本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)する…)

溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)する注意点

2023/10/18 16:40

このQ&Aのポイント
  • 溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)するときの注意点
  • 溶接構造物の無電解ニッケルメッキ(カニゼン)におけるめっき不良の問題
  • 溶接時の条件と手間を削減する方法
※ 以下は、質問の原文です

溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)する…

2011/04/29 11:34

溶接構造物に無電解ニッケルメッキ(カニゼン)するときの注意点

 私の会社で溶接(SM490A)した構造物を客先で無電解ニッケルメッキ(カニゼン)しています。めっきする製品ということで一般の構造物に比べたら外観的に手間をかけて手入れをしているのですが、溶接の巻き込み部や止端部(母材と溶接金属の境目)などにめっきが付いていない状態(めっき不良)が発生しています。
 構造物の溶接は半自動溶接(ソリッドワイヤー使用)凸形のすみ肉溶接でショットブラスト後、めっき液が溜まると思われるような部分をTIG溶接で滑らかに仕上げていました。しかし、何度もめっき不良が出るので、今は半自動溶接(フラックスワイヤー使用)凹形のすみ肉溶接に変更して止端部が少しでも滑らかになるように溶接しています。
 数少ない過去の経験上から考えると、巻き込み部や止端部をサンダーなどで滑らかに擦り上げれば、不良は間違いなく減ると思われるのですが、そのためには多大な手間がかかりコスト、納期に合わせられません。

そこで、どのように溶接すればめっきが付かない不良がなくなるかアドバイス頂けませんか?

溶接の条件は下記の通りです。
・材質:SM490A
・溶接形状:すみ肉溶接(脚長6~8mm)
・板厚:16~28mm
・構造物の大きさ:300×300×300程度
(L形ブラケットにリブが4枚付いているイメージ)
・焼鈍、ショットブラスト有り
※現状の手順は、社内的にレベルの高い溶接作業者に溶接させた後に焼鈍、ショットブラストを行い、ピンホール、オーバーラップ、アンダーカットなど普通に判定できるような溶接欠陥は修正しています。修正方法は欠陥内容によっても異なりますが、基本的には欠陥部分にTIG溶接することが多いです。

わかりにくい質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2011/05/09 16:07
回答No.1

溶接方法よりもめっき工程に問題がありそうです。
基本的に溶接の上には、通常の無電解ニッケル工程ではめっきがつきにくいです。

工程の途中でニッケルストライク(ウッド浴)を施さないと、溶接に安定的にめっきを施すのは難しいでしょう。

「通常工程」脱脂→活性→無電解ニッケル

「めっきがつき難い材質」脱脂→活性→ニッケルストライク→無電解ニッケルです。ニッケルストライクの時間は1分程で。

これで、溶接にピンホール、クラック、巣穴等の欠陥がなければ、めっきは問題なくつけることが出来ます。

これで問題が有るならば、溶接方法や溶接材料の改善をしてください。 

お礼

2011/05/09 19:08

ありがとうございます。
勉強になります。
一つ質問ですが、通常専門業者でしたら1,2回じゃないですしメッキののりが悪ければ「脱脂→活性→ニッケルストライク→無電解ニッケル」の工程に切り替えないんでしょうか?あえて指示を出さないとやらない工程なのでしょうか?
客先経由でメッキしてるのであまり失礼なことなら聞きにくいものですから。。。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。