本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:S35C 焼ならし 硬度不良)

S35C焼ならしで硬度不良、問題解決の方法は?

2023/10/16 03:37

このQ&Aのポイント
  • S35C焼ならしにおいて、必要な硬度を達成できずに問題が発生しています。
  • 冷間鍛造や球状化の工程を経ても、硬度が十分に上がらない原因について知りたいです。
  • S35Cの硬度換算表に基づき、不良扱いとなってしまう状況に対して意見を求めています。
※ 以下は、質問の原文です

S35C 焼ならし 硬度不良

2008/08/25 13:43

図面硬度HRB82以上必要な製品なのですが現状70~程しか硬度出なく問題になっております。
ワークはS35C φ63 全長60mm パイプではないのですが冷間鍛造にて
貫通ではないのですが空間があります。半分割でHのような形状をしております。工程と致しまして。切断→球状化なまし→冷間鍛造×2→球状化なまし→冷間鍛造→焼ならし→切削
焼ならし、前に球状化を2回行いますが脱炭により硬度が上がらないのでしょうか?どうしても硬度換算表が参考になってします為、S35CはHRB79~94.8
が基本で考えてしまう為、不良扱いになってしまいます。
ご意見宜しくお願いいたします。

回答 (6件中 1~5件目)

2008/09/02 18:17
回答No.6

JISG3201-1988はJISハンドブックの「鉄鋼」に掲載されています
ネット上での閲覧だけならば参考URLからJIS[空欄]の箇所に[G3201]
と入力すれば観られます。しかし著作権上の関係でしょうが、ネット上からは
印刷は普通にやると出来ないようになっていますので、無い人は購入しなさい
っということのようです。役所関係の仕事の会社なら大概はこの「鉄鋼」は、
持っていると思いますので、知り合いの方にでも相談してみて下さい

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/08/27 16:26
回答No.5

小生も専門家でないので、??ですが、
前回記載のサイト資料では、840~890°の空冷と記載されてます。
変態温度Ac;720~800℃、Ar;770~710℃より、約50℃高いので
問題ない温度範囲と思います。
(資料の表では、若干温度が高いかもしてません)
(圧延や鍛造後にも、焼きならしは使用するので問題ないです)

それで、硬度が上がらない(基準値を維持できない)なら、
* 冷却速度を上げる(効果は未定)
  不均一な結晶が、均一な結晶になっていない危険性がある
* 脱炭での硬度低下なら、初めから少し炭素量が高いS40Cを
  使用する
等々を考えた方が良いでしょう。

以下に再度資料のサイト情報を添付します。
http://www.forming.co.jp/database/db/csmsu-2.pdf
http://www.daiwakg.co.jp/TECHHEAT.htm

お礼

2008/08/28 17:03

一度皆様に頂いたご意見をまとめてみたいと思います。
この度は、ありがとう御座いました。

質問者
2008/08/27 10:57
回答No.4

回答(2)の続きを以下に書きます

>因みに計算式でのHRB=81.7-16.125=65.575での16.125はどの数値でしょうか?

HB=152→≒HRB81.7これから単に比例換算するとHB30=30/152x81.7=HRB16.125
バラツキHB30以下の解釈を、HB152土30つまり約82土16≒66~98HRBとしました
バラツキ解釈は標準偏差(誤差)と同じ考られるので、筋は通せると思います

お礼

2008/08/28 17:03

一度皆様に頂いたご意見をまとめてみたいと思います。
この度は、ありがとう御座いました。

質問者
2008/08/26 11:05
回答No.3

熱処理データでは、
☆ S35C-N(焼きならし、空冷) ;HB 149~207 ⇒ HRB 80.8~94.6
☆ S35C-A(焼きなまし、炉冷) ;HB 126~163 ⇒ HRB 72.0~82.9
☆ S35C-H(焼き入れ、焼き戻し);HB 167~235 ⇒ HRB 86.0~99.0

★ S30C-N(焼きならし、空冷) ;HB 137~197 ⇒ HRB 76.4~92.8
となっていて、HRB 82以上の確保は、難しいです。

現状、HRB 70~となっているのは、焼きならしの冷却方法(スピード)
の管理が問題ではないでしょうか?
冷却スピードを上げると、焼きならしにならないかもしれませんが、
急冷で管理して、硬度確認をして下さい。<HRB 80程度にはなるかも…>

それでも、硬度が上がらないのは、やはり表面が脱炭状態になり、
★印に近い状態となっているのでしょう。

硬度確保は加工硬化ですが、内部応力除去は熱処理なので、熱処理
データを参考にしました。

以下が、その資料です。
http://www.forming.co.jp/database/db/csmsu-2.pdf
http://www.forming.co.jp/database/index.html

お礼

2008/08/28 17:04

一度皆様に頂いたご意見をまとめてみたいと思います。
この度は、ありがとう御座いました。

質問者

補足

2008/08/27 09:47

ご返答ありがとうございます。
現在、約890度で連続路で約50分、常温冷却と聞いております。
この条件が正しいかは分かりませんが
いかがなものなんでしょうか?

質問者
2008/08/25 20:22
回答No.2

>S35CはHRB79~94.8が基本で考えてしまう為
現在のJISではS35Cの機械的性質は規定されていませんが昔のJISやISOなどは
標準試験片での規定があったと記憶していますし、硬さ規定も無かった筈。
それも試験片での話で寸法効果というものもあるし化学的成分と実物の違いも
あるし、基本というものでも規格でもない、参考値のように思いますけどね
現在のJISでは、設備や熱処理技術に大きく影響されるため誤解を招く恐れが
あるため規定しないとある。。。。。異常気象で今年は暑いせいもあるのか

すみません、図面にHRB=80以上と明記されているのを見逃してましたね
何時の間にかS35CというのがSF55A?と下記にありましたので調べましたが、
JISG3201-1988にありました。今はSF540Aという鍛造専用の材質で確かに硬さ
HB=152以上→≒HRB81.7以上となる。しかし注記に1個の鍛造品のばらつきは
HRB30以下とするっとあります!単純に計算するとHRB=81.7-16.125=65.575
<70 規格上ではセーフになりそう。これを基に、説得するのは如何ですか

×HRB30以下とするっとあります!単純に計算するとHRB=81.7-16.125=65.575
◎HB30以下とするっとあります!単純に計算するとHRB=81.7-16.125=65.575

補足

2008/08/25 20:32

早速のご返答ありがとうございます。熱処理に関して当方は素人の為
比較材料(HRB79~94.8)が有るとつじつまが合わなくなってしまい
質問されても答えが出てきません。なかなか参考地値とお伝えしても図面硬度が82以上となっている為、なかなか難しい問題です。

ご返答ありがとうございます。
図面材料がSF55Aのままで類似品と言うことでS35Cを使っていたみたいです。

>しかし注記に1個の鍛造品のばらつきはHRB30以下とするっとあります
鍛造で硬度のバラつきあるとは知りませんでした。

因みに計算式でのHRB=81.7-16.125=65.575での16.125はどの数値でしょうか?
素人質問で申し訳ございません

>JISG3201-1988にありました。今はSF540Aという鍛造専用の材質で確かに硬さHB=152以上→≒HRB81.7以上となる。しかし注記に1個の鍛造品のばらつきはHRB30以下とするっとあります!単純に計算するとHRB=81.7-16.125=65.575
<70 規格上ではセーフになりそう。これを基に、説得するのは如何ですか

>JISG3201-1988・・注記に1個の鍛造品のばらつきはHRB30以下とするっとありました!
このJIS規格の資料は何処かにありませんか?

このあたりを突っ込まれています。
宜しくお願いいたします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。