本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3DCADの肉厚解析の効果について)

3DCADの肉厚解析の効果について

2023/10/16 02:21

このQ&Aのポイント
  • 3DCADの肉厚解析を活用することで、樹脂の流動性や製造製、加工性、強度的に弱そうな箇所を特定することができます。
  • 肉厚解析機能は、応力解析や構造解析と同様にメッシュを設定し、ソリッドモデルをグラデーション表示することで、具体的な検証が可能です。
  • 3DCADの肉厚解析は、製品開発段階での設計改善や品質向上、コスト削減に役立つ重要な機能です。
※ 以下は、質問の原文です

3DCADの肉厚解析の効果について

2008/09/19 10:21

3DCADの肉厚解析の利用法について質問です。
今、NX5という3DCADを使っているのですが、
ソリッドモデルの肉厚を解析する機能がついています。
応力解析、構造解析と同様にメッシュをはり(自動)
ソリッドモデルがグラデーション表示されます。
この機能で、具体的にどのようなことが検証できるの
でしょうか。イメージ的には、
・樹脂の流動性
・製造製、加工性
・強度的に弱そうな箇所の特定
といったところかな、と漠然とイメージしていますが
機能の具体的な利用価値、利用場面がはっきりわかって
いません。
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/09/19 17:55
回答No.1

貴社の業種がわからないのでなんともいえませんが、参考に当社の利用を書き込みます。

当社はプレス金型の設計製作を業種としており、近年3DCADを導入しました。
金属プレスは塑性加工ですので、曲げ、特に絞り曲げの時に材料が引っ張られ、その箇所が薄くなる「板厚減少」という現象が生じます。
そういう板厚の厚い薄いを見ています。

薄くなるところは破れや公差外でNGとなり、また逆に板が寄り集まってくる箇所もありますので、CADの解析データを参考にし、設計段階で対策を講じることが可能になります。
塑性加工は実際に加工してみないとわからない部分が多く、トライを重ねていくうちに金型を作り直すことなど珍しいことではありません。

また多少専門的ですが、抜き形状の目安として非常に重宝します。
弊社の機種は、自動展開システムがありますので、トライ時間の短縮には役立っております。

あとは、客先に対しての説明材料として、強力なソースになることでしょうか。
「これだけ板が薄くなるから、工程を増やして段階を経て曲げないと曲がりません。だから見積もり費用が高くなります」などなど。(実際にはほとんど通用しませんが)

お礼

2008/09/20 20:31

回答ありがとうございます。
詳しくは申せませんが、弊社では外装の樹脂部品、アルミやマグネシウムのダイカストフレーム、内部板金部品からなる電気機器製品を作っているメーカーです。
記載された内容とても詳しくためになります。「破れや公差外、逆に板が寄り集まってくる箇所」その他、加工性に及ぶ効果が見れますね。3DCADでモデリングしてるときは単純に肉厚一定でやってしまっていますが。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。