本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アルマイト処理とニッケル-リンメッキの差)

アルマイト処理と無電解ニッケル-リンメッキの差

2023/10/16 10:33

このQ&Aのポイント
  • アルマイト処理と無電解ニッケル-リンメッキは、耐摩耗性と耐食性の向上が目的ですが、他にも違いがあります。
  • アルマイト処理はコスト面で有利であり、さまざまな色を指定することができます。
  • 無電解ニッケル-リンメッキの仕上がりの色は何色になるのか、詳細な情報が知りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

アルマイト処理とニッケル-リンメッキの差

2008/04/23 09:52

直径9mm、長さ10mmの小型のノズル先端部品(アルミ A2014BD)に図面では、「無電解ニッケル-リンメッキ」を指定されています。
メッキを行う理由としては、耐摩耗性、及び耐食性の向上だと思いますが、同じ効果としては、アルマイト処理の方が安価だと思います。
そこで教えて欲しいのは、
アルマイト処理と無電解ニッケル-リンメッキの差は、耐摩耗性、及び耐食性の他には何があるのでしょうか?

耐摩耗性、及び耐食性の効果の違いはどの程度あるのでしょうか?

また、アルマイト処理では、白とか赤とか色々な色が指定できますが、無電解ニッケル-リンの仕上がりの色は何色になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/04/23 12:57
回答No.2

以下のサイトを確認して下さい。

http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_197.htm
http://www.sawa-mekki.co.jp/mekkinokiso.htm

お礼

2008/04/23 18:07

あありがとうございます。
早速確認してみます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/04/23 11:06
回答No.1

目的は様々ですから、設計者の考えがわからないと何ともいえません。
私の場合は、アルマイト→絶縁、カニゼン(無電解ニッケル-リンメッキ)→導電性という使い分けをする場合があります。
「同じ効果としては」と言い切るのは、問題がありますのでご注意ください。

なお、(アルミ A2014BD)に対しては剥離強度が極端に低下する場合があります。
超超ジュラの7075だと、角にヤスリをかけるなどすると、そこからいとも簡単にぺらぺらはがれてきます。
5052系でもそうなったことがあり、カニゼンはそれなりに注意が必要です。

お礼

2008/04/23 18:15

アルマイト→絶縁、カニゼン(無電解ニッケル-リンメッキ)→導電性
という状況をまったく知りませんでした。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。