本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PPヒンジの設計製造について)

PPヒンジの設計製造について

2023/10/18 01:39

このQ&Aのポイント
  • PPヒンジの設計製造について教えてください。成形直後に数回の折り曲げをすると、屈曲寿命が延びると言われますが、具体的な時間の目安や折り曲げ回数はありますか?
  • 成形直後には曲げず、1~2日経た後に折り曲げをしても問題ありませんか?経験上、屈曲寿命5k回程度の使用には影響しないと思っています。
  • ヒンジ部を一瞬で素早く折り曲げするとクラックが入ることがありますが、ゆっくり曲げるとクラックが入らないようです。適切な曲げ速度の目安があるのでしょうか?また、白化は屈曲寿命に影響しないと考えるのは間違っていますか?
※ 以下は、質問の原文です

PPヒンジの設計製造について

2010/09/16 00:31

PPヒンジの設計製造について教えてください。
? 成形直後に数回の折り曲げをすると、屈曲寿命が延びると言われますが、
 「成形直後」の具体的な時間の目安を教えてください。
 また「数回」の具体的数字はありますか?
? 成形直後には曲げず、1~2日経た後に折り曲げをしても無駄でしょうか?
 経験上、これでもヒンジとして問題なく(屈曲寿命5k回程度)使えると思っています。
? ?のとき、ヒンジ部を一瞬で素早く折り曲げすると、パキとクラックが入ることがありますが、ゆっくり曲げるとクラックは入りません。どのくらいの速度が適当なのか、目安はありますか?
? ヒンジ部が白化すること自体は屈曲寿命に影響無い、つまり「PPヒンジはそもそも白化するもの」と考えていますが、間違っていますか?

宜しくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2010/09/17 10:36
回答No.2

質問の主旨から外れるかもしれませんが、PP材料の強化材などの配合や
各種添加剤の影響により機械的な特性も変わります。予め考慮すべきで
はないでしょうか?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/09/16 01:08
回答No.1

成型直後にやる理由をさらに発展させたもの

熱いうちに曲げれば その方向にならって分子構造が並ぶので 強度うpする


冷えていくと分子構造が固定されるので効果は薄くなる

プラスチックは多少液体の性質もあるので
分子構造はならう

http://blog.goo.ne.jp/liberty7jp/m/201004/1
リンク先抜粋
プラスチックの結晶性高分子は長いひも状分子だが、融液(液体)中で毛玉のように互いに絡み合う部分が多いために、これらが薄い板状結晶にしかなれず、非晶と結晶が層構造を成し「球晶」というゴルフボールのような結晶体になる。つまり、球晶内には結晶にならず、固化しただけの非晶が半分以上残ってしまうのだ。

元ねた
ポリプロピレンの強度約7倍に。 厚み2倍で鋼板並みの強度を確保 広島大チーム

http://servechilled2u.blog102.fc2.com/blog-entry-1284.html

記事引用元 : mainichi.jp 2010年4月19日 20時56分 更新:4月19日 21時2分
 http://mainichi.jp/select/today/news/20100420k0000m040056000c.html?link_id=RTH04

404になってる

白化は
曲げ応力で
破壊された組織なので
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002376788/

熱いうちに曲げた組織とは異なる

お礼

2010/09/16 23:39

早速のご回答ありがとうございます。

実際の作業として、成形後どのくらいの温度の時に何回位の屈曲を与えてやれば良いのか、経験則のようなものがありましたら是非教えていただきたいです。
また、離型後温かいうちに曲げた場合は組織破壊ではないため白化は起こらないということでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。