本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンパウンド型での可否)

コンパウンド型での可否

2023/10/18 14:27

このQ&Aのポイント
  • コンパウンド型とは、外形と穴(複数の穴あり)で構成される方法です。この方法での可否についてです。
  • 質問は、総抜き型とコンパウンド型のどちらが可能か、またコンパウンド型が可能な場合、どの要素で判断されているのかを知りたいというものです。
  • コンパウンド型が可能か否かを判断する基準について、質問者は知りたいと考えています。
※ 以下は、質問の原文です

コンパウンド型での可否

2011/07/31 19:05

外形 と穴(複数の穴あり)で

総抜き型 コンパウンド型で 可能か
それとも 送り抜きなどの2工程にするかですが、

コンパウンドが可能か否かは どのあたりで 可能不可能を判断し

決めているのでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2011/08/01 11:37
回答No.1

コンパウンド型にする場合
・穴ピッチ、及び外形と穴の公差が小さい場合
・生産数が少ない場合

送り抜き型にする場合
・生産数が多い。
・穴がない場合
・ピッチ公差などが「比較的」ゆるい場合

弊社ではこのように考えてます。
また、穴と外形が非常に近い時、製品形状が小さく、かんざしなどの機構が組み込めないような時は、コンパウンド型が採用できないので、その他の方法を選択します。

が、生産メーカーさんと打ち合わせの上というのが基本ですが。

特に基準を設けて「これ以下は……」ってことはしてないです。スイマセン。
感覚で広い、狭いってところでしょうか。
ただ、「ちょっと狭いかな?」と思ってもコンパウンド型を作っても、今のところ破損などのトラブルは聞いていません。

理論的には……抜き型の基本で、板厚による送りさん・縁さんの最小値のようなものが基準になるのかもしれません。
といっても、これ自体要求精度(ダレなど)によって、理論値より小さい値を用いることもよくありますが。

補足

2011/08/01 12:29

ありがとうございます。

>穴と外形が非常に近い時、

この近くて無理と 判断するときの 基準というか目安を
教えていただけますか?


板厚 との関係で どのような基準でしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。