本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:温湿度センサーの応答性)

温湿度センサーの応答性について

2023/10/16 07:17

このQ&Aのポイント
  • 市販の温湿度センサーの応答性について悩んでいます。
  • 現在使用しているセンサーは温度変化に対して反応が遅く、ヒーター制御が正確に行えません。
  • 工業用の温湿度センサーでも分単位程度の変化を検知できるのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

温湿度センサーの応答性

2008/06/30 15:37

試験装置の温湿度の測定に市販のセンサーを使ったのですが、9年前のものは温度変化の応答性が悪く、熱電対を別に付けました.
今、別の会社のセンサーにて立ち上げている最中なのですが、やはり同じで、ヒーターの通電を変えて温度変化を見ようにも反応が遅いため、これではヒーター制御がまともに出来そうにありません.
市販の温湿度センサー、もちろん工業用ですが、これは分単位程度の変化を見るものなのでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2008/06/30 20:35
回答No.3

温度だけ、なおかつ試料周辺に限るなら、熱電対とヒータを試料に殆ど直付けしてきめ細かい制御が出来るが、湿度は温度に伴って制御しなければならずチャンバー全体での話になってしまうので、2.さんの見解が妥当だと思います。

ESPECの恒温恒湿槽がどうしてるか調べましたが、殆どが未だ乾湿球を使ってます。古い資料ですが下記No.11あたりにその理由が書かれています。

電子式の湿度センサーには反応速度3秒(1/e)とかがあるようですが、恒温恒湿槽で試験されるような材料を使っており、その信頼性の面でESPECの言い分が正しいと思います。
またそれ程細かい制御が必要なのかも?ですね

お礼

2008/07/01 19:29

ありがとうございます.
なる程、ESPECさんですか。
隣の部署が恒温槽を導入しました.
ずいぶん値切って。
は、さておき・・・

確かに恒温槽では良い程度かもしれませんね。
しかし、温風をワークに吹き付ける使い方なので装置側の熱応答が良いために問題になってしまいます.
湿度センサー+熱電対の使い方が適当なのかもしれません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/06/30 18:22
回答No.2

温度の変化は試験装置の熱容量の関係があり、この大きさにより急に加熱
しても温度上昇は徐々になる場合が多いと思います。
例えば、ヤカンで水からお湯を沸かす場合に時間が掛かりますが、ガス
湯沸かし器では、多数の水管に分けて大量の熱で加熱しますので、短時間
で水温が上昇します。
この例のごとく、加熱したから直ぐに温度が変化するかどうかは、試験装置
の熱容量と加える熱量との関係や対象となる加熱物や装置の比熱なども関係
してきますので、装置全体を考察されると良いと思います。

また、センサーも同様に小さいながら熱容量がありますので、測定しても
温度変化に多少の遅れがあり、更にセンサーの温度変化から表示値に変換
するまでの電気回路(演算速度)の時間も多少ながらあると思います。
この応答の遅れ時間については、使用しているセンサーのメーカに確認され
ると良いと思います。

お礼

2008/07/01 16:56

ありがとうございます.
30℃位の温風をワークに吹き付ける感じで、装置側の熱応答はよいのです.
金網(と言うのも変ですが)にカバーされているのも一因なんでしょうね.
素子むき出しの熱電対とは比較にならないのかもしれません。

質問者
2008/06/30 17:34
回答No.1

役に立たないかもしれませんが、『湿度センサ』&『高応答性』で検索した
内容を一例と、湿度センサの記述を一例紹介します。
http://www.daiichi-kagaku.co.jp/situdo/menu09.html
http://www.line.co.jp/senserbook/humidity/humiditybook.htm
後は、貴殿で検索して、他のセンサ類も確認してみて下さい。

お礼

2008/07/01 16:48

紹介頂き、ありがとうございます.
ライン精機さんも作っていたのは知りませんでした。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。