本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:t=8.0 spcc ブランク型をつくります)

t=8.0 spcc ブランク型をつくります

2023/10/16 14:24

このQ&Aのポイント
  • t=8.0 SPHC-P □240*130のブランク型を作成する際の条件について教えてください。
  • 製品のレイアウトや金型の設計に関する要素や材料の選定、抜き荷重の考え方について教えてください。
  • ダイセット下板の板厚やシャー角の選定について意見を募集しています。
※ 以下は、質問の原文です

t=8.0 spcc ブランク型をつくります

2008/02/19 11:53

みなさんどうぞご教示ください。

t=8.0 SPHC-P □240*130の ブランク型をつくるとします
レイアウトは製品を金型の真ん中に配置し抜き落とします

下板の大きさは450*650にします
パンチ(SKD11) 厚み 60ミリ
ストリッパー(S50C) は固定で厚み20ミリ
材料ガイド(S50C、チッカ処理)の厚みは25ミリ
ダイセット、SS400(一番下の板)は厚みを50ミリと考えております。
枕は下板ながて方こうにひきます。
製品はシュータでとりだします

抜き荷重は170トン程と想定しております。
製品240方向に、真ん中で対称にダイに4mmシャー角をつけます。

これで150トンプレスで抜きます。

なにせ4mm以上の板厚の抜きは初めてなので
いろいろ考慮して決めたのですがこれでよいのでしょうか?

ダイセット下板の板厚がいままで何も考えず決めていたのですが
みなさんはどのように選定されていますか?
はたして50mmでいいのかどうか、不安になってきました。

また板厚の半分のシャー角をつけると
抜き荷重はどのくらいで想定すればいいのでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2008/02/26 22:19
回答No.3

こんばんは。
ダイセット下板の厚みですが、弊社では、もっと厚くします。
量産時の振動や騒音対策で、剛性を持たせます。

ダイセット下板厚
t1.0~t2.0=50mm
t2.0~t3.2=60mm
t3.2~t4.5=80mm
t4.5以上 =80mm以上

場合によってはかなり厚くして、枕にも剛性をもたせるように
します。

プレス仕様などの制約もあると思いますが、出来れば厚くした
方が、後々よいと思います。
      

お礼

2008/02/28 14:55

回答ありがとうございます
金型費用は高くなりそうですね

参考にさせていただきます

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/02/21 09:12
回答No.2

クリアランスをいくらとるかで変わってきますが。
経験上、シャー角=t/2で50%~60%になると思います。
ちなみにウチではせん断抵抗は安全を見て35にします。


参考になれば幸いです。

お礼

2008/02/25 09:13

回答ありがとうございます
参考にいたします

質問者
2008/02/19 14:54
回答No.1

↓下記HPの計算式に代入すると、抜き荷重が想定と外れているようです。
シャー角でどの程度対応できるかはわかりませんが、再設定されてみてはいかがですか?

せん断抵抗が31になっている正確な根拠は不明ですが、HP右上にある材料別せん断抵抗26~35の中間値を使用しているものと推測しています。

お礼

2008/02/19 18:05

ご指摘ありがとうございます
せん断抵抗は31で計算される根拠はありますか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。