本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現場へのCAD CAM導入)

CAD CAM導入の課題と現場への説得方法

2023/09/06 15:09

このQ&Aのポイント
  • 現場へのCAD CAM導入について、図面の遅れや設計者の技術不足が課題となっています。
  • 現場の人がCAD CAMを使えるようにするために、社長の説得が必要です。
  • 加工の効率化や稼働率の向上を考えると、CAD CAMの導入は必要不可欠です。
※ 以下は、質問の原文です

現場へのCAD CAM導入

2010/12/07 13:01

私の職場は MC NCフライス ワイヤーなどを 使い
プレス金型の製作をしております。(分業)
もちろん設計には キャムタスのCADCAMがありますが

設計者はNC機器については まったくわからない
図面を製作するだけの人です。
CADCAMは 4台ありますが 全てCAMが入っています。

社長の弟である副社長が導入した訳なのですが
現場へのCADCAMは 拒否の考えなので
CADCAMの勉強がしたいと NCオペレーターが
設計者達にお願いしたのですが
設計者も図面の遅れが生じる為それは出来ないとの事

なんとかして 現場の人がCADCAMを使える様にしたいので
新たに現場への導入を 副社長ではなく 社長にお願いした訳ですが
せっかく買ったのが 宝の持ち腐れじゃないか なんとかしろ!
このような状況で
稼働率を上げろと言われても限度があります。
ワイヤーカットに関しては 経路だけ出力してもらい
手打ちで Mコード Gコードを打ち込んでいる状態です。

確かに経営者から言わせれば ごもっともとも思える考えなのですが
加工のノウハウや 効率を考えると
どうしても CAD CAMを現場で使いたいのですが
私の考えが まだ甘いのでしょうか?

ちなみに 社長は2代目で パソコンとにらめっこ 現場が今何の作業を
しているのかもわからない人で 稼働率を上げろの口癖

副社長は 加工経験がない 知ったかぶりタイプで
NC加工機も 加工者の意見をまったく聞かないでの購入です。

愚痴も少し出てしまいましたが 

私と同意見の方がいらっしゃいましたら
どうやって 社長を説得させますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/12/07 19:47
回答No.2

CADCAM導入は効果対費用の関係で現場にその条件が整っていないとなかなか前に進まないと思います。

現場ではパソコンでMCなどを動かしいますか?

私の工場でもCADCAMの導入をお願いしましたが、却下されました。
しかたないので手打ちでやってたプログラムの編集やMCの動作スタートなどをパソコンでできるように改善しました。費用はシリアルコードを買ったくらいでパソコンは自前です。

パソコンとMCなどと通信ができると会社内でもある程度できると認知されると思います。

CADCAMもフリーソフトもあるので勉強できます。

お礼

2010/12/07 21:16

>>NC/TCさん

MCは図面を見ながら 固定サイクルを利用し
サブプロに座標をパターン別にわけ 加工している状況です。

私もPCは自腹で フリーソフトを色々探し 使っています。

同じような状況ですね クロスケーブル(Rs232c)
USBをRs232cの変換など 全て自腹ですね

しかし せっかく 設計で電子化されたデーターを利用できないのが
とてももったいないと思います

しかも 設計には CAD CAM(ワイヤー MC NC旋盤)が
使っていない 宝の持ち腐れな状況がなんとも 辛いです。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2010/12/08 21:56
回答No.6

周りの環境(中国など)を見ると暗くなるのはよくわかります。
会社の状況がよくわかりませんので単純に回答はいえませんが、
少なくともCAD/CAMを導入して効率的な向上を図ろうと考えて
いらっしゃるわけですから、個々人のレベルはお持ちと推察します。
効果が上がらないのはどこも同じです。
まずワイヤカットい関しては衰退に一途ですが、加工速度、精度に関しては
現状の2.5倍の速度を可能にしている企業があります。現状の機械に水処理
装置を取り付け、これまでのノウハウを活かして超精密加工を実現しています。次にドリル加工においてはチタン、ステンレスの細穴加工を直径の5倍までは通常の2倍の加工時間で開けています。これによってよそに比べて納期を
短縮して加工しております。CAD/CAMは個々人の能力をいかにひきだすかの道具でしかありません。技能を引き出すようにすることが必要です。
無駄をなくし、個人のノウハウを活かすためドリルのの一元管理に取り組んでおります。ドリル径、被削材、加工深さによって変わる加工条件をドリル加工のベテランがNCプログラムを作成するようにして、図面からドリルの選定、被削材、加工深さに対する加工プログラムを作成し、出庫管理を行うようにして、現場に転がっていたドリルの管理を行うように工程管理システムを作成しています。小さな努力をしている企業の例を見習うのも社長さんの視野を広げることにもなるのではないでしょうか。ちなみに工程管理といってもエクセルを使ってパソコンを利用したどなたでもできる内容です。

