本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:亜鉛ダイカストの品質管理について)

亜鉛ダイカストの品質管理について

2023/10/16 01:26

このQ&Aのポイント
  • 亜鉛ダイカスト(ZDC2)への材料変更に伴う品質管理について困っています。中国ローカルメーカーからの生産委託先を利用しているため、強度・靭性が試作ごとに変化しています。現場立会いでの工程管理と検査方法の妥当性確認を行いたいと考えています。
  • 亜鉛ダイカスト(ZDC2)への材料変更に伴い、中国ローカルメーカーからの生産委託先を利用しています。しかし、試作ごとに強度・靭性が変化しており、品質管理に困っています。工程管理や検査方法の妥当性確認を行い、品質向上を目指したいです。
  • 亜鉛ダイカスト(ZDC2)への材料変更に伴い、中国ローカルメーカーからの生産委託先を利用していますが、試作ごとに強度・靭性に変動があります。現場立会いで工程管理や検査方法の妥当性確認を行い、品質向上を図りたいです。
※ 以下は、質問の原文です

亜鉛ダイカストの品質管理について

2008/10/05 11:30

いつもお世話になります。

このたび、部品新作に伴い従来の板金から亜鉛ダイカスト(ZDC2)へ
材料変更いたしました。

ただ、生産委託先が中国ローカルメーカーであること
試作のたびに強度・靭性が変化するため困っています。

よって、現場立会いで工程管理、検査方法の妥当性確認と、アドバイスを
行いたいのですが、それぞれどのような点を見ていけばよいか
ご教示賜りたく。

文献では
・材料管理:バージン材ミルシートと湯の組成分析比較、リターン材組成
・成型条件:温度、射出圧、ショットタイム
・検査:非破壊検査(X線/CT)

上記のような内容ですが、もう少し具体的内容を知りたいと考えています。

以上、お手数ですがアドバイスお願いします。

回答 (1件中 1~1件目)

2008/10/08 11:15
回答No.1

現場立会いとゆうことですので
各工程で決められた作業を定めた検査項目で管理されてるかを確認します。

材料管理
原料のミルシートの成分規格と実際の湯の成分分析の検査票を比較をすることで、途中で粗悪な材料の混入がないか確認します。分析検査結果が端数まで同じだったり、作為的なデータがないか確認します。

成形条件
これも同じで、きちんと毎回チェックされているか確認します。サイクルタイムをあげるために品質に影響のでる条件変更がされていないか見ます。

検査
X線、CTについても不具合記録が画像として記録を残しているか、判断基準は明確になっているか確認します。

また、材料に変化があれば成形条件で調整しますし、調整されていなければ検査での不良率が上がります。材料ロット単位で成形・検査までの記録を追って確認する必要があります。

全体で各工程の管理が形骸化していないか、きちんと管理されて不良が出るのなら、管理規格を狭める見直しを要求されてはいかがでしょうか。

参考までにアドバイスさせていただきます。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。