本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひずみゲージ計測結果からのミゼス応力計算について)

ひずみゲージ計測結果からのミゼス応力計算について

2023/10/17 22:49

このQ&Aのポイント
  • 製品(ステンレス鋳鋼)に発生する応力を測るため、ロゼットゲージ(3軸のひずみゲージ)を用いて計測を行いました。
  • ロゼット解析(ひずみゲージメーカーのHPを参照)して最大主応力σ1、最小主応力σ3を計算しましたが、これを用いてミゼス応力を算出することはできないでしょうか?
  • ひずみゲージは物体の表面に貼っているので、σ1とσ3がその面内の応力であり、それと直交する方向のσ2(中間主応力)は「0」と考えれば、σミゼス=√(1/2×(σ1-σ2)^2+(σ2-σ3)^2+(σ3-σ1)^2)で求められそうに思うのですが、誤ってますでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

ひずみゲージ計測結果からのミゼス応力計算について

2010/12/22 10:50

製品(ステンレス鋳鋼)に発生する応力を測るため、
ロゼットゲージ(3軸のひずみゲージ)を用いて計測を行いました。
3軸のひずみから、ロゼット解析(ひずみゲージメーカーのHPを参照)
して最大主応力σ1、最小主応力σ3を計算しましたが、これを用いて
ミゼス応力を算出することはできないでしょうか?

ひずみゲージは物体の表面に貼っているので、σ1とσ3がその面内の
応力であり、それと直交する方向のσ2(中間主応力)は「0」と
考えれば、
 σミゼス=√(1/2×(σ1-σ2)^2+(σ2-σ3)^2+(σ3-σ1)^2)
で求められそうに思うのですが、誤ってますでしょうか?

宜しくお願い致します。

回答 (1件中 1~1件目)

2011/01/10 02:24
回答No.1

ご自身には分かっておられるのでしょうが、
<σミゼス=√(1/2×(σ1-σ2)^2+(σ2-σ3)^2+(σ3-σ1)^2)>
では、誤解を招きます。

2(σy)^2=(σ1-σ2)^2+(σ2-σ3)^2+(σ3-σ1)^2
なので、

σy=√[(1/2)*{(σ1-σ2)^2+(σ2-σ3)^2+(σ3-σ1)^2}]

 鋼のような延性材料について、右辺で計算した値が、
 左辺の降伏応力(引っ張り試験で求められる)に等しくなると、
 降伏が始まる。 
  ただし、σ1,σ2,σ3 は主応力

修正箇所は、単に括弧を追加しただけです。後はおまけです。

単純引っ張りだとして、主応力σ1だけがあって、σ2=σ3=0
だとすれば、

σy=√[(1/2)*{(σ1-σ2)^2+(σ2-σ3)^2+(σ3-σ1)^2}]

この式において右辺は、
 √[(1/2)*{(σ1-σ2)^2+(σ2-σ3)^2+(σ3-σ1)^2}]
=√[(1/2)*{(σ1-0)^2+(0-0)^2+(0-σ1)^2}]
=σ1

従って、σ1(右辺)=σyになると降伏が始まります。
という自明の結論になり、式が奇妙なことを言っているのではない
ことが分かります。

お礼

2011/01/11 08:53

ご指摘ありがとうございます。
確かにカッコが抜けておりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。