お礼

2010/12/08 23:07

>>mountさん

私の会社では 設計部署には CAD/CAMは導入されております。
分業な為 せっかく入っているCAMが使われていない状況です。
これは 副社長が 導入したわけですが 
残念ながら わからない事でも 知ったかぶってしまう所がありまして
大変困っております

今日 社長に CAMが使われていない現状と
何故 設計部署のCAD4台全てにCAM機能を導入したのか
聞いてみましたが 副社長(社長の弟)は NC機器の事 CAD/CAM
に 詳しいから 任せてる
よく 社長には わからない事があったら 
副社長に聞いてくれといわれますが 
基本的な Gコードもわからない人です。

ワイヤーは 1stCUTを基本として加工しておりますが
タイコ現象で 困る部分は 2nd 3rdでの加工 
なるべく 表逃げ加工にならないようにしてます。
イオン交換樹脂も 色々ためしてきました。

CAD/CAMは おっしゃる通り 使う人のセンスや経験などで 大きく
変わって 赤字にもなりかねません

小さな努力をしている企業なのかどうかもわからない 
2代目社長なので 大変困っております。
やはり 社長の好きな DATA収集をして エクセルで
グラフ化して 提出してみようと思っております。

工程管理システム これも 社長が好きそうなので
参考にさせていただきます

ありがとうございました。

質問者
2010/12/08 10:17
回答No.5

>>○CAMで加工条件を設定するためこれからの新従業員は技術が身に付かず
>>ボタン押しのみで働く可能性があります。
>>(今、この国で起こっている現状です)


釣られて書いてみる

現状のCAM・NCなどはおっしゃる通り
技術がなくてもそこそこ精度が出ます
量産では全然問題がないほどです




それを利用して中国などがのし上がってきてるわけで

初期投資なので、初めからIT化している




求められているのは、現場のIT化であり IT革命です ← 死語ですが
10年以上前に日本でも求められましたが
バブル崩壊のため、最新の設備が入っていません


このころ 一度現場へパソコン導入した企業はたくさんあるが
失敗している(WINDOWS95  3.1 の頃)
そのため、企業トップは否定的になってる


高い設備投資をして、失敗してるから






最低でも工具を変えたりするだけで
加工効率は上がります



苦しいご時世ですが
投資は必要です

2010/12/08 09:29
回答No.4

まず、双方の意見をそれぞれまとめてみましょう。
これを明確にすることでみえてくるかもしれません。
(現場の意見)
○今の仕事内容では別に困っていない。(今でも十分)
○新たなる勉強が増えて嫌だ。
○CAMが信用できない。手打ちで加工するほうが綺麗にできると思っている。
○段取りが変わると嫌だ。
○だれでも加工できてしまうと自分の存在意義がなくなる。
こんなとこでしょうね。
(CAM導入推進派)
○加工を早く、だれがしても同じ精度でできることを期待する。
○売り上げUPの期待。
○今後、複雑な形状でも短納期で対応可能。
○結果として現場が楽になる。
こんなものでしょうか。
(その他として完全にCAM導入をしてとしてのリスク)
○CAMで加工条件を設定するためこれからの新従業員は技術が身に付かず
ボタン押しのみで働く可能性があります。
(今、この国で起こっている現状です)
○CAMのバージョンUP、保守などCAMの関する費用が増える。
○初めは機械を壊す可能性が増える。
○CADデータが間違っていると大問題になる。
など。
私の意見としましては
仕事の内容が変わらないと無意味のようにも思えます。
例えば絶対にCAMでしなければ複雑すぎてできないとか、
仕事量(受注)が多すぎて回らないとか・・。
結局、営業力に関わってきます。

ちなみにウチもプレス金型屋です。
ウチの場合は、自動車型専門ですので、CADCAMはフル稼働です。
今となってはCADCAMがなければできません。
ですが、何でもかんでもCADCAMに頼っているわけではありません。
最近ではこの業界ではボタン押し職人が問題になっていますが、
ウチでは臨機応変で対応をしている結果、それなりのことになっています。
この辺をまとめて説得してみてはどうでしょうか。

