本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:位置度の最大実体公差の考え方)

位置度の最大実体公差の考え方

2023/10/18 13:17

このQ&Aのポイント
  • 位置度の最大実体公差についての疑問を解決しましょう。
  • 金属ブロックの位置度1.0に対しての実体公差の当てはめ方について考えます。
  • データムの実体公差を追加した場合の考え方も解説します。
※ 以下は、質問の原文です

位置度の最大実体公差の考え方

2011/10/01 21:41

幾何公差の位置度についての質問です。
最大実体公差(MMR)の考え方で、不明なことがあります。

同一平面上に、穴が3つ空いている金属ブロックがあり、
ブロック表面をデータムA,穴の内1つをデータムB,もう一つをデータムCとしています。
(添付画像参照)

この時の位置度1.0に対しての実体公差の当てはめ方が良く分かりません。
位置度が1.0でなくΦ1.0であれば、穴とピンの関係から
最大実体Φ5.8に対して最小実体Φ6.2までの緩和なので、
最小実体時に位置度Φ1.4という事は分かります。(データムの実体公差は別)

これが1.0の場合はどのように考えるべきなのでしょうか?
また、この時のデータムの実体公差を追加した場合の考え方も分かりません。
考え方について教えてください。

添付画像(教えて欲しい図面の概要)
http://dl8.getuploader.com/g/8%7Cminori/531/%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%85%AC%E5%B7%AE%E3%81%AE%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9.jpg

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/10/02 13:01
回答No.1

データム“A”に対しての直角度が0.1かφ0.1かの記述で異なります。
0.1は、データム“A”から見た“面”での振れ幅です。
φ0.1は、データム“A”から見た“面”での振れ幅に関係無くφでの振れ幅です。

今一度、URL等資料で確認下さい。

スタートが、0.1でデータム“A”から見た“面”での振れ幅なので、
> 最大実体Φ5.8に対して最小実体Φ6.2までの緩和なので、
> 最小実体時に位置度Φ1.4という事は分かります。(データムの実体公差は別)
の内容がよく理解できませんが、位置度Φ1.4のφで一元化しないでしょう。

また、位置精度と穴公差は別物です。

データムから見た方向に対して、方向に対して、方向に対しての位置精度の振れ幅です。
上記URLの下側内容を確認下さい。

お礼

2011/10/02 13:59

回答ありがとうございます。

質問が不適切でした。申し訳ありません。
Φ0.1と0.1の違いは分かっております。

分からないのは、0.1の位置度に対し、
円の実体公差をどのように適用するのかが分からないのです。

説明が下手で申し訳ありません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。