態で、「ソフトガスケット」と「ハード
ガスケット」の呼び方で分類しています。

※当社では、時代、機能、及びカタログメーカによって呼び方が変わって
来ているのが現状です。

お礼

2011/08/07 23:03

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/03/31 14:06
回答No.7

パッキンとガスケットはJISで用語規定されています。
運動用シール=パッキン
固定用シール=ガスケット
JIS B0116などを見てください。

私と同僚はきちんと使い分けしています。
工場や営業などその他の部署はきちんと区別していないかも。

設計関係の仕事をする際に、違いを説明してもきちんと使い分け出来ない人は、
私は信用しません。

お礼

2011/03/31 21:52

ありがとうございました。
小生も使い分けようと決めました。

>設計関係の仕事をする際に、違いを説明してもきちんと使い分け出来ない人
>は、私は信用しません。
使い分けが出来ない人、またはしない人は信用できませんね。

質問者
2011/03/31 09:52
回答No.6

>運動部であろうが、固定部であろうが漏れを防ぐものは全て“パッキン”です。

本来の語源「packing」の意味からすれば間違いではない!!


実際の現場では

Oリングなら「G20・P10」 や Uパッキン「UPH-16」などと品番で呼んでいる。

いちいち、パッキンやガスケットなどを頭につけて呼ぶ事も少ない。

それより NRB・テフロン など材質を明確にする。

誰に何を伝えたいかにも由るが

社内や同業者なら型番を言えば明確に伝わるはず・・・・ と思うが

>工学系の辞書によると、パッキンとガスケットの違いは、
 パッキンは、 運動分部に使う。
 ガスケットは、固定分部に使う。

辞書の語句を信ずるなら・・・
Oリングは「パッキン」・「ガスケット」どちらに分類されるのですか?
同じ物でも 固定用・運動用 どちらにも使われるが?

便宜的に

>運動部であろうが、固定部であろうが漏れを防ぐものは全て“パッキン”  です。

も 問答無用で 間違い と全否定は出来ないでしょう。

>恐れ入りますが、NBRやテフロン(PTFE)に型番って小生存じ上げないのですが、
 どういうことでしょうか。


使用する目的によって材質を使い分けるのは基本!


Oリングだって色んな材質がある。
http://www.packing.co.jp/ORING/oring-kokinou1.htm#fp

細かい語句より重要だと思うが?

Oリングは基本的には固定用だが
設計の方はOリングをガスケットと言うの?
(ガスケット Oリング G20 NRB とか・・・?)

JIS を持ち出すなら・・・・
B 0142  (油圧・空気圧システム及び機器-用語)

P35  6)シール に

シ-ル    → 密封装置及び密封部材
運動用シール → 回転、往復運動・・・・の総称
固定用シール → 静止部分に・・・・・・の総称
パッキン → 回転、往復運動・・・・の総称
ガスケット → 静止部分に・・・・・・の総称
Oリング → 断面が円形のリング状のスクイーズパッキンで
        ガスケットにも用いられる。

JISだって完全明快では無い。

他の規格でも

AN Air Force-Navy Aeronautical Standards (団体・官公庁規格)

AN 6227 パッキンOリングの形状・寸法Packing“O”Ring Hydraulic
AN 6230 ガスケットOリングの形状・寸法Gasket“O”Ring Hydraulic

呼び方に拘るなら「シール」と呼ぼう。


 

お礼

2011/03/31 21:48

回答ありがとうございました。


>それより NRB・テフロン など材質を明確にする。
>誰に何を伝えたいかにも由るが
>社内や同業者なら型番を言えば明確に伝わるはず・・・・ と思うが
恐れ入りますが、NBRやテフロン(PTFE)に型番って小生存じ上げないのですが、
どういうことでしょうか。

ありがとうございました。

質問者
2011/03/31 09:29
回答No.5

配管設計をやっていました。

厳密ではありませんが一応使い分けみたいなものはありました。

ガスケット→アスベストやメタルシートを用い、高圧部分のシールに使用。
パッキン→ゴムシートなどを用い、比較的低圧部分のシールに使用。

僕の感覚なのですが、ご参考までに。

お礼

2011/03/31 21:46

ありがとうございました。
参考にします。

質問者
2011/03/30 22:17
回答No.4

以前勤めていた会社(凄く大きな機械メーカ)での実例を回答します。

・他社ではどうしているか疑問に思いました。
 →すべて「パッキン」の名称を使用していた

・皆さんの会社では、しっかりと意味をわかったうえで、
 →誰も理解していなかった...というか、ガスケットなる
  用語を一切使っていなかった

・パッキンとガスケットを使い分けていますか?
 →上記の通り使い分けていなかった

万国共通の用法であるならば、使い分けるべきであると考えます。
回答(1)さんのおっしゃる通り、従来図面や部品表の改定は困難を
極めるので、新規のものから使い分けを徹底することになったと
思われます。
(幸いにも、今はパッキンもガスケット殿に無縁の会社に勤めて
おりますが)

お礼

2011/03/31 21:45

回答ありがとうございました。
参考にします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。