本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はねだし単純ばりのたわみ量)

はねだし単純ばりのたわみ量を考える

2023/09/06 19:44

このQ&Aのポイント
  • はねだし単純ばりの場合のC部のたわみ量を算出する公式について教えてください。
  • 現在考慮している公式によると結果が合わないように感じます。正しい考え方を教えてください。
  • 角度をラジアンから度に変換することを忘れていたため、結果が合わなかったことがわかりました。
※ 以下は、質問の原文です

はねだし単純ばりのたわみ量

2010/03/07 04:41

下記のような、はねだし単純ばりの場合のC部のたわみ量の公式があれば
ご教授ください。

        P1                      δc 
        ↓                       ↑ 
―――――――――――
△              △
A               B               C
← c →← b →←     a  →
←       L      →

これまで下記の公式で検討をしてみました。
δc=a^2*(L+a)*P2/(3*E*I)
- (a*b*c(2*c+b)*P1/(6*E*I*L)

P2はC部に下向きに荷重がある場合の荷重値ですが、今回はC部には荷重がないので、0として考えてC部のたわみを算出してみたのですが、結果を見てみると違うような感じがします。
すみませんが、正しい考え方を教えてください。
宜しくお願いいたします。

返信が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。
回答して頂きました皆様、ありがとうございました。
モデルは下記の通りです。(IE)を使用し再作図してみました。

        P1                      δc 
       ↓                       ↑ 
―――――――――――――――――――――――――――――――――
△              △
A              B               C
← c →← b →←    a   →
←       L     →

お恥ずかしい話なのですが、角度をラジアン→°にて考えておりませんでした。
P1の荷重条件にてB部でのたわみ角を算出し、そのたわみ角からaの距離にて
C部のたわみ量算出しました。
するとそれなりの計算結果を得ることが出来ました。
回答して頂きました、皆様方ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/03/09 13:00
回答No.5

ご存知かとは思いますが、たわみ角の単位はラジアンとなっています
そうなると、たわみ角度θが微小ならば、TANθ≒θ≒δc/a⇒δc=a*θとなる
前回答者らは皆、ここらを理解して言っていますが基本なので覚えてください

お礼

2010/04/07 18:04

回答ありがとうございました。
そして返答が遅くなりすみませんでした。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2010/04/03 11:20
回答No.6

回答(3)の物です。
以下のURLを確認してみて下さい。

お礼

2010/04/07 18:04

回答ありがとうございました。
そして返答が遅くなりすみませんでした。

質問者
2010/03/08 10:54
回答No.4

他の回答者の方々の回答と同じですが,両端支持の単純はりのB点のたわみ角
から,δc=(Bにおけるたわみ角)×(a寸法)で良いと思います(この場合はり
の自重は無視できるとします)。
参考資料を添付しておきます。

お礼

2010/04/07 18:04

回答ありがとうございました。
そして返答が遅くなりすみませんでした。

質問者
2010/03/07 10:21
回答No.3

基本的には、回答(2)さんの内容です。
先ず、点Cは支点無し。
次に、支点AB間に架かる単純梁として点A-B間における撓み角を計算し、
その計算手法の応用で点Bの角度を求めます。
そして、その角度で延長して点Cの変位を求めます。
最後、点B-C間を梁の等分布荷重計算し、梁の自重で点Cが垂れ下がる値を
求め、前述からの点Cの変位から差し引きます。

以上の『最後』の記述を追加し、アドバイスします。

お礼

2010/04/07 18:04

回答ありがとうございました。
そして返答が遅くなりすみませんでした。

質問者
2010/03/07 09:36
回答No.2

支点と各部の寸法は、#1回答者さんの図のとおりと考えて
(ただし、点Cは支点なし)

支点AB間に架かる単純梁として点Bにおける撓み角を計算して、
BC間はB点における角度のまま長さaの分だけ変位すると考えればよさ
そうに思います。

お礼

2010/04/07 18:03

回答ありがとうございました。
そして返答が遅くなりすみませんでした。

質問者
2010/03/07 08:43
回答No.1

AAがズレててわかりません
こうゆうこと?
        P1                      δc 
        ↓                       ↑ 
―――――――――――――――――――――――――――――――――
△              △ △
A              B               C
← c →← b →←      a  →
←        L       →

お礼

2010/04/07 18:01

おっしゃる通り図がずれていました。
ご指摘ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。