本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:塩ビ用接着剤、普段は透明、ブラックライトをあてる…)

塩ビ用接着剤の特徴と使用方法を紹介

2023/10/16 12:39

このQ&Aのポイント
  • 塩ビ用接着剤は透明ながらブラックライトをあてると色が浮かび上がる特徴があります。
  • 塩ビ配管の工事では目視確認が難しく、漏れの原因となる接着剤の塗り忘れが課題となっています。
  • 透明な塩ビ用接着剤を使用することで見た目の美しさを保ちつつ、ブラックライトを利用して接着箇所を確認できます。
※ 以下は、質問の原文です

塩ビ用接着剤、普段は透明、ブラックライトをあてる…

2008/03/17 22:07

塩ビ用接着剤、普段は透明、ブラックライトをあてると色がでる。ありませんか?

半導体工場で塩ビ配管の工事をしています。作業終了後エアーテストをしますが、エアーでは合格するのですが、実際通水すると漏れてしまうことがあります。原因は接着剤の塗り忘れがほとんどです。使用している接着剤は透明なので広大な工場での目視確認は大変な作業になります。また青色の接着剤も使用してみましたが、目視には良くても、どう注意して作業しても配管以外の場所に青色が付いてしまい、見た目が悪くなってってしまいます。そこで、見た目は透明、特殊なライトをあてると色がでる、そんな塩ビ用接着剤を探しています。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/03/18 12:04
回答No.2

弊社でも塩ビ配管を多数使用しています。

エアーテストの漏洩確認方法に問題があるのではないでしょうか?

参考になれば良いですが、うちでは下記の方法で確認しています。
1.配管にコンプレッサを接続してエアー圧力(0.3MPa位)を掛ける。
2.接着部に石鹸水を掛ける。(空気の漏れがあれば泡立つので目視で確認
 できます)
3.水による試運転を実施。

青色の接着剤はあまり使わないですね。透明でも上記の方法でやれば
漏れは確認できると思います。

さらに確実なのは継手部分を全周塩ビ溶接掛けることですが。
(メーカー推奨ではないのでやる時は気をつけて下さい)

お礼

2008/03/18 19:32

回答ありがとうございます。
同業の方とおもわれます。具体的で、丁寧。親しみを感じました。
職人として未熟なもので今後もよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/03/18 09:02
回答No.1

接着剤に余り詳しくはないのですが、接着剤の塗布の有無の検出の経験がありますので紹介します。通常、接着剤は紫外線(UV)を発光(見えないが!)しています。塗布直後が一番強く発光し、時間が経過すると弱くなります。「完全に接着したら発光しなくなるのか」「通水後の発光停止」などは不明ですが、当社の接着剤は数日は微弱ながら発光します。なので当社の場合、接着剤塗布後のワークの搬送中に一定時間(数秒)紫外線センサーがONになったら塗布OKとして判別させています。そのセンサーの検出距離は50mm位だった様に思います。

・発光原理などは不明です。ケミカル関係は弱いので!
・「紫外線センサー」で検索すると各種出ているようです

参考になればうれしいです。健闘を祈ります。

お礼

2008/03/18 18:56

初めての投稿質問に回答をいただき、とても感動しています。本当にありがとうございます。センサーによる検査方法があるとは知りませんでした。調べてみます。ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。