本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たわみ計算と許容応力計算)

たわみ計算と許容応力計算

2023/10/16 02:40

このQ&Aのポイント
  • A = 8M φ150 パイプ厚 4.5の機械構造用鋼管に2150kgのものを吊った場合、たわみ量または許容応力度を求めたい
  • 計算方法を教えてください。
  • ハッシュタグ: たわみ計算, 許容応力計算, パイプ厚, 機械構造用鋼管
※ 以下は、質問の原文です

たわみ計算と許容応力計算

2008/09/07 10:24

------------------ A
 |    |  
  ┻-------┻ ← B 2150KGのものを吊る


| |    | |
|--|------ |--|
2m 4m 2m

 



A= 8M φ150 パイプ厚 4.5  

8Mの機械構造用鋼管 (φ150mm)に2150kgのものを吊った
ときのたわみ量または、許容応力度を求めたいのですがどうゆう
計算でおこなったらいいのかわかりません。教えてください。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/09/08 15:51
回答No.1

応力を求める事は、教本を買えば非常に簡単に判ります。
こんな事を繰り返していれば、いつも聞かないと判りません。

φ150mm×t4.5mmのパイプで、長さ8mの物があり、
端から2mの処に(2150kg/2)の荷重が掛かる条件です。

後は、φ150mm×t4.5mmパイプ 長さ8mの両端の受け形状が
何か(教本に示されています)を確認して、教本の例題を
数値を今回の条件に変えて、
★ S.F.D.(shearing force diagram)
★ B.M.D.(bending moment diagram)
を描き、確認下さい。

これが、教本を片手にできなければ、設計をやめて製図者として
頑張って下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。