本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械図面の印刷尺度)

機械図面の印刷尺度についての疑問

2023/10/18 17:39

このQ&Aのポイント
  • 機械設計屋さんの図面を見て疑問が生じました。部品図や組図のスケールは適当でよいのでしょうか?紙に収まり寸法が判断できれば良いのか気になります。
  • 手元で確認用に出された図面を見た際に、部品がびっしりと描かれており、同じ感じで描かれていました。しかし、正式図ではスケールはどうなっているのでしょうか?
  • 図面の雰囲気を掴むことができ、疑問が解消されました。正式図のスケールについては確認する機会がなかったため、まだ分かりませんが、関係者に尋ねてみることにします。
※ 以下は、質問の原文です

機械図面の印刷尺度

2011/03/31 13:49

初心者です。

先日、機械設計屋さんの図面を見たら、A3用紙にびっしり部品が並んで描かれており、どの図面もみな同じ感じで描かれて、何十枚とクリップ留めしてありました。

そこで質問です。
部品図や組図を出図する際のスケールは、適当?でよいのでしょうか?
紙に無駄なく収まり、かつ寸法が判断できればよいのでしょうか?

私が見たのは手元での確認用に出した図面だったのかも知れませんが、では正式図はスケールはどうしているのだろう、、

その場でジッと見ることも詳しく聞くこともできませんでしたので、引っかかっています。

回答ありがとうございました!!

出図されている図面の雰囲気が掴めて、疑問が解消しました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/03/31 14:14
回答No.1

> 部品図や組図を出図する際のスケールは、適当?でよいのでしょうか?
図面の尺度は、JIS規格に規定があります。
或いは、自社規格を定めている会社なら、それも参照しましょう。

何れにしても、殆どの場合、
一品一葉方式なら、所定のサイズの用紙(=A列が標準)に、
規格で定められている縮尺で出図します。

プリンタやプロッタの、マージン領域の設定に気を付けましょう。
自動縮尺で、現尺図の筈が95%位になっている図が、時として存在する。

多品一葉方式なら、一枚の用紙に詰め込んだりしますが、
読み誤りの原因となる程、ゴチャゴチャではいけません。

> 手元での確認用に出した図面だったのかも
常識的に考えて、恐らく、そうでしょう。
組み立て図のチェックで、多数の図面を調べる時には便利です。
加工現場でも、その方が参照用に便利な事もあります。

一度、ゆっくりと、JIS規格の製図総則を読んでおくと良いでしょう。

# 余談だが、1/3や3倍が、廃止されたのを知らない人がいる。
# 昔の図面にあるのを、そのまま踏襲して新図を起こすと失敗する。

回答(3)岩魚内さんへ
 補足説明、有り難う御座います。

> 付属書1(規定)中間の尺度・・・・原国際規格にはない。
ですから、廃止と書いたのです。付属書には目を通しています。御心配なく。
今後は、使わない方向で啓発するのが正しいかと思っています。

お礼

2011/04/04 13:40

ありがとうございます。
JIS確認しました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2011/04/01 10:57
回答No.5

どの図面用紙(大きさ)に書くか、
どの尺度にするかというのはいつも悩みます。

尺度そのものは皆さんの仰る通りJISで決められています。
しかし、このくらいの大きさの場合はどの尺度でどの図面用紙で書きなさい。
という事は規定されていません。

なので尺度や用紙を選ぶのは設計者(製図者)のセンスが問われます。
図面は原寸大で書くのが前提となりますが、
紙が大きくなり、扱いにくいので縮小したりまします。
しかし用紙の大きさの都合だけで尺度を決めると、
図面そのものがわかりにくくなります。

尺度は大きく、図面用紙は小さく
と相反する条件をバランスよく選択する必要はがあります。

機械設計図面の部品図は、基本A3もしくはA4に1:1、1:2、1:4
あたりで納めるようにし、
大きめの部品は仕方がないのでA2にする。
といったパターンが多いようですね。

JISでは1:3などの割り切れない尺度も規定されているようなどうなのか
といった具合ですが、CAD図面では基本的に使わないのが望ましいです。
CADデータがそのままCAMに取り込まれる場合、
割り切れない桁の世界での誤差が生じるのを避けるためです。

お礼

2011/04/04 13:47

ありがとうございます。

質問者
2011/03/31 21:18
回答No.4

既に回答されている通り、JISで決まっています。

ただ何も考えず、CADで出てきた縮尺を使う会社もあります。電子データを貰って使用する際は注意下さい。

お礼

2011/04/04 13:46

他人の描いた図面は、紙もデータも調べてから使うこと
教えて頂きありがとうございます。

質問者
2011/03/31 20:24
回答No.3

>正式図はスケールはどうしているのだろう

図形はCADでコンピュータの中だから、1:1原寸。プリントアウトもまだ省けないからそれ用として紙サイズを指定しスケールが選ばれ、寸法記入等のフォントサイズが従属的に決まる。

よって正式図なるものは、あえて言えば1:1原寸。
印刷尺度はA2→A3程度なら変更無しで変えても読めること多い。
このためではないが1:√2というスケール気に入ってました。

→回答(1)さん
>1/3や3倍が、廃止された

私も改訂時、√2を気にして、ン?廃止?、と同じ理解をしてましたが、今回調べ直すと

  JIS Z8314 製図-尺度(1998)
  製図に用いる推奨尺度を表1に示す
  1:2  1;5  1:10・・・

  やむを得ず推奨尺度を適用できない場合には、中間の尺度を選んでもよい。
  なお、この場合には、付属書1に規定する尺度を選ぶことが望ましい。

  付属書1(規定)中間の尺度・・・・原国際規格にはない。
   √2 1.5 2.5 3 4 6

付属書で生きてました。ザル規格甚だしいですが。

お礼

2011/04/04 13:44

ありがとうございます。
規格に則って指示します(^_^)

質問者
2011/03/31 20:11
回答No.2

1:1
1:2
  1:3
1:5
1:10


1・2・3・5・10 になってます

3は2欄になっていて あまり使わないほうがいいです


1:4 でかくばかがいますが
4は3欄になります



1:15 とか好き勝手に書いちゃだめねーん


FAXなどで送って加工してもらうと
文字がつぶれて 数字が読めなくなります
このとき図面上ではかったりするのですが


4.5.6の識別が 付きにくく

1:6 なぞで書かれていて
さしで測るとき
1:5で計算して
お釈迦を作るのは珍しい話ではありません

とくに納期のない品物の場合が多いです

お礼

2011/04/04 13:41

ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。