本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:管用ねじの長さや深さの決め方(製図・図示))

管用ねじの長さや深さの決め方(製図・図示)

2023/10/18 00:33

このQ&Aのポイント
  • 管用ねじの製図方法について、JIS便覧からの描き方が分からず困っています。また、ねじの長さや深さについても適切な値がわかりません。
  • ねじの径はいずれゼロになるため、適切な長さや深さはどれくらいなのか不明です。また、めねじの場合には下穴がきつくなってしまう可能性もあり、適切な深さも分かりません。
  • 製図経験がないため、ねじの製図方法や長さ、深さの決め方についてわからない部分が多くあります。どなたか教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

管用ねじの長さや深さの決め方(製図・図示)

2010/10/29 00:25

管用ねじの製図についてわからないことがあります。
JIS便覧をみて製図しようとしましたが、
管用ねじを描くには描けますが、○mmまで描いていいのかわかりません。
(○mmまでかいていいのかわかりません。)

例えばおねじでは、いずれ径がゼロになりますし、めねじも同様にいずれ
径がゼロになります。
適当な長さや深さは何mmが妥当なのでしょうか。

また、加工した経験がないので想像ですが、
めねじの場合タップで加工すると思いますが、
テーパになっているので、いずれ下穴がきつくなってきてしまいますよね。
その辺からも、めねじ深さというのはある程度決まってくるのではないかと
思いましたが、それが何mmが妥当かわかりません。
どなたか宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/10/29 09:59
回答No.2

JIS B0203にテーパーおねじとテーパーめねじの画が載っていいます。
おねじでは管端面から基準径までがa寸法、そこから後まで(ネジの有効)がf寸法になります。
作図ではa+fの長さを描けば良いことになります。
(R1/8ではa=3.94,f=2.5ですので6.44になります)
めねじではlがネジの深さになり、その位置の内径が下穴になります。
めねじの端面とおねじの基準径が合わさり、テーパー結合になります。
おねじの基準位置が浅いと十分にねじ込まれず、深すぎるとネジの底突きになり漏れの原因になります。
加工するに当たってはテーパーゲージを使い、確認した方が良いと思います。
結構皆さん基準の寸法に気を使わず加工していることが多いです・・漏れが発生して大騒ぎをしています。
Mネジの様に深すぎても問題の無いネジも有りますが、テーパーネジは気密を保つ為のネジですので十分に神経を使い加工する必要が有ります。

お礼

2010/12/14 00:18

わかりやすく、ありがとうございました。
後で、一覧表と照らし合わせながら確認します。

思ったとおり、Mねじのように簡単ではないのんですね。
テーパゲージというものを使って確認しながら加工するんですね。
1点わからない点がありました。
>深すぎるとネジの底突きになり漏れの原因
なぜ、おねじがめねじのそこに当たると漏れの原因になるんでしょうか?

宜しくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2010/10/29 18:34
回答No.4

他の方々と重複しますが、JIS B0203 管用テーパねじが規定されており、
それぞれに基準長さが設定されています。

お礼

2010/12/14 00:28

ありがとうございました。
サイト読んでみます。

質問者
2010/10/29 12:43
回答No.3

私の場合は、キッツのホームページより配管部品のCAD図を参考にしています。(ニップル、ソケット、バルブ等)
イノック?にもCAD図は有ります。→登録が入ります。
JISに基づいて記入されていますので便利です。
(JIS便覧を見るのが面倒なので、キッツを基にした参考図をデータに落し込んでいます)
気を付けなくてはならないのは、電気メーカーの計量器等で管用ネジがある物は樹脂製が多くアバウトなので、現物合せがいる場合が多いです。

お礼

2010/12/14 00:21

ありがとうございました。

質問者
2010/10/29 07:29
回答No.1

JISB0203-1999の付表1に、最小有効ねじ長さというのが既定されているようだ
ネット上で「JISC」で規格型番を入れれば閲覧ができますので検索して下さい
恐らくアメリカ規格_ANSI/ASME B1.20.1;NPT/APIに準じたものと思われます

実際の作図では、私はR1/6~R6など保存されたデータを落とし込むことになる
ネット上で入手したが、残念ながら今はどこで手に入るのか迄は分かりません
最後に「管用テーパーねじゲージ」で検査するのだが、それなら一目瞭然です

お礼

2010/12/14 00:13

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。