本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場監視の仕方について)

職場監視の仕方について

2023/10/18 05:37

このQ&Aのポイント
  • 安全・品質を確保するために職場監視
  • 巡視や作業チェックによる点検方法は限定的
  • 他の監視方法を模索している
※ 以下は、質問の原文です

職場監視の仕方について

2010/05/23 21:58

現在、安全・品質等の観点から作業標準の遵守と危険な作業をしていないかをチェックする為、定期的に工場内の現場に入り、作業のチェックを行っています。
点検項目を決め、それについて作業チェックを行い、その結果を後に掲示してしています。指摘事項があった際はその場で、なぜそのような行為を行ったのかを聞き、再教育をします。そして、指摘された人を後日再作業チェックします。
この方法だと、巡視しているときだけしっかり作業をし、作業の定着に結びつきません。またカメラを設置して監視することもなかなか難しいところです。
また上司からやり方を大きく変えてみてくれといわれ、悩んでいるところです。

この作業標準の作業の点検の仕方について何かいい方法があれば参考にしたいので意見をよろしくお願いします。

回答 (10件中 1~5件目)

2010/05/25 12:11
回答No.10

難しい内容です。

プロ野球選手でも、内容は異なりますが、ある事だと聞いています。

ですから、報奨金制度や給料やボーナスに跳ね返るようにし、目の前に人参をぶら下げる
しかないようです。
プロ野球選手でも、年俸があったり、次の年の年俸交渉材料になったりするので頑張ると
思いがちですが、試合毎に監督賞として金一封が渡されると聞いた事があります。

ですから、昇給やボーナスに大きな影響があるとアナウンスする。
また、実際にそのようにして、従業員に認知させるが良いのでは。
悲しい話しですが、趣味で働いてはいない、生活のために働いているので効果はあります。
また、少人数は趣味で働いていますが、大勢が変われば目立つようになり、また右へ習え
となり、改善すると考えます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/05/25 08:31
回答No.9

作業標準云々以前に「モラルハザード」では?
兎角人は面倒を嫌うもの標準手順自体が面倒では?
「マーフィーの法則」にこんなのがあります
「面倒な仕事は怠け者に任せろきっと簡単な方法を見つけてくれる」

その手抜きする作業者を交えて標準手順を決める場を持ちましょう。

2010/05/25 04:16
回答No.8

まあ、スルーされてるけど

>>確かにおっしゃる通り、手抜きなんです。
こんなもんだと思った

監視すればするほど 見ていないところでの手抜きは進みます


回答7
作業者が手抜きをしても問題が起きないようにせよとうちでは言われます 
はいい案です

回答6・3などの方法はたぶん影では不平不満が起こるでしょう

前回答では心理学のテストのほうを書きましたが
多分一番参考になるのは

東海村JCO臨界事故です
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%9D%91JCO%E8%87%A8%E7%95%8C%E4%BA%8B%E6%95%85

人はめんどくさいと手を抜きます
これは防げません

回答6・3などの方法を組んでも作業性が悪ければ将来的に裏マニュアルというのが出来る可能性もあります
核燃料施設というものすごい監視のはずのところでさえ手抜きは起こった


解決案は
1.めんどくさいことはしなくてもよいようにする

2.規則によってもっとめんどくさくするか
(めんどくさいことをしないと進まないようにする、チェックシートとか、ただし、よけい手抜きは起きる)

3.多少手抜きしても不具合がおきないようにするかです

臨界事故の場合

1.正規マニュアルでは「溶解塔」という装置を使用 
  (時間がかかる)

2.裏マニュアルではステンレス製バケツを用いた手順 
  (臨界は起こらない量を決めていた)

3.事故当日はこの裏マニュアルをも改悪した手順で作業
  (決められていた量を守らなかった)


JOCが空中分解したので
これに対する対策はないのですが

保安規定の遵守状況の国による確認、定期検査、主務大臣または原子力安全委員会への申告制度(いわゆる内部告発)が導入された。

密告制度ができましたが

まあ
いろいろと報告されてなかったりする
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1236993629

ちゃんとした法律がきまっていても
まして原子力でさえこの有様なのです

監視が以下に有効でないことか

2010/05/24 21:33
回答No.7

もしかして5Sができてないとか?
そうではなくて作業ならば話は簡単かと。
作業標準は作成された時点で変更されるべきものですからよりよい作業標準になるよう変更すればよいかと。 一人では気がつかない所もありますから大勢の意見を取り入れて変更していけばよいかと。 
現場の作業者からしてみると実際に作業したことのない人が作った作業標準は守りにくいかと。現場の人は納期に追われるので限界まで手抜きをしようとします。作業者が手抜きをしても問題が起きないようにせよとうちでは言われます 

お礼

2010/05/24 23:34

ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、手抜きなんです。
例えば、資材は外部から取り寄せ、それを検品してから使用することになっているのですが、慣れから、検品しなくなってしまうことがあります。
検品の量も、まったく多くなく作業には余裕があります。

この問題がなかなか難しいです

質問者
2010/05/24 10:03
回答No.6

決まった“チエック担当者”は決めない事を進めます。当社の場合も同じでした。決められた担当者で決められた日時で定点観察しておりましたが改善できなかったですね。
<改善された監視>
週末に2名(1チーム)で工程(例えば:組立、生産、検査、物流)で各チームを編成し、合同チームミーテイングで報告し記録に残す。問題点が抽出された場合は別途会議体で対策案の改善を実施、安全は職場安全衛生委員会、品質、工程内不適合での不具合は、工程内不適合改善会議で月一回で報告、次回までに、改善実施もしくは改善策を抽出する。
2名一組の監査チームは、一般従業員で構成しております。必ず2名の監査チームで、当日、業務都合で参加できない場合は他のメンバーが参加します。
第三者からの見方、作業者が見て問題と提示すれば、自分の作業も自分自身で直す事につながりますね。作業がやりにくい⇒作業標準に従わない⇒問題の作業手順を改善する(作業者の意見も取り組み)⇒より良い作業で標準化
にPDCAを回してみてください。改善案が作業者から提案された場合について、当社は改善提案として、作業者に報酬を出してますね。これが次なる効果につながってます。参考になれば嬉しいのですがね。

お礼

2010/05/24 23:38

ご回答ありがとうございます。工場全体としては、エジソン博士とおっしゃった、監視の仕方から改善提案の報酬までほぼ同じように行ってはいます。

課内のグループ活動として行う際に、なかなかいい案が思いつきません

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。