本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定盤(合金製)の脱磁について)

定盤の脱磁について

2023/10/17 15:34

このQ&Aのポイント
  • 定盤表面の磁気の原因とは何か?定盤内部に残留した磁気が薄くなってきた時に表面に出てくることがあるのか?また、定盤の脱磁処理はどのように行われるのか?
  • 着磁してしまった定盤を脱磁する方法について教えてください。定盤を装置から外さずに機上で脱磁することは可能でしょうか?
  • 磁気について詳しく知りませんが、定盤表面の磁気の原因や脱磁処理について教えていただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

定盤(合金製)の脱磁について

2009/06/05 18:50

SC45Cのワークを片面ラップ機で加工しているのですが、加工後の着磁で困っています。そこで定盤表面の磁気を測定した所、場所によってバラツキはあるのですが、20~100ガウスでした。加工後ワークを取り出そうとすると磁石に引っ付いているような感じです。定盤入荷時の測定では10ガウス以下に納まっています。
前加工はロータリー研削工程でマグネットチャックで固定しています。加工後に脱磁処理してから、研磨工程へ流しております。
教えていただきたい事が2点ございます。

?定盤表面の磁気の原因について
使用中に定盤に磁気が発生するのは、定盤内部に残留している磁気が、定盤が薄くなってきた時に表面に出てくるのが原因なのでしょうか?定盤自体の厚みは約40mmです。定盤は出荷前にメーカーにて脱磁処理されているのですが、脱磁とは表面だけの物なのでしょうか?
摩擦によって磁気を帯びる事も考えられるのでしょうか?

?定盤の脱磁処理について
着磁してしまった定盤を脱磁しようと思うのですが、定盤を装置から外すのが手間なので、機上で行いたいと考えております。何か良い脱磁機をご存知でしたら教えて頂けませんか?

磁気については無知ですので、是非ともご教授下さいませ。

回答 (2件中 1~2件目)

2009/06/06 16:06
回答No.2

うちの脱磁機は130×130×160ぐらいの大きさで通常は作業台の上に置いてあります。脱磁機の上にウェスを置いてワークをその上で動かして脱磁しています。
ワークがでかい場合はこの脱磁機をひっくり返して手で持って、ワークの上で動かして脱磁しています。 ワークに近づけた状態で脱磁機の電源をON、OFFしないほうがいいと聞いたことがあります

お礼

2009/06/08 08:58

ご回答有難うございました。
対象物のサイズはφ1000と大きいです。やはりひっくり返して使うしかないですかね。ハンディタイプも含めて検討してみます。
有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/06/06 10:08
回答No.1

?鋼製の定番ですか?ワークと一緒にラップされて、薄くなっていくような使い方でしょうか?
最初に脱磁してあるのだったら、中まで脱磁されているはずです。
どうして着磁するのか、というのは難しい問題ですね。周辺に磁気を発するものがあれば着磁しますし、たたいただけでも着磁すると聞いたことがあります。勝手なことを言えば、磁性の無いステンレス、銅、アルミにするとか、鋼製であっても、軟鋼にするとかでしょう。釘とか針金みたいなものは、磁石に付きはしますが、磁石を離せば磁気は残りません。焼きの入った鋼は磁気が残留します。そうは言っても、必要な硬さというものがあるでしょうから・・・
? すでに脱磁機を有しておられるようですが、かなり大きなものですか?手にもって使えるような小さなものもありますよ。それで万遍なく表面を脱磁してはいかがでしょうか。

ところで、ワークは研削後に脱磁しているのだったら、ラップ後にも脱磁するのではいけませんか?それとも、摩耗粉が付着してラップ中に傷が出るとかという問題ですか?

お礼

2009/06/08 08:56

ご回答有難うございます。参考になりました。現在着磁の問題が出てからは、ラップ後も脱磁するようにしています。定盤の材質を変更するのは難しいので、まめに定盤表面を脱磁するように致します。
有難うございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。