本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイヤーカットにおける生材のカット)

ワイヤーカットにおける生材のカットの問題と解決策

2023/09/06 22:25

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーカットにおける生材のカットには問題があります。生材はひずみやすく位置決め精度がばらつくため、クリアランスの調整が難しい可能性があります。しかし、セカンドカットを入れることで問題を解決することができます。
  • ワイヤーカットにおける生材のカットでは、位置のずれが問題となることがあります。生材は焼き入れ材よりもひずみやすく、クリアランスの合わせが難しいためです。しかし、セカンドカットを行うことで、クリアランスの調整を行うことができます。
  • ワイヤーカットにおける生材のカットでは、位置のずれが生じる可能性があります。生材は焼き入れ材よりもひずみやすく、位置決め精度がばらつくためです。この問題を解決するためには、セカンドカットを行い、ダイプレートにクリアランスがぴったり合うパンチプレートを作成する必要があります。
※ 以下は、質問の原文です

ワイヤーカットにおける生材のカット

2010/02/09 13:28

穴抜きまるパンチ二つ  パイロット 外形抜き落とし スケルトンカットパンチという
送り抜き金型の作成において、

穴と外形の位置関係は製品図的には一般公差です。

下型のダイは焼入れした材料で、ワイヤーカットによって、パンチ 移動 パンチ 移動パイロット
逃げ穴 移動 外形ダイ穴 移動 スケルトンパンチのダイ穴と とワイヤーでカットするのですが、

上型の まるパンチ やパイロット 外形抜き落としパンチ スケルトンカットパンチを固定する
パンチプレートは焼入れしていない生材料を使います。

同じように生材もワイヤーカットによって、カットしようかと考えたのですが、
生材は焼きいれ材よりもひずみやすく位置決め精度がばらつく可能性があると聞きました。
 
プレスの板圧は0.8ミリでクリアランスを5パーを狙うので、パンチとダイの片側での隙間は0.04ミリ
になりますが、 生材をワイヤーカットするとその0.04のクリアス分に相当するくらいの距離程
位置が狙ったところとずれる
可能性が高いでしょうか?
ずれた時に 一体のプレートだから一部のパンチダイのクリアランスの隙間を調整して合わすと他のパンチ部分の
クリアランスがずれている分合わないことになりますよね?
ワイヤーカットのファーストカットにおける生材加工の動的制度は0.05くらい
あるとするとクリアランが合わなくなりますが、

セカンドカットを入れることで問題なくいけるのでしょうか?
ファーストで穴を全部カットしたあと、セカンドの条件で 狙った寸法と位置を狙うことにより
ダイプレートにクリアランスがぴったりあうパンチ類固定の為のパンチプレートが可能でしょうか?
皆さんどのようにこのような場合されるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/02/09 14:26
回答No.1

ナマ材の加工で歪みが出るのは、材料内部に歪みが残っているからで、加工前はそれが釣合っている。加工後には釣合いが崩れて歪みとなって顕れる。
焼入れ材は熱処理を経ているので歪みが程度として少ない。

だから
?ナマ材も『焼鈍済みプレート』を使えばマシになる。0.02/100mm以下ぐらいだったか。

?ワイヤまたは切削で粗加工をして歪みを開放させる。あまり取りすぎるとワイヤーの場合都合が悪いので、くり抜き形状より5~10mmぐらい残して良い。それで形が無くなるような小さい個所はやらないでOK。
平面の歪みも顕れてくるので再研削要。そのあとでワイヤ。

>ファーストカットにおける生材加工の動的精度は0.05くらい

こんな状態のままではセカンドカットで精度を出すのが面倒になってしまいます。

>ファーストカットの動的精度は0.05

だとすると、セカンドで均一にならない。
多く取らねばならない個所では進みが遅くギャップが拡がる。少ない個所では放電したりしなかったりでマダラになる。新しい機械はそれでも面倒みてくれるか? 古い機械なら仕上がらないかも。
ファーストの仕上がりがセカンド・サードに尾を引きます。

>位置精度にするのが難しくなるという意味でしょうか?

そうです。

>プレートの作成過程・・・で材料の中に歪がたまるというイメージでいいでしょうか?

そうです。

>ファーストカットする時に加工液がワークがないことで安定しにくくなることをさしているのでしょうか?

そうです。


焼きなまし済のプレートはミスミなどが販売してます。
黒皮材から取るなら、フライスで面、取付穴、ワイヤー加工部の粗加工をすませて熱処理屋に焼きなましを依頼、それを平研、ワイヤー仕上げの手順です。

歪みの程度については、寸法誤差云々は測るのが手間なので、平面の歪みをストレッチで見るのが一番判りやすいでしょう。寸法精度より平面精度の方が敏感です。

確信は無いが、<クリアランスは片側0.04ミリ>ならイケルかと。。。
しかしセカンドカットをそんなに手間に感じます? 寸法は出しやすいですよ。


>ミスミの焼きなまし材はまず最初平面研削は必要でしょうか?
研削済みプレートなので不要。
ワイヤーで抜いても当然ソリは少ないがチェックはしたほうがよい。

ミスミは全部焼きなまし済みでしたか。。。スミマセン私の勘違いでした。
それを使えばよいことになります。

焼入れするかどうかは、強さが必要かどうかの選択でしょう。

あまりにヤリトリを繰返すのはどうかと思ったのと、前半は返事するまでもないかと放置してました。スミマセン。

それよか、後半が気になります。
考えが飛躍しすぎです。
****
sks3などの焼入れが入る材料を使う方とワイヤーカットの熱で、部分的に焼きいれがはいって、ひずむ可能性があると考えてSS400などの焼きなまし済みプレートを使う方がいい
****

