本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社内文書の作成に関して)

社内文書作成に関する課題とアドバイスを募集

2023/10/16 10:31

このQ&Aのポイント
  • 現在当社ではISO認証取得に伴い、社内文書(規定 手順)の見直しを行っています。規定と手順の明確な区別がつかず編集されているため、どのような事を基本的に規定に書くべきかアドバイスを求めています。
  • 現在の規定は非常に詳細な内容で書かれており、20ページにも及んでいます。ただし、詳細すぎるためどこまで書くべきか判断がつきません。詳細な事項を適切に絞り込む方法についてのアドバイスをお願いします。
  • 当社では記録様式にも管理番号を使用して識別していますが、全社分の記録が200近くあります。記録に管理番号を付けるかどうかの判断に悩んでいます。管理番号の役割やメリットについてのアドバイスをお願いします。
※ 以下は、質問の原文です

社内文書の作成に関して

2008/04/24 08:37

現在当社ではISO認証取得に伴い、社内文書(規定 手順)の見直し
を行っております。そこで問題です。
現在、規定という題名で、そこの職場の取決め事や手順のような
記述が書かれており、そこまで規定と手順という明確な区別がつかず
編集されている状態です。
規定といった場合、どのような事を基本的に、規定に書けばよいのか
どなたかアドバイスいただけませんか?
現在はあまりにも詳細な事を書きすぎているのか、普通で10ページ程
多いところでは20ページ超にわたってかかれています。
多ければ、叉は少なければよいということではないと思うのですが、
あまりにも詳細な所まで書いていると思います。
ただ、どこまで?という判断がつきません。

当社では記録様式にも管理番号等をつけて識別をしています。
全社分のを品証で管理しているのですが、この記録に管理番号を
つけて管理するか?しないか?で中々判断がつかず、困っています。
ちなみに全社の記録を合わせると200近くあります。
中々決断できません。その辺のアドバイスもいただけないでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2008/04/28 12:30
回答No.1

あまり杓子定規な考えしてると、どんどん書類が増えて、かえって管理できなくなりますよ。
規定とか手順なんて、現場の監督者や作業者が一番わかっていると思います。それをそのまま文章にしたらどうですか?

文章から察するに、規定と手順の線引きができていないといったお悩みのようなので、関係者を集めて
・規定と手順の違いは何?
・何を規定にする?
・何を手順にする?
といったルール決めを現場上層部と話し合って決めて、そこからスタートすればいいと思います。ここで足並み揃えておかないと、結局文章だけのマニュアルで終わってしまいそうな気がします。

>ただ、どこまで?という判断がつきません。
これこそ、現場の監督者なり作業者に判断してもらってはいかがでしょう?
それでミスが出るようなら、そのミスの出た項目を付け足していく といった具合で。

>この記録に管理番号を
>つけて管理するか?しないか?で中々判断がつかず、困っています。

・何を管理するための記録なのか?
・何の為に管理番号をつけるのか?
・もっと実行が簡単でわかりやすい管理方法はないか?
・その方法は運用がしやすいか?

こういう事を突き詰めて考えていって、とりあえずもっとも簡単だと思われる方法で、実行してみると良いと思います。ダメなら何でダメだったのかをよく考え、別の方法を生み出せばいいだけです。

ISOに限らず、全ての仕事はトライ&エラーの繰り返しです。頑張ってください!

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。