本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エンドミルでの円弧切削)

エンドミルでの円弧切削

2023/10/17 21:40

このQ&Aのポイント
  • 旋盤の中心より、16.55mmずれたところに中心があり、Z方向に向いたφ18.6の円を切削する方法を教えてください。
  • φ18のキリで下穴を開けて、次にφ16ミリのエンドミルで円弧切削を行い、φ18.6の円を作りたいです。
  • プログラムにはRを指定せずにI、J、Kを使って円弧切削を行いたいですが、どのようにプログラムを組めば良いでしょうか?NCはXZC軸に加え、Y軸も搭載しています。
※ 以下は、質問の原文です

エンドミルでの円弧切削

2009/01/25 17:50

旋盤の中心より、16.55mmずれたところに中心があり、Z方向に向いたφ18.6の円を切削したいと思っています。

そこで、とりあえず、φ18のキリで下穴を開けています。
次にφ16ミリのエンドミルを使って、円弧切削でφ18.6にしたいと思います。

プログラムとしては、Rを指定せずにI、J、Kなどを使った方法で行いたいのですが、どのようにプログラムを組めばよいのでしょうか?
G17 G02 行き先の座標 中心の座標 F100 というような感じで記載すると思うのですが。。。。 

NCはXZC軸に加え、Y軸も搭載しております。

回答 (3件中 1~3件目)

2009/01/26 18:15
回答No.3

φ16のエンドミルでφ18.6を描くためには、
円弧半径は1.3になります.
全円を描くためにはR指定は使えませんので、
例えば、円弧中心からY方向に-1.3離れたところから
全円切削を開始するものとすると、全円切削自体は
G2K1.3F100
の様になりますね.(ファナックの場合)

実際には、ドウェルマークができない様に、
アプローチも円弧補間にする事が多いです.
G1Z__
X__Y__F715
G17G2X<円弧中心位置>Y-1.3R0.5F42
G2K1.3F100
G2X__Y__R0.5

また、円弧補間で送る際には、指令上の送り速度と、
工具外周の送り速度の違いに留意する必要があります.
また、旋盤系のNC装置だと、工具径補正が使えない事も少なくない様です.
(古い装置では自動的にZ-X平面におけるノーズR補正と解釈してしまう)

すみません、Y方向の円弧中心指定はKではなくJでした.
誤)G2K1.3F100→正)G2J1.3F100

“G2J1.3F100”は、
始点からY軸上で+1.3離れた位置を中心とした全円を描きます.
ファナックの場合、
始点と終点が合致した円弧中心座標を指定しての(IJK指示による)
円弧補間指令は、全円(360°の円弧)と解釈されます.
終点を省略すると、終点が始点と同一点であるとみなされます.
全円は始点と終点は必ず同じになるのですから、省略が可能なのです.

“R0.5”というのは、数字自体は適当です.
その後の円弧補間が半径1.3になるため、
円弧補間での工具アプローチでは、
半径はそれよりも小さくする必要があります.
アプローチ半径を最終経路の半径にあまり近づけ過ぎますと、
取り代が他よりも小さい部分の距離が長くなり、
取り代の大きさによって工具の逃げ量が変わる事から、
あまり芳しい事ではありません.
別段、中心座標を指定しても良いのですが、
半径を指定した方がプログラムが簡素化されます.

お礼

2009/01/26 20:19

回答ありがとうございます。
実際に円弧切削をしている箇所は
G17G2X<円弧中心位置>Y-1.3R0.5F42
G2J1.3F100
の部分で良いのでしょうか?

G2J1.3F100の部分がどのように動きかと、R0.5の意味が良くわからないのですが。。。。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/01/26 10:04
回答No.2

C軸を使うなら、極座標補間で行います。
マニュアルを参照して下さい。
Y軸を使うならMCと同じですよ。
通常、X軸の値が2倍になるので、注意が必要ですが。(X軸が直径指定なら)

孔明け
G00 X33.1(16.55×2) Y0 

円弧補間
G00 X33.1(16.55×2) Y0
Z??
G01 X35.7(16.55×2+9.3×2-8×2) F???
G02 I-2.6((9.3-8)×2)

機械によって、多少違うかもしれませんので、注意してください。

説明不足でした。
括弧の部分は、左側の数値を出すための考え方です。
括弧の部分は必要ありません。

お礼

2009/01/26 20:22

回答ありがとうございます。
MCを使ったことがないので、結構ちんぷんかんぷんですが、

G01 X35.7(16.55×2+9.3×2-8×2) F???
G02 I-2.6((9.3-8)×2)
はどのような動きになるのでしょうか?
計算式をNCで入れたことがないので。。。。

回答ありがとうございます。
実際に加工してみたいと思います。

質問者
2009/01/25 18:55
回答No.1

G02行き先のXY座標(円弧は一周するので元の座標)I(始点から見た円弧の中心までのX座標を増分値で書く)J(始点から見て円弧中心までのY座標を増分値で記入); 

私のところで、円弧する際Rコードは使えない。始点終点が同一座標の円というのは無限に存在するのでNCが認識できない。

MCだとこうするのですが、TC(ターニングセンタ)だと解かりません。

             

Fを書き忘れてました。コーナーオーバーライドが設定されていると、少ない
送り速度になります。

このやり方は違います。まだやらないでください。

TCは見たことしかないのでなんともいえないですが、
Z軸…チャックとセンタのある軸
X軸…上下軸、MCで言うZ軸
Y軸…機械正面に向かって、手前奥の軸で違いないでしょうか。違ってい    たら言ってください。またC軸に関してよくわからないですが、チャッ   クを固定したままの状態でエンドミルが付いた方の主軸(といってい   いのかどうか)自身が独自に動いて円弧をするという解釈でよろしい   でしょうか。

お礼

2009/01/25 20:50

回答ありがとうございます。
教えられた通りにプログラムを組んでみると以下のようになりましたが、
あっていますでしょうか?

G02 X33.1 Y9.3 I0 J-9.3 F50

Xの元の座標は中心までの距離が16.55なので、座標としては33.1
Yの元の座標は中心がY0としたいので、半径が18.6からY9.3
Xの中心までの増分値は0(ココが不安です。。。)
Yの中心までの増分値は-9.3(ココも不安です。。。)

回答ありがとうございます。
G02 X25.85(16.55+9.3) Y0 I-9.3 J0 F50の
X25.85(16.55+9.3)の意味はどういう意味になるのでしょうか?
計算式というのは今まで使ったことがないので。。。。
(マニュアルを読めというならマニュアルを読みますが一応聞いてみました。)

補正使わないでやる方法は工具系補正も使えないのですか??
G02 X17.85 Y0 I-1.3 J0 F50

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。