本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真空装置のシール方法による寿命の違いは?)

真空装置のシール方法による寿命の違いは?

2023/10/15 23:23

このQ&Aのポイント
  • 真空装置のシール方法にはOリングによる固定と溶接による固定の2つがありますが、これによって真空の長持ちする時間が変わる可能性があります。
  • 市販の魔法瓶などは通常2年程度でダメになりますが、リークに注意してしっかりシールすれば1年程度は真空を保つことができます。
  • 真空ポンプで引く必要のある装置と、一度真空にしてポンプを止めて状態をキープする必要のある装置では、シール方法の選択に悩むこともあります。Oリングはメンテナンスがしやすい一方、溶接は永久的なシールが可能です。
※ 以下は、質問の原文です

真空装置のシール方法による寿命の違いは?

2008/11/10 20:09

現在、魔法瓶のようなもの(真空断熱した囲いの中に何かを入れる)を設計しています。
材質はSUS304で、高真空にする予定です。
内側の部品と外側の部品を繋ぐ場合にOリングによる固定と溶接による固定では真空の長持ちする時間は変わってくるのでしょうか?

市販の魔法瓶などは2年くらいでダメになるように思うのですが、リークに注意してシールさえしっかりすれば一度真空にすれば1年くらいは持つものなのでしょうか?

今までは常に真空ポンプで引いている状況のものしか設計してこなかったので、今回のような一度真空に引いてポンプを止め、一定期間その状況をキープする・・・ということで困っています。

Oリング、溶接、その他・・・何が最適なのかも長所短所(Oリングの方がメンテはしやすいと思うのですが)もわかりません。

どなたか知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/11/15 23:03
回答No.2

他の回答者さんも記述されていますが、書籍を確認するのが一番です。
? 真空のシール方法等
  シールの効果や、その他の隔壁方法
? 真空の維持方法等
  経時変化(真空度と蒸気圧等の変化による結晶構造内等の処理)
  例えば、脱脂等の洗浄等技術内容とその効果
等々です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/11/13 19:57
回答No.1

どの程度の真空か不明ですが?
一般的に、高真空の容器などでは、
0リング(ゴム)はガスを透過するため良くないです(また、内部からガスが出るため)。はずせるような用途では、メタルシール(金属)も用いられます。
溶接にこしたことはありません。
閉じたