本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイヤー放電加工での歪み)

ワイヤー放電加工でワークが歪む原因と対策方法

2023/09/06 21:31

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーカット加工中にワークが歪む原因としては、残留応力の影響が考えられます。
  • 歪みを軽減するためには、ワイヤでL字に加工するやMCで加工する、MC後ワイヤでさらっと加工するなどの対策が効果的です。
  • ワイヤー放電加工は端面からの加工に向かない場合があり、歪みやすくなることも考えられます。
※ 以下は、質問の原文です

ワイヤー放電加工での歪み

2011/05/12 01:05

お世話さまです。
ワイヤーカット加工の際、(残留応力の影響だと思いますが)ワークが歪んでしまいます。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |        |  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

上図を

        ↓
 | ̄ ̄|_____
 |        |  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ↑平行度0.02 データム省略


 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  |     | 20.mm
 |  |     |  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

にしたいのですが、平行度が出ません。



ワイヤでL字にしたり、MCで加工したり、MC後ワイヤで
さらっと加工したりもしましたがダメでした。
0.025~0.05くらい歪みます。
L字側も下も両方加工したのですが、
初めに加工した面はまっすぐなのですが、もう一面加工すると歪みが出ます。

sus440c生です。時間がないので、炉に入れたいが。。。という状況です。




皆様方、歪み対策はどういったものを使って加工してらっしゃいますか?
また、後工程でワイヤが絡むので、ワイヤでの歪み対策だとなおうれしいです。


ちなみにワイヤー放電加工は、端面からの加工(スタート穴がない加工)
には向かないのでしょうか?
歪みやすくなるのでしょうか?


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |        |
 |        |  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

上図を

 | ̄|    | ̄|
 | |____| |
 |        |  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
このように端面から入って加工する場合です。


あわせて回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/05/12 10:11
回答No.4

SUS440C は焼入れ前提の材料なので、焼入れ後に仕上げする方が良いでしょうね。
ナマ状態の残留応力は開放される。新たに焼入の残留応力が出るが、焼入性良好な材料なので小さい。研削加工は残留応力発生が少ない。
下図の形状では

 | ̄ ̄| ̄| ̄| ̄|
 |        |
 |        |  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のようにワイヤーで歪を開放する線を入れることでもマシになるが、輪郭を粗加工する程の効果は出ない。
ワイヤー非加工面の歪みは後加工研削でやるほうが現実的。平行度0.02を維持出来る策は無いように思われる。

研磨=遊離砥粒を使う磨き。ラッピングなど。運動は低速
研削=固定 〃   平面、円筒、などの精度仕上用加工法。高速
との用語が原則(だったが固定砥粒のラッピング法などが出現して混乱中)

焼入後の平面仕上げは研削の仕事。工具の進歩で可能となった切削でも歪みの量では勝てない。ワイヤーも少し劣る。微小とはいえ溶かして吹き飛ばす加工だから。それと研削は任意の箇所を微修正出来るが、ワイヤーは無理。セカンドカットも前形状の影響が出てしまう。

>吹っ飛びました
技能不足

お礼

2011/05/12 22:20

<ワイヤー非加工面の歪みは後加工研削でやるほうが現実的。
すみません。初歩的なんですが「研削」とは砥石を用いた研磨のことでしょうか?それともエンドミル等の工具での切削でしょうか? 

研磨はやったのですが吹っ飛びました。

 
      ?
 | ̄ ̄|_____
 |        |  
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ?


初め?をワイヤーで落とし、次に?を研磨です。

ありがとうございます。

回答を参考に、応力除去、全周加工など試して見ます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2011/05/12 09:40
回答No.3

コストのからみで出来るだけ工程を省きたいのは良くわかりますが。。。

後で修正に手間取るより「基本を守る」が安全です。
量産品なら1工程を省略できれば大きな儲けになるのですが
小ロットならリスクの方が大きいと感じます。

>sus440c生です。

焼純された状態だと思うが
焼入れ前でのEDMも何か事情があるのだろうか?

やはり、粗加工後に応力除去を行うべきです。

前出の方々の言われるように
鋼材は中心部の方が残留応力は少ないと思われる。
又、クランプ歪みの出にくい工程を考えるべきでしょう。

EDMならクランプ部を設けて つなぎの部分はクランプ歪の影響が
出難い形状で加工すれば如何でしょうか?

最後に
この材料の経験は少ないが加工歪みが多い材質と認識しています。

お礼

2011/05/22 13:59

焼きを入れるとMCで削りにくくなるから生材で加工しました。

ワイヤも加工すればするほど歪むので驚きました。
次回から歪みの出にくい工程を考えないと。

質問者
2011/05/12 06:20
回答No.2

通常は 部分カットでなく 大きな材料から 抜き取るように 1の方の言うように 全周カットします。また 材料は 応力除去をします。
特に精度を気にしないものは この限りではありません。

お礼

2011/05/22 13:50

酷いときは0.5歪んでおり
常盤でのガタが、手で曲げたんじゃないかくらいです。
精度を気にしないというものは、お客様と相談ですね。

質問者
2011/05/12 02:01
回答No.1

暑さと長さが書いてないのでわからないが

ワイヤー/放電は外部力がかからないので
残留応力が解放されてしまう


スタート点がないということなので
一部だけ切り取ってると思いますが

加工しないほうとするほうの応力差でそってしまうので
全周カットしたほうが反らないと思いますよ

お礼

2011/05/22 13:39

ありがとうございます。
一部だけ切り取っています。

今後また来るかも知れないので、そのときは参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。