本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遮断器(ブレーカ)の選定)

遮断器の選定方法について

2023/10/16 06:30

このQ&Aのポイント
  • 遮断器(ブレーカ)の選定方法について教えてください。安全側な選定ではない方法について知りたいです。
  • 質問者は、電源が3φ3W220V60Hzで11kW4Pのモータ1台と500Wの投光器3台であることを説明しています。モータの定格電流は39Aで、投光器は単相であり、3台を平衡させて使用します。制御盤の消費電力は約500Wと推測されます。メイン(主幹?)のブレーカは100Aで十分だと考えられていますが、選定に自信がなく、余裕の範囲もわかりません。
  • 遮断器(ブレーカ)の選定方法について教えてください。安全を保つための選定方法について教えてほしいです。質問者は、モータの定格電流や投光器の使用方法、制御盤の消費電力について具体的な情報を提供しています。メインのブレーカの選定に関しては自信がないようです。
※ 以下は、質問の原文です

遮断器(ブレーカ)の選定

2008/07/05 02:21

ブレーカの選定方法についてお教えください
選定表とかで大雑把に安全側な選定ではないほうがいいです
電源は3φ3W220V60Hzで11kW4Pのモータ1台と500Wの投光器3台です
モータは直入れ始動で定格電流はカタログ値で39Aです
投光器は白熱ランプで単相ですが3台を平衡させて使います
制御盤の消費電力はわからないのですが500Wくらいと思います
メイン(主幹?)のブレーカは100Aで足りると思うのですが
選定に自信もないしどの程度の余裕があるかもわかりません

回答 (4件中 1~4件目)

2008/07/10 09:05
回答No.4

遮断器のカタログを見れば書いてあると思います。

ちなみに、富士電機のカタログでは、
11kWは100Aにしたほうが良いですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/07/05 23:18
回答No.3
2008/07/05 19:04
回答No.2

結局はあれこれ考えず選定表で選定するのがいいと思いますけど。
それなりの根拠に則って選定表が作られてるわけですから。

ブレーカのカタログに選定の手順なんかは詳しく載ってますので
そのあたりをしっかり読んでみるのがいいと思います。

ちなみに三菱のカタログ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/haisei/01sei/data/data03sei_siryou/mccb/katarogu/y0647/03.pdf
6. 電動機回路幹線用遮断器の選定

を見ると、11kWモータが有る場合は
メインは125Aにしたほうがよさそうです。

また遮断容量に関しても
5. 遮断容量からみた遮断器の適用
にトランス容量に対するブレーカの選定表がありますので
こんな物がある、というだけでも覚えておくとよろしいかと。

2008/07/05 04:29
回答No.1

遮断機には,どれだけの電流が流れたときにトリップするかを表す電流値(定格電流)とどれだけ大きな電流を遮断できるかを表す電流値(定格遮断電流)があります。

遮断機の本来の役割は,短絡事故(極めて大きな電流が流る)が起きたときに安全に電源と負荷を切り離すことです。従って,通常の使い方でどれだけの電流が流れるかの見積もりとともに,短絡時にどれだけの電流が流れるかを見積もることが遮断機選定のスタートになります。

短絡電流の見積もりは,6.6kVから200Vへ降圧する変圧器の容量,変圧器から電動機に至る主幹ケーブルの断面積と亘長などのデータから見積もります。

変圧器の容量が例えば500KVAのような大容量で,変圧器と電動機の間の電線亘長が短い場合などは,遮断能力の大きい(≒値段の高い)遮断機を選定することが必要になります。その対極に,容量の小さい柱上変圧器から,断面の小さな電線で相当の距離を引いているような場合は,遮断能力は特に意識しないで遮断機を選定できます。

電動機の始動電流と,遮断機の定格電流の選定は,参考URLをご覧ください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。