本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノギスの比較校正方法について)

ノギスの比較校正方法と校正のグレードについて

2023/10/16 11:28

このQ&Aのポイント
  • ノギスの比較校正の方法とは何か、そしてどのように行われるのかについて詳しく教えていただけますか?また、ノギスの校正にはグレードのようなものがあるのでしょうか?
  • ノギスの比較校正方法について調べているのですが、情報が見つかりません。ノギスの校正に関する詳細な手順や注意点など、教えていただけると助かります。
  • ネットでノギスの比較校正方法を検索しても情報が得られないので、ここで教えていただければと思います。また、ノギスの校正にはグレードの差があるのでしょうか?どのようなノギスを使用するのが適切なのか教えていただければ幸いです。
※ 以下は、質問の原文です

ノギスの比較校正方法について

2008/04/10 09:30

ノギスの比較校正の仕方をどなたか教えていただけないでしょうか?
ノギスの校正のやり方等、ネットで調べてもでてきませんでした。
どうか、比較校正の方法を教えていただければと思います。
また、ノギスにもグレードのような物があるのでしょうか?
ゲージブロックでいうと、1級、2級のような。
その場合、校正元となるノギスもグレードの高いものを使用するのが
好ましいのでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/04/10 11:02
回答No.2

過去に同様の質問がありました。
ノギスの校正について No.16829

またネットで【ノギス 校正】にて検索すると色々とヒットしますよ。

その中の一つですが、下記のURLも参考にして下さい。

お礼

2008/04/10 13:12

アドバイスありがとうございました。参考のホームページも校正の実施状況等視覚的に確認でき、大変参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/04/10 10:18
回答No.1

JIS B7507 を見ると
?等級はない。最小読取値と測定長によって許容差が決まる。
   ex150mm、0.01読み→±0.03
?校正はブロックゲージ2級以上を使用。内測のために組合せホルダが必要。
?閉じたときの隙間は?参考?になっていて、
『光にかざしたときに虹が見える程度(3~5μ)以下が望ましい』→規格ではない

従って、ノギス同士での比較は意味をなしません。
実用的には、?についてシームを使ってでも管理することが大切だと思います。

お礼

2008/04/10 13:14

丁寧な御説明ありがとうございました。
大変参考になりました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。