スタイキャストは溶けますか?
お世話になります。
自社製品で接着剤としてスタイキャストを使用しております。
(SUS410等の金属への接着に使用しております)
【黒ボンド STYCAST2057 硬化剤セット1kg(メーカー:ハイソールジャパン)】
しかし部品の再利用を行う際に手作業(リューター・デサインカッター)で硬化した接着剤を除去するのが非効率的なので、溶剤に漬け置きする事で作業時間の無駄を無くしたいと思っておりますがアセトン等の溶剤では、大した効果が有りません。
(アセトン・トルエン・エタノール)
どなたか完璧に溶かすまでは無理でも、接着剤が柔らかくなり手作業が楽になる様な溶剤は御存知無いでしょうか?
(固まっていた接着剤がボソボソになったり)
ちなみに液体等から取り出して乾燥しても脆くなったままに出来るのが理想なのですが・・・・
(除去作業を行う事を仮定すると乾燥する状態は必須となるので)
何卒皆様の御知恵をお借り出来ませんでしょうか?
回答・アドバイス等、宜しく御願い致します。
投稿日時 - 2008-08-06 09:50:00
QNo.9458425
困ってます
回答(2)
ANo.2
回答ではないです、うちも硬化後のEpを溶かせる溶剤をずっと探しています。
レオメーターや粘度計をコチコチに固めてしまった場合にどうするか困っています。
一応、トルエンに1ヶ月ほど浸しておくとボソボソになってくれるので、そのようにしています。
投稿日時 - 2008-08-06 23:19:00
やはり同じ様な悩みを持った方はいらっしゃいましたか。
しかし、一ヶ月となると納期の短い場合は厳しいですよね・・・
一ヶ月までいかなくても少しでも長く漬け置き出来る状況にするのも一つの方法かもしれませんね。
トルエンですか・・・短期間での実験しか行った事が無いので廃棄品等で実験する価値は有るかもしれませんね。
アドバイス有難う御座いました。
投稿日時 - 2008-08-07 18:16:00
ANo.1
スタイキャストは具体的に知らないので検索すると、低膨張率のエポキシ系接着剤とありました(毒性で取扱い中止とか?)
エポキシの溶解は、ICのリバースエンジニアリングのためパッケージを溶かしたいという要求があり、下記のような市販品もあります。
しかし実際はとても困難。一般的なエポキシ接着剤を溶解したくて試したが、狭い隙間に入り込まなかったせいか、何日漬けても無理でした。
望み薄だと思いますが、、、
参考URL:http://www.arbrown.com/product/electronics/dynaroy/index.html
投稿日時 - 2008-08-06 10:55:00
アドバイス有難う御座います。
色々と調べていただいたり、お手数をお掛けして申し訳有りません。
また、近似内容での結果や参考品のアドレス等、大変助かります。
そうなんですよね、本来の目的(接着)は問題無くても
それを除去する等になると困難な事が多すぎて・・・・・
【参考】に記載されている所からサンプルを貰い実験してみたり、
他の方面からも色々と試行錯誤してみたいと思います。
もし何かしら進展が有れば、こちらで御報告させてもらいたいと思います。
どうも有難う御座いました。
投稿日時 - 2008-08-06 11:28:00