本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分電盤内部に取り付ける物のボルト(ねじ)の強度計…)

分電盤内部のボルト強度計算と設計について

2023/10/18 16:25

このQ&Aのポイント
  • 分電盤内部に取り付ける電源ユニットのボルト強度計算方法について説明します。
  • 通常は壁面にボルトで取り付ける際には、せん断力と引張り力を考慮して計算しますが、分電盤内部に取り付けられる物の場合はどちらを使用すべきか迷っています。
  • 分電盤などのボルトの耐震計算式もあるため、適切な方法を選ぶ必要があります。アドバイスをいただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

分電盤内部に取り付ける物のボルト(ねじ)の強度計…

2011/05/16 14:08

分電盤内部に取り付ける物のボルト(ねじ)の強度計算につきまして

現在、初心者ながら筐体設計に取り組んでいる者です。
分電盤の内部の壁面にボルト4~6本で取り付ける電源ユニットを検討しております。

通常、壁面にボルトで取り付ける際のボルト強度については、
1.せん断:重量/(ボルト本数×断面積)
2.引張り:上下ボルト間の距離×上のボルトの許容応力>重量×ユニットのはりだし長さ(モーメント荷重)

の様に計算しています。(間違いあればご指摘ください)

しかし調べていると、分電盤そのもののボルトの壁固定については、
分電盤などに関するボルトの耐震計算式 があるようです。
(式の理論はよく分かりませんが地震力や重心位置を考慮した少々複雑なものです)

そこで、今回のような分電盤内部に入れ子のように取り付けられる物の場合は、前者・後者のどちらを使用するのが妥当なのでしょうか?

分かり辛い説明で恐縮ですが、
アドバイス頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/05/16 14:49
回答No.1

筐体取り付けについてはアンカーボルトと同じ考えで設計します。荷重の条
件は複雑な場合も有りますが、通常の取付では提示の1と2の検討で十分で
しょう。資料を添付しておきます。

お礼

2011/05/16 18:11

資料ご紹介頂き有難う御座いました!
やはりこのような計算方法を使用するのですね。

帰ったらじっくり目を通してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2011/05/17 01:45
回答No.2

>分電盤の内部の壁面にボルト4~6本で取り付ける電源ユニットを検討しております。
具体的には何でしょう?
所謂、スイッチングパワーサプライ?何W?

インバータ?

それとも市販品ではなくて内製?

市販品の場合としてそもそも大きな取り付け穴が開いていないと言う現実があります

仮に、耐震計算でM10が必要と計算結果が出た
機器の取り付け穴はM8
さてどーしましょう

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。