本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メッキ仕上げのエアーシリンダー内面の寸法の入れ方…)

メッキ仕上げエアーシリンダー内面の寸法入れ方と注意点

2023/10/16 08:33

このQ&Aのポイント
  • メッキ仕上げのエアーシリンダー内面の寸法の入れ方や注意点について教えてください。
  • エアーシリンダーの内面にニッケルクロームメッキをする際の寸法の取り方や注意点について詳しく教えてください。
  • エアーシリンダーの内面にメッキをする際に必要な寸法と注意点について教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

メッキ仕上げのエアーシリンダー内面の寸法の入れ方…

2008/05/29 22:58

メッキ仕上げのエアーシリンダー内面の寸法の入れ方を教えて下さい

エアーシリンダーの内面にニッケルクロームメッキをしなければならないということで、図面に「φ150H7、▽×3、ニッケルクローム仕上げのこと」と書きましたが、よく考えると、メッキの厚みが書かれてないですし、メッキの厚みの分内径が小さくなることも考慮されてません。

どう書き直せば良いでしょうか?

ニッケルクロムメッキではなくて、クロムメッキでした。サイトを検索すると、

>【クロムめっきとニッケルクロムめっき】
>同じ物と考えてください。

とありましたので、気にしなくてよいかと思いましたが、微妙に違うようです。

回答 (5件中 1~5件目)

2008/05/30 11:57
回答No.5

ニッケルークロムは電気ニッケルです。(クロム膜厚は0.02ミクロン程度)
電気ニッケルで指定の寸法に入れるのは少し難しいです。
特殊な電極を内径に入れてめっきしなければなりません。

電気ニッケルの変わりに、無電解ニッケルークロムが良いかもしれません。
無電解ニッケルは電極を入れなくても膜厚の制御は難しくありません。

硬質クロムの場合は内径めっきは一般的であるために問題ありません。

補足

2008/05/30 23:09

硬質クロムなら、今のままの表記でよく、問題ないということでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/05/30 09:58
回答No.4

図面に「φ150H7、▽×3、ニッケルクローム仕上げの事」で、メッキの厚みを
指定すれば良いでしょう。

さて、前述での問題点は、
* ピストンの径を如何するのか? は、
Oリング等でシールし、且つ摺動するので、ピストン径は
パイプとすきまバメ(勘合での)。メッキ厚みの最大値での計算値で。

* 両サイドのキャップをする径を如何するのか?
Oリング等でシールし、且つ固定なので、キャップのパイプに嵌る径は
パイプと中間バメ(勘合での)。メッキ厚みの最大値での計算値で。
パイプのメッキを含み最小内径から、「0と-0.0**」とh8程度の公差を入れる

にて、『メッキの厚みの分内径が小さくなることも考慮されてません』の
対応をして下さい。
要するに、機能を満たしていれば良い。
パイプも、安価でメッキ仕様もあるホーニングパイプを使用する事も…です。

お礼

2008/05/30 23:12

ありがとうございました。

質問者
2008/05/30 08:52
回答No.3

専門屋ではありませんがこれまでの経験で参考記載とします。
?指示寸法はメッキ後の仕上り寸法である旨を表示すれば良い。
?メッキ厚さの表示もすべし(シリンダは硬質コロムメッキで10~30μmが一般的)
?その他研削後バフ仕上げの旨表示とかパッキンの種類にもよるが
 摺動抵抗と指示寸法の吟味など種々ある。この機会に加工屋さんと
 話しするのも勉強になるでしょう。

お礼

2008/05/30 23:11

ありがとうございました。

質問者
2008/05/30 08:50
回答No.2

専門屋ではありませんがこれまでの経験で参考記載とします。
?指示寸法はメッキ後の仕上り寸法である旨を表示すれば良い。
?メッキ厚さの表示もすべし(シリンダは硬質コロムメッキで10~30μmが一般的)
?その他研削後バフ仕上げの旨表示とかパッキンの種類にもよるが
 摺動抵抗と指示寸法の吟味など種々ある。この機会に加工屋さんと
 話しするのも勉強になるでしょう。

2008/05/30 08:45
回答No.1

メッキ前寸法とメッキ後寸法に分けて表現するのが一般的と思います。
具体的には
メッキ後寸法:φ150H7、▽×3、ニッケルクロームメッキ
メッキ前寸法:φ*** … メッキ厚を考慮し決めます

いずれにしろ加工屋さんとメッキ屋さんに相談して決めないとトラブルの元に
なり易いので留意された方が良いと思います。

お礼

2008/05/30 23:12

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。