本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MCナイロンの加工法)

MCナイロンの加工法

2023/10/18 07:41

このQ&Aのポイント
  • MCナイロンの加工法について学習中の方の質問です。今回は旋盤を使用した加工方法を探しています。
  • 加工対象は幅約100mmのMCナイロン材料で、φ10のナイロンをφ3に20mmの長さで加工し、幅30mmの箇所で突切り加工を行いたいと考えています。
  • また、加工中にセンター打ちを行わず、ナイロンの曲がりを防ぐ方法も知りたいとのことです。経験者の方からのヒントをお待ちしています。
※ 以下は、質問の原文です

MCナイロンの加工法

2010/03/26 19:38

現在、私は旋盤でMCナイロンという樹脂の切削に挑戦しています。
削る寸法は「材料の幅が100mmほど、φ10のナイロンをφ3を長さ20mmに加工した後に、幅30mmの所で突っ切り加工」というやり方です。
さらに、センター打ちをしない状態で加工しなければなりません。
私はナイロン自体は初めてで「金属より軟らかいから、深く切り込みすぎるとナイロンが曲がってしまう」ということしかわかりません。
実際にセンターで押さえる事ができないのでナイロンの先端の振れを指先で押さえる事しか思いつきませんでした。
もし、この加工法を知っている人がいましたら、ヒントだけでもよろしいですので教えてください、お願いします。

回答 (5件中 1~5件目)

2010/03/29 23:52
回答No.5

>深く切り込みすぎるとナイロンが曲がってしまう

素材剛性がないからです、逆に仕上げ代を3.0mmくらいでやった方がいいかも。
それに、軽い材料なので自重でキリコが落下せず、絡み付きやすいですよ。
切り込みは深く、送りは早くして、
ごついキリコを滑らかに出すよよう心がけた方がいいかもですね。
工具はNo.1さんの言う様に、アルミ等軽金属用のすくい角の大きい物がお勧めです。

ちなみに、以前やったシリコン系樹脂の場合、
温度変化(切削液のおかげ)で、加工後寸法が変化してしまった事が有りました、
この場合、しばらくぬるま湯につけておくと安定するようです。

ところで、この場合「幅」と言う言い方は「長さ」と言った方がいいかも。
先端部3φX20mmの段ところはは「長さ」または「高さ」かな。
丸棒加工のとき「幅」というと溝とか平取の事が多いので、
誤解されるかもしれませんよ、ご注意を。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/03/27 22:48
回答No.4

ご質問の加工経験はないのですが・・・少し荒技で。
先端から少しずつ、溝入れバイトでX軸方向に仕上げていくというのはいかがでしょう?
最初にZ1mmまでをφ10からφ3までX軸方向で加工、次にZ2mmまでを・・・以下Z20mmまで20回繰り返す。それでも逃げるようなら、0.5mmずつ40回繰り返す。

この加工方法を金属では経験があるのですが、果たしてナイロンでは・・・

2010/03/27 13:01
回答No.3

振れ止めを使えば宜しいかと思います。

自作振れ止め概要
丸棒にφ3+気味の穴を40ミリ位明け後方にエアー抜きをつけ、グリース
を内部に塗りつけたたものをドリルチャックに銜えます。
※面荒さは最良にして下さい。

加工手順は
まずMCナイロンを必用最小限チャックに銜え、要望寸法φ3以下(3で
も可)長さ6ミリ程度削ります。
次に心押し台につけた自作振れどめに4ミリ程度入るようにします。
後は希望長さを加工します。

突っ切る時は、突っ切りバイトに緩衝しない程度に自作振れ止めを前進させ
ワークを中に入れてから突っ切ります。

2010/03/27 09:07
回答No.2

マシニング & CAM での方法で
旋盤で刃で着ないかもしれませんが

Φ3 まで 一気に 落とす

Z 切込みを 0.01 迄落とし
一度Φ3.1 で 回り Z 切り込まず Φ3.0 に仕上げ Z切り込む です

2010/03/26 20:27
回答No.1

こんばんわ。
以前同じような加工を行ないました。
結構難しいです。
熱で切り子が溶着して刃先とワークの間に挟まって曲がることが多かったですね。
また、突っ切りで落とすと吹き飛んでしまいます。
加工液の勢いでも曲がります。
さらにMCナイロンは結構表面がささくれます。
私がやるならまず、
?突き出しを限界まで抑えてクランプ
?加工液を使いΦ10からΦ4位(表面がビビらない)まで落とす
?加工液を出さずに、切込みを抑えて出来るだけ高回転、低送り、低切込で加工する
※バイトは超硬のアルミ用(荒はノーズR0.4くらいでOK、仕上げはポジの35°(アルミホイール用)とかで、なるべく切り子がワークにまとわりつかないようにする)
丁度良い条件が出ると切子が放水車のようにつながって飛んで行ってくれます。
?外径加工時に突っ切りで落とされる面も一緒に削ると思われますが、突っ切り代の部分は30度程度のテーパーにして強度を上げます。
?突っ切り時は切り落とさずに薄皮一枚で残す。
こんなもんでしょうか。

あ、あと、突っ切りはイスカルの1.4mmを使いました。

仕上げ加工時にドライでやるのではなく、CRC5-56などをサっと吹いてもいいと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。