本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:円筒研削盤(定寸装置)の安定性トラブルについて)

円筒研削盤(定寸装置)の安定性トラブルとは?

2023/10/16 01:35

このQ&Aのポイント
  • 導入されて8年くらいになるNC円筒研削盤ですが、最近、加工精度が安定しないトラブルに見舞われています。
  • 定寸装置の安定性が悪いようです。最初は、コンタクトの磨耗を疑い消耗品を交換し、取り付け部の緩みを確認をしたのですが収まりません。
  • 商社を呼んで見てもらったのですが、温度環境が変化しているからだということで、最近はガラススケールの良い物(Σ-D)も出ていると紹介されました。温度は室温での管理ですが、歩留まりが良かったころと変わりません。定寸の機種はパルコムΣです。
※ 以下は、質問の原文です

円筒研削盤(定寸装置)の安定性トラブルについて

2008/09/29 21:14

導入されて8年くらいになるNC円筒研削盤ですが、最近、加工精度が安定しないトラブルに見舞われています。どうも、定寸装置の安定性が悪いようです。最初は、コンタクトの磨耗を疑い消耗品を交換し、取り付け部の緩みを確認をしたのですが収まりません。
商社を呼んで見てもらったのですが、温度環境が変化しているからだということで、最近はガラススケールの良い物(Σ-D)も出ていると紹介されました。温度は室温での管理ですが、歩留まりが良かったころと変わりません。定寸の機種はパルコムΣです。
何とか理由を付ければ、定寸装置の更新予算も付けられそうですが、皆さんのご意見も伺いたいと思い投稿させていただきました。
?定寸装置が安定しないのは、温度や取付以外に、どのような原因が考えられますでしょうか。
?定寸を開けてオーバーホールされた方、いらっしゃいますか。
?ガラススケールタイプをお使いの方、使い勝手など、ご経験をお聞かせください。
?東京精密以外にマーポスもあるようですが、安定性・壊れにくさ・サポートを比較して、どちらが使いやすいでしょうか。
ご教授ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/09/30 06:11
回答No.2

>定寸のフィンガーにはクーラントをかけていません。
定寸のフィンガー形状、長さにもよりますが、効果あるか確認する必要有り。
1.ワークを取付て、定寸を前進させる。(加工はしない)
2.フィンガーにペットボトルに入れた研削水をゆっくりかける。
3.寸法変化を見る。(週明け)

余談
以前、機械が休憩等で1時間程度停止すると、寸法が初品のみ安定しない。
フィンガーに1~3項目で試すとフィンガーが若干反った事あり。フィンガーを丸形状に変更+シャワー実施。電源投入から常にフィンガーにシャワーをかける。

お礼

2008/10/01 00:22

ありがとうございます。複数の方の意見ではフィンガーにかけたほうが良いようなので、フィンガーにかけた状態で、しばらく経過を見てみます。
フィンガーが反ったお話については、クーラントをかけたあと、週末放置しておいて、週明けに反っていたということなのでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2008/10/02 09:49
回答No.4

多分プランジ加工時の問題だと思いますが

傾向的にはどのような状態ですか?
週明けに加工する時に寸法が大きくなり、段々と寸法が小さくなるとか?
それが落ち着くまでに時間がかかる・・・

この場合は以下の点を確認する必要があります。
1.機械本体及びクーラントの温度変化
2.定寸でなく機械本体の繰返し精度
3.心押のガタ
4.センター及びセンター穴の状態(多分大丈夫かな)
5.作動油のメンテナンス状況

ご質問の内容とは少しずれますが経験的に書かして頂きました。

お礼

2008/10/02 23:08

ご回答ありがとうございます。下記のとおり、原因が分かりました。
これを機に、定寸装置以外のメンテナンスも実施することにしました。

質問者
2008/09/30 10:02
回答No.3

先にもご指摘があるように、定寸前進端でのバラツキ
に原因があるように思います。

加工した製品を機械にセットして定寸を前進端にして
ヘッドを軽く手で動かしてみて定寸が安定していれば
他の原因が考えられます。
定寸の駆動部がエアーで動くものであれば、特に顕著に
現れます。

クーラントですが、やはりかけた方が寸法は安定します。

外してしまって、すいません。

定寸の駆動部は、前後移動の事です。
弊社で長年煩っていたのがエアーで動く駆動部でした。
ヘッドの重さの割にキャシャな構造であったので動かなかったり
摩耗が激しくゼロ点が不安定になったりしていました。
東精の方と色々として貰って7年越しで直りました。

てっきり同様の事かと思ってレスしましたが
申し訳ありません。

ヘッドは、東精に代替品があるのでサービスの方に
うまくいえば、借りられるかもしれません。
当方の場合は、特別かもしれませんが一度直接
東精エンジニアリングに連絡してみてはいかがでしょうか?
ご健闘を!

お礼

2008/10/01 00:48

ありがとうございます。
定寸の駆動部というのはリトラクトのことでしょうか。それなら、エアを入れるタイプですが、ほかの駆動方法もあるのですか?
前後移動させる方は、油圧シリンダです。

で肝心の調査ですが、油圧シリンダの前端でのばらつきは無いようです。それどころか、何故か、いろいろ試すうちに安定するようになりました。要因が別にありそうです。
とりあえず、クーラントをフィンガーにかけて、しばらく経過を見てみます。

再現したのでいろいろ見ていて、ようやく分かりました。
ケーブルの断線が原因だったようです。ケーブルの具合で良くなっているようなので、すぐにヘッドのメンテを依頼します。
微妙に繋がっていたみたいで、症状が出たり出なかったり。
いろいろと勉強をさせていただきました。

質問者
2008/09/29 21:42
回答No.1

?寸法が安定しないとの事ですが、しばらく加工すると安定するのでしょうか?
?どの程度狙いに対して、ばらつくのでしょうか?
?安定していた時と加工条件、砥石粒度、ワーク形状は変わっていないのでしょうか?


・定寸のフィンガーにシャワーをかけていますか。
・定寸装置の前端位置の繰り返し精度は確認されましたか。
・定寸端で砥石がワークから離れる際、火花がでていませんか?

マーポスはかなり高価で、サービスも良くないです。
東精の方がはるかに低価格です。マーポスはびっくりしますよ。

お礼

2008/09/30 00:14

アドバイス、ありがとうございます。
?しばらく加工するとほぼ安定します。平日は大体うまく行っていますが、週明けは、安定させるのに数時間かかっています。
?例えばφ39.980狙いのものが、15から20um程度ばらつく事があります。仕上がりを見ながら、都度微調しています。
?ワーク形状はさまざまですが、それは以前から変わりません。加工条件や砥石も変わらないはずです。

今は、定寸のフィンガーにはクーラントをかけていません。以前は試したことがあるのですが、測定に影響がありそうな気がしたので止めました。ヘッド全体にかけることもあるようですが、どうするのが良いのか聞く人によって答えが違っています。
確かに、前端の繰り返し精度影響ありますね。盲点でした。まだ確認できていませんので、次の段替えでいろいろ試してみます。

マーポスはそんなに高いのですか。
性能が良さそうなので、これを機に検討を考えていたのですが、
やはり東精にお願いしたほうが良さそうですね。
ヘッドだけの交換で済めばいいのですが・・・。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。