お礼

2010/12/08 12:39

>>tara555さん

私の会社も自動車関係がほとんどです。

今の一番の問題になっているのが仕事が大量に入った時に
外注で対応している状況です。

外注にお金を払って作って貰うぐらいなら
その分投資できるのでは?
と言う疑問です。

ボタン職人の問題ですが
確かに ドリルをグラインダーで研ぐ事が出来ない人が
たくさん居るのでしょう

ボール盤の方が早い加工もあります。
ドリルがワークを抜ける時などにワークが回されるのを防ぐ回り止め
の存在すら わからない人も増えるでしょうね
時代の流れでしょうがないのでしょうか?

双方の意見参考にさせて頂きます。

そして社長に納得して貰えるよう がんばります。

ありがとうございました。

質問者
2010/12/07 23:47
回答No.3

悲しい、恐ろしい状況が進展していますね。
私は中国のローカル金型業者に金型を発注、技術指導してきた人間です。
向こうでは紙図面から一気にCADCAMに進みました。
向こうには技術が無い、ノウハウが無い、使える金型など出来るわけないなどいってる状況ではありません。日々進展しています。
精密金型も超大型金型も欧米から直接受注してガンガン生産してます。
設備は確かに遅れていますが、一方でCADCAMを含めた生産は日本の業者さんよりもはるかに進んでいます。
出来れば一度向こうを見学されたらと思います。
金型技術は日本のもっとも得意とする技術ですがこのままでは負けてしまいます。方向を決めて必死の覚悟で改革を進めなければなりません。
如何したらよいか。
経営者が向こうの現場を見ることです。愕然とすると思います。
私は今月から「国際モノづくり協議会」を立ち上げました。
中小企業さんの国際技術交流をもくろんでいます。
その先にはそれぞれの企業さんのビジネスが広がっていると思っています。
中小企業の方の応援をしたいからです。
国内だけにとどまっているなら後10年は持ちません。
世界商品をもつ大手企業が金型と製造を向こうに展開しています。
残念ながらマーケットは10倍の大きさで向こうにあります。
如何しますか。
改革は急いでください。しなければ間違いなく会社が無くなります。

補足

2010/12/08 07:20

>>プーさん

やはり中国ですか・・・・
衣料品 電化製品等々 あらゆる分野で進出してきて
中小企業もかなり苦しい状況です。

今現在では 投資するだけの余力がないのでしょうか
そして これから 仕事がガンガン来る保証がないので
経営者的にも不安があるのだと思います。
しかし うまくいくのか どうかはやってみないとわからない
新しい機械や設備などがあれば 若い人もそれなりに
入社してくれそうな 気もします。

私の考えとしては このままではいけない
あらゆる無駄をなくし 効率よく金型を作る事でしょうか

なんとか 理解を頂き 改革して行きたいと思います。

貴重な情報 ご意見感謝いたします。

ありがとうございました。

質問者
2010/12/07 13:57
回答No.1

現場は20年から30年考え方が遅れています

その考えを直すには 20年~30年かかります(世代交代しないと無理)

少しずつ 変えていくしかありませんよ



現場へのCAD・CAM 導入は、とても便利ですから
とりあえず


大きなモニターで
(今は地デジテレビでもパソコンの画面が出るのでバカでかいやつ)
組図をこれよみがしに意味なく流していれば
物珍しさに 釣れるそうです

もう少し書くと

パソコンの普及率
http://ibukuro.blogspot.com/2009/04/pc732382.html

世帯率 では73.1% ですが
39~60歳の 単身者には の 普及率が39.7% と低くなってます




これは
39歳以降の年代にはパソコンを使えないことを さしています
また、これらの人が 現場での実権をもっているので
現場には パソコンが入れられないのです

お礼

2010/12/07 21:02

>>はははさん

社長&副社長はPCにとても興味があり
気に入ったPCを見るとすぐ購入してしまうタイプです。

作業者の日報をデータ化しグラフにして
提出してみようかと思います。
アナログ的な日報なので収集が大変ですが がんばってみようと思います。

また 定年間近の人が多く 若返りも必要だと思っています。

少しずつ コツコツとやっていくしかなさそうですね

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。