本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:表面粗さ記号について)

図面上の表面粗さ記号についての疑問

2023/10/16 10:29

このQ&Aのポイント
  • 図面上で表面粗さ指示の数字が10と表記されていますが、その意味について教えてください。
  • 中心線平均粗さの6.3aと12.5aの間の10は何を表しているのでしょうか。
  • 表面粗さを記号で表現できないため、図面上の表面粗さ指示の数字10の意味が分かりづらいです。誰か教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

表面粗さ記号について

2008/04/25 10:58

図面上に、
表面粗さ指示の数字が、10 と表記されてます。

単純に中心線平均粗さの6.3aと12.5aの間の10なんでしょうか。

記号で表現できないので分かりにくいかもしれませんが、
どなたかご教示下さい。

回答 (4件中 1~4件目)

2008/04/30 17:34
回答No.4

6.3×6.3 ≒ 40、12.5×12.5 ≒ 160 で、10×10 = 100となり、
6.3aと12.5aの中間に、10aが位置します。

昔は、よく使用していました。
10aは、約0.1mmとして??だったかな??

お礼

2008/05/01 08:49

ありがとうございました。

やはり古い表現でしたか。
今でも使うことがあるんですね。

助かりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/04/25 15:17
回答No.3

まずはJIS用語の変更から解説させていただきます

表面粗さを表すパラメータは”粗さ記号”から”表面性状の指示記号”へ
変更になっています

パラーメータの種類は
”中心線平均粗さ”から”算術平均粗さ”と名称が変更になっています

粗さのパラメータは
算術平均粗さ、最大高さ粗さ、二乗平均平方根粗さ、がJISに規定されており、十点平均粗さは付属書扱いになっています

次に許容限界値ですが、一般的には”標準数”の中から選択する方法が取られていますが、この数値は標準数に従わなければならないわけではありません。
限界値の指示に従って評価すれば問題はありません。
図面に指示した設計者が、標準数に関して知識が無かっただけかもしれません
問い合わせをしましょう。

もう1つ、6.3aなどの様に”a”が付いていないことについては、
昔、中心線平均粗さの時代に”a”を省略することができるルールーが存在しました。

こんなところで参考になりますか

お礼

2008/04/28 09:42

ご返事遅れまして申し訳ございません。

JIS用語変更からの解説ありがとうございました。
標準数は当方も理解してましたので、
どうもおかしいんではと考えておりました。

他のご意見も同様のアドバイスありましたので、
図面作成者もしくは設計者に確認する方向で進めます。

質問者
2008/04/25 11:23
回答No.2

表面粗さの表示法はJISB0601では、
?中心線平均粗さ(Ra)
?最大高さ(Rmax)
?十点平均粗さ(Rz)の3つが定義されています。
その他にも二乗平均粗さ(RMS)というのもあります。

推測では貴殿の通り10aの事と思われます。

通常10aと言う指示は考えられませんので、設計者に確認をした方が良いでしょう。何か特別な意図があるかもしれません。6.3aではダメかも確認して下さい。誤記という事もあり得ます。

お礼

2008/04/25 13:11

早速の回答ありがとうございました。
やはり10aのようですね。
設計者に確認してみます。

質問者
2008/04/25 11:10
回答No.1

会社独自の規格だったりしませんか?

某自動車会社の規格に三角マークひとつの10aというのがありました。
ちなみにその10aはRaでの12.5aと同等でした

お礼

2008/04/25 13:09

早速の回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。