本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルミの材質の判別方法)

アルミの材質判別方法とは?アルミ製品の曲がり問題について

2023/10/17 11:44

このQ&Aのポイント
  • アルミパイプ製品の製造において、材料の選定が重要です。特に長尺の使用には強度が必要で、A5052(52S)が一般的に使われます。しかし、最近の製作物は曲がって使えないとのクレームがあり、材質に問題があるのではないかと疑問が生じています。
  • 鋼材仕入先に確認したところ、材料の伝票は52Sであると返答されましたが、柔らかいと感じています。材質の硬さにバラツキがあるのか、一般企業で材質の違いを判別できるのか気になっています。
  • アルミの材質の違いを判別する方法はありますか?アルミパイプのサイズはφ30xt3.0です。
※ 以下は、質問の原文です

アルミの材質の判別方法

2009/09/11 10:06

アルミパイプを使った製品を製造しています。

長尺のまま使用するため、強度がそれなりに必要でA5052(52S)を
用いるようにしています。

今まで問題なくきていたのですが、最近材料を購入して製作したものが、
曲がって使い物にならないとのクレームを受け、実際に現物を確認したところ、
確かに手に少し体重をかけて曲げ方向に押しただけでも反ってしまいました。
(感覚的に言うといわゆる「コシ」がない感じです。)

鋼材仕入先に確認しましたが、先方もメーカーからの伝票は52Sになって
いるとの返事で、話が先に進みません。

以前のものと比べると明らかに柔らかいのですが、同じ52Sの材質でも
そんなに硬さにバラツキがあるものでしょうか?

一般の企業で、アルミの材質の違いを判別することはできるのでしょうか?

参考までに対象となっているアルミパイプのサイズは、φ30xt3.0です。

宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/09/11 11:24
回答No.1

A5052には質別が3種あります。質別の指定はされていますか。
アルミの材質の違いを判別するには,機械的な特性の比較,材料分析
など詳細な調査が必要だと思います。

お礼

2009/09/11 13:01

早速のアドバイス有難うございます。

恥ずかしながら勉強不足でした。

言い訳じみてますが、仕入先の鋼材屋さんからもらったアルミ製品の
規格表には、パイプだとA1050とA5052の2種類の表示しかなく、A5052の
方が硬いとの説明で、更に今までそれで問題がなかったため、何の疑問
も持たずにA5052との注文をしていました。

こういう場合は、責任の所在はどこになるんでしょうかね・・・

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2009/09/12 12:30
回答No.5

A6063の押出しパイプは広く流通しています。
参考URLの中の 「☆サイズ表はこちら」をご覧下さい。
φ30×t3は、もちろん通常に流通しています。

材質特性は#1回答者さんの参考URLに掲載されていますが、
要点を抜粋すると以下の通り。

材質記号   調質    耐力
A5052   O    90
A5052  H34  215
A5052  H112 118
A6063  T5   145

A6063押出し材の調質はT5に限定されると思います。
A5052-H34材より耐力は低いですが、O材やH112材より
耐力優ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
A5052の調質の違いを判別するには、サンプルを切り出すことが
できれば、片持ち支持して曲げるのに必要な力を比較すれば、
3種類を区別できるでしょう。

お礼

2009/09/14 11:29

アドバイスありがとうございます。

勉強不足でした。
今後参考にさせていただきます。

質問者
2009/09/11 19:47
回答No.4

以下のURLの[機械的性質]でA5052の種類と機械的性質を確認下さい。
また、その記号の内容は、その下の NBK | 技術資料 を確認下さい。

基本的には、材料のみで発注なら貴殿又は貴社の責任です。
逆に、お客さんとの契約内容は、A5052のみなら実費分だけでも
お客さんから費用を頂き、再製作する事も検討下さい。

お礼

2009/09/14 11:28

アドバイスありがとうございます。

勉強不足でした。

現在、材料屋さんと、その先の問屋さんと弊社で三方一両損にて
交渉中です。

質問者
2009/09/11 12:36
回答No.3

調質が違う材料が入って来たんじゃ?

それなりに強度が必要なら
塗装屋さんの乾燥炉などで調質かける方が管理が楽かと。

もしくは材質自体を変更するかですね。

6000系の方が良い気がしますねぇ。

お礼

2009/09/11 13:23

早速のアドバイス有難うございます。

先にも書いた通り勉強不足でした。

ところで6000系のパイプ材は普通に市中に流通しているのでしょうか?

質問者
2009/09/11 12:09
回答No.2

私の知っている場合では、メーカーの都合により下のグレードの物にも
上のグレードの物を共通で使用されることがあります。
今回の場合は逆に、これまでは上のグレードの物を共通使用していたが、
下のグレードにはそれに見合ったものに変更したと言う経緯はないでしょうか?

また、メーカーで材料の引張り試験のデータがあると思いますので、
ある程度強度のバラツキも把握されていると思います。
また、過去と現在のデータを確認してはいかがでしょうか?

お礼

2009/09/11 13:21

早速のアドバイス有難うございます。

先にも書いた通り勉強不足でした。

愚痴ですが、鋼材メーカーも鋼材屋さんもチョット不親切ですよね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。