本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:素材の見分け方(鉄材と鋳物))

ギヤの素材判別方法とは?鉄材と鋳物材の見分け方を知りたい

2023/10/18 10:23

このQ&Aのポイント
  • ギヤの素材判別方法とは?鉄材と鋳物材の見分け方を知りたい。イタリアから輸入しているギヤの素材が、カタログ表記と異なることがあるため、素材面状態以外で判別する方法を教えてほしい。
  • ギヤの素材判別方法とは?鉄材と鋳物材の見分け方を知りたい。カタログ表記と加工後の素材が一致しないため、工数が余分にかかっている。表面の状態だけでなく、他の要素から素材を判別する方法を教えてほしい。
  • ギヤの素材判別方法とは?鉄材と鋳物材の見分け方を知りたい。実際の素材がカタログ表記と異なるケースがあり、刃物や切削油の選定に問題が生じている。素材面状態以外で鉄材と鋳物材を見分ける方法を教えてほしい。
※ 以下は、質問の原文です

素材の見分け方(鉄材と鋳物)

2010/02/01 09:50

ギヤ完成品の素材で鉄材と鋳物材を判別する方法をお教えください。


イタリアから輸入しているギヤがあるのですが、カタログ表記では、鋳物(FCD400)と記されています。
でも、実際に加工してみると、鉄(SCM440)であることが稀にあります。
つまり、カタログ表記と違うものが混じっているのです(いい加減です)

ギヤの素材には表面処理(リン酸マンガン処理)黒色が施されており、鋳物特有のザラザラとした表面状態で判別できれば良いのですが、それでも判別が付かず、現在は実際に軸穴を加工して初めて判別が付くのが現実です。

鉄と鋳物では、刃物や切削油が異なり、予想と違うとその後に変更するので工数が余分に掛かっています。

以上のことから、鉄材と鋳物材の素材面状態以外から素材種類を判別する方法があれば、お教えください。

回答 (7件中 1~5件目)

2010/02/02 10:08
回答No.7

現場での利便性からは、簡易硬度計(反発式ですぐ結果が出せる)が有りますが、硬度差が明らかにあることが前提です。

お礼

2010/02/03 09:11

アドバイスありがとうございます。
素材への影響も少ない判別方法かもしれませんので、素材の硬度を調べて挑戦してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/01 21:26
回答No.6

ギヤの軽量化できそうな所に、軽量化用の穴明けをして、
? 切粉の状態を観察する、又は切粉を折ってみる等で特性を観察する
  切粉が細かく切れているとか、ポキポキ折れるとかするのは鋳物(FCD400)
? やすり等を掛けて硬度の確認をする
  やすりがよく掛かるのは鋳物(FCD400)で、すべるようになるのは鉄(SCM440)の調質材
  確認の後は、やすり跡を加工で消すようにして下さい
  軽量化用穴明けの場合は、大きい穴を再加工する
  ボス等に加工の場合は、旋盤等で一削りする
等々の手法で確認してみて下さい。

お礼

2010/02/03 09:14

アドバイスありがとうございました。

最初の質問時にお伝えすればよかったのですが、素材に出来る限りのキズを付けずに判別したいと考えています。

でも、確かにアドバイスの通りですので、この方法も考えてみます。

どうもありがとうございました。

質問者
2010/02/01 14:00
回答No.5

材料サンプルが採れるのであれば鋳物分析で使われる熱分析は如何ですか。
もっと簡易の方法でないと駄目ですか。ならば硬度差や熱膨張率の差で判別
できませんか。

お礼

2010/02/03 09:15

アドバイスありがとうございました。

材料サンプルを取ることは出来ない状況です。

でも、硬度の差での判別は良い考えと思いますので、検討してみます。

どうもありがとうございました。

質問者
2010/02/01 12:05
回答No.4

全くの思い付きですが、
磁石の付き方で判別は出来ないでしょうか?
吸着力に有意な差が有るかどうか判りませんが、
引き剥がしの力を計るか、何ミリのフィルムが挟めるか、等で。

お礼

2010/02/03 09:17

アドバイスありがとうございました。

磁石の吸着力での判別方法は、思いもよりませんでした。

試してみます。

どうもありがとうございました。

質問者
2010/02/01 11:50
回答No.3

SCM440は最低でも調質程度の熱処理はされていると思われます。
そうであれば、硬度で判別可能と考えます
(ただし、若干の傷は付いてしまいますが)。

お礼

2010/02/03 09:18

アドバイスありがとうございました。

硬度の差による判別は、素材への影響も少なく、良い方法と思いますので、早速、試してみます。

どうもありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。