本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕上げ記号~ につて)

仕上げ記号~ につて

2023/10/17 17:17

このQ&Aのポイント
  • JISB0031によると、「特に規定しない」とされる仕上げ記号について説明してください。
  • 切削加工において粗さを規定しない場合、▽記号が必要とされることを確認するために質問します。
  • 切削加工を行うが、粗さは特定しない場合の図面に使用される仕上げ記号について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

仕上げ記号~ につて

2009/04/23 11:54

いつもお世話になっています。

~記号について、教えてください。
JISB0031をみると「特に規定しない」となっています。
また、除去加工を行わないもの(素地のまま)となっています。
つまり、粗さを規定しない切削加工については▽記号(現在は数学で使うルートのような記号)が必要となる。としていいですか。あらためて確認のため質問とします。

背景は、切削加工はするけど、粗さは特定しない加工について~を用いた図面があったため。

回答 (6件中 1~5件目)

2009/04/24 19:16
回答No.6

 設計でコスト意識が高ければ、粗さ指定したほうがいいのではないでしょうか。
 寸法公差の全てが普通公差で満足する場合、普通公差指定で公差はいれませんが、普通公差のグレードより大きい公差でよい部分には公差をいれています。
 同じように、表面性状を示すルートの様な記号か、2点差線で加工指示をし、できれば大きい粗さを指定して、加工を最適化してくださいとお願いした図面のほうがよいと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/04/23 22:06
回答No.5

~ や ▽は結構あいまいなんです

~の本来の意味は素材のままです
前工程で切ってあれば、切断面そのままでいいのですが
みっともないなどの意味で削ったりします

同様に▽ でも ほとんどの加工者は ▽▽程度まで仕上げます

▽ を Ra Rs Rz に変換する表も結構幅があるように変換してます

~ は ○が入ってる記号です
http://jp.misumi-ec.com/tech/mold/pdf/p1721.pdf
右ページ面の肌の図示例 参照

お礼

2009/04/24 12:53

参考になります。ありがとうございます。

質問者
2009/04/23 15:19
回答No.4

皆様の回答だけで良いのかも知れないが
現実問題として

加工の為の基準が必要になり図面では「~」の所を加工する場合もある

鋳物などで湯口の処理が適当だったり

( )寸法は入っているが実際とは大きく違っていたり

設計さんは「そんな事はないはずだ・・・」と言ってくる人もおられるが
何処でどう手違いがあったのか?
もし加工されると問題があるなら「注意書き」をした方が懸命です。

「~」の記載は質問内容の通り「特に規定しない」

機械加工をする箇所は「▽」の指示です。

余談ですが
JISの表記が変わって▽の書き方が古くなった
この場では 新しい書き方が出来ないので説明するのに気を使いますね。

お礼

2009/04/24 12:50

鋳物の例も参考になりました。ありがとうございます。

質問者
2009/04/23 12:59
回答No.3

~の指示は先の方々がおっしゃてるようにそのままで問題ありませんね。

会社によっては~を使用せずに注記で指示なき場所は黒皮可などと
する所もあります。

社内と取引業者間のみで通用する社内規格(JISを基本にしている)を設けてる場合もありますのでそういうのがあるかないか調べてみてはいかがでしょうか?

お礼

2009/04/24 12:48

アドバイスありがとうございます

質問者
2009/04/23 12:45
回答No.2

~は、そのままでOKです。
溶接で、スラグはエチケットで除去ですが、焼けや表面の荒れは
そのままで可です。
表面粗さのサイトを以下URLに紹介しておきます。

お礼

2009/04/23 12:50

溶接部の仕上げ参考になりました。ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。