■焼き入れするとヒズミ(変寸)がでるのは確かだが、どの程度か?
  ネットで簡単に調べられるが、ブツを扱っておられるのだから実際に
  測って感覚的にも身につけて欲しい。
■ワイヤーカットの熱が影響する深さはどの程度か?
  1mm、0.1、0.01、1μ のどれが正解か?ブツを眺め、ヤスリで手出
  しするなら判ります。

上の2つを体験で実感したなら、提示された疑問はすぐに判ると思います。
それ無しに頭の中だけで推理してると現実離れし、考える意味が薄れてしまいます。

それに最近の質問
【パンチはダイの中へ入りすぎると良くないか】
も、この傾向があると思いました。
この、某回答は実際を知らない虚偽に近いものだと腹立たしく思ってます。。。。私が反論して板汚しになった節はお許し下さい。

補足

2010/02/09 15:29

ありがとうございます。
前生材のパンチプレート加工をワイヤーでした事がありますが、
問題なかったのは送り抜きではく総抜きの金型であったからでしょうか?
パンチは一つの。
いやストリッパプレートだったかな?
ストリッパプレートであれば、隙間が大きいから歪多少はいいのでしょうが、
パンチを位置決めする為のパンチプレートであれば、総抜きや抜き落としの金型でも問題になって
くるのが一般的でしょうか?生材のワイヤー加工は。
歪というイメージがつかみにくいですが、プレートの作成過程 圧延か切削か何か知りませんが、
そのプレート作成過程で材料の中に歪がたまるというイメージでいいでしょうか?

その焼きなまし済みプレートですが、球状化焼きなましが入っているという
SK3 やSKS3のプレートを普通に注文したらいいということになるのでしょうか?
それでワイヤーカットして歪としては100ミリ当たり0.02の歪位でるイメージでしょうか?


あまり取りすぎるとワイヤーの場合都合が悪いというのはワークが無くなり内部応力を取ったあと
ファーストカットする時に
加工液がワークがないことで
安定しにくくなることをさしているのでしょうか?

一般的には球状焼きなまし済みのSKS3などを注文し、直接ワイヤーカットするのでしょうか?
今回の様な条件だと。


ファーストカットの動的精度は0.05くらい こんな状態のままではセカンドカットで精度をだすのが
面倒というのは ファーストで0.05もずれたとするとセカンドは0.05もずれていない状態を
想定して加工するから目的の寸法 位置精度にするのが難しくなるという意味でしょうか?

ファーストカットで歪がでて 内部応力が開放され、その開放された状態で、セカンドが走り
目的の寸法 や位置精度に収まるということにはならないのでしょうか?

結局どうするのがよろしいでしょうか?

疑問だらけですいません。 よろしくお願いします。

ありがとうございます。

今回の様な場合だと一般的にはミスミのやきなまし済み
プレートを購入し、ワイヤー取り付け穴を開けて、
平面研削をせずそのままプレートをワイヤーに取り付け
パンチ パイロット 抜き落としパンチ スケルトンカットパンチの位置決めのための
ワイヤー加工をするといいでしょうか?
パンチとダイのクリアランスは片側0.04ミリですが、
やはりセカンドカットは絶対必要だと思われますか?

焼きなまし材なら位置精度は動的精度で
ファーストカットで
0.02から0.03程あると思うのですが、

0.02位置精度がずれたら、いずれかのパンチダイで
目標の片側0.04のクリアランスから0.02分
クリアランスがずれることになりますよね?

あとミスミの焼きなまし材はまず最初平面研削は必要でしょうか?

ありがとうございます。
ミスミに電話で聞いたのですが、焼きなまし済みプレートという
ような商品はないと言われそのあと、さらに調べてもらうと、

ミスミで販売しているプレートはSS400であろうとなんであろうと、
焼きなまし処理はしたものと言われました。

焼きなまし済みプレートとはミスミのURLのどの位置にあるものを指しているのでしょうか?
また

SKS3などのプレートを買って焼き入れ焼き戻し してそれをパンチプレートとして使うのもありだと思いますが、
一般的には今回のクリアランス程度なら
そうはせずに
焼きなまし済みプレートを使ってしまうでしょうか?

ありがとうございます。
大同アミスターやフタバはどうなんでしょうね?
焼きなまし済みなのでしょうか。

やきなましですが、効果としては内部にたまった応力を逃すというイメージでしょうか? 厳密にいうと 鋼材の内部でどのような
現象が起こってそのような効果の結果になるというメカニズムなのでしょうか?

今回関係するのは内部応力によるひずみということで、焼きなましされているプレートであればOKという事ですが、
焼きなまし済みのプレートであっても、生であると、
sks3などの焼入れが入る材料を
使う方とワイヤーカットの熱で、部分的に焼きいれがはいって、ひずむ可能性が
あると考えてSS400などの焼きなまし済みプレートを使う方がいい
と考えられるのでしょうか? 焼きなまし済みの生なら
SKS3とSS400では SS400の方がいいと考えられるのでしょうか?

ありがとうございます。
SS400を使い実際にどの程度の歪があるのか
感覚的に身に付けたいとおもいます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。