本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Spcc塗装剥離について)

Spcc塗装剥離について

2023/10/18 05:18

このQ&Aのポイント
  • Spcc塗装剥離についての要約文1
  • Spcc塗装剥離の原因と対策について要約すると、塗料の密着不良が発生し、軽いブリスター(膨れ)が起きていることが分かりました。材質はSpccでメッキ処理は行っていないため、光沢がある場合に問題が発生している可能性があります。処置としては剥離後に1液のエポキシ塗装を行い、通常工程を行うことで問題が解消されています。
  • Spcc塗装剥離についての要約文3
※ 以下は、質問の原文です

Spcc塗装剥離について

2010/06/05 22:56

はじめまして。
Spccに塗装をした所、軽いブリスター&密着不良が発生しました。
工程は、?研磨(♯120)→脱脂→プライマー(セッティング後)→上塗り。
塗料はメラミン焼付けです。
毎日行っている作業で、月に1回程度は密着テストも行い、問題は発生していません。
材料もプライマ、上塗り塗料共に数年変えていません。
ただ、1つだけ違う点があり、私のお客様の外注で作成し、素材がメッキ処理までとはいかないのですが、かなり光沢を持っていた点です。
軽いブリスター(膨れ)は、鈑金素地の小さい傷がある箇所に発生していました。
同じ工程で作業していた、光沢がないSpcc及びアングル材は不具合は発生していません。
研磨及び脱脂処理には問題はないと考えており、光沢があるSpccに問題があるのではと考えています。
最初はSUS403等考えていたのですが、客先では材質はSpccでメッキ処理等は行っていないとのこと。
不具合の処置は剥離後、1液のエポキシ塗装後、通常工程?を行ない、全く問題はありませんでした。
毎日行っている作業なので、原因をつきとめたいと思っています。

回答 (2件中 1~2件目)

2010/06/06 19:46
回答No.2

>客先では材質はSpccでメッキ処理等は行っていないとのこと

複数の人間が関与してるはずで、間違えようがないでしょう。

違いを感じられたのは、鋼板の表面仕上げ区分です。
  光沢がないSpcc = ダル仕上げ   <つや消し>
  光沢があるSpcc = ブライト仕上げ <テカッている>
製造時の圧延ロールの面がそうなっていて写されてる。Spcc では半分づつ位流通してるのかナ。指定しないとどちらが入っても仕方ない。
ごく表面だけの違いで中身は変わらないから、研磨後は区別できない。ブライトの方が研磨の当初は滑りやすいが、♯120なら直ぐに落ちてしまうはず。

のように推理すると
>光沢があるSpccに問題があるのでは?
は否でないか

表面が(磨き作業で)落ちて(素材中身が顕れる)

厳密にいえば、ミガキ残しがあっても目視では判りにくいが、塗膜が引掛って剥れにくいキズをつけるのが目的なので、目視か手触りの判断で充分でしょう。

お礼

2010/06/07 20:20

岩魚内さん、有難うございます。
勉強になりました。
>♯120なら直ぐに落ちてしまうはず。
とありますが、何が落ちるのでしょうか?
宜しければ、ご教示願います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/06/06 01:59
回答No.1

メッキの有無は
塗装をはいで(物理的ではなく溶剤等で)断面切って
顕微鏡でのぞけば一発でわかると思う

たとえメッキしてあっても
、?研磨(♯120)
がチャンとかかっていれば

メッキ層もなくなってると思う

お礼

2010/06/06 06:44

アドバイス有難うございます。
今後の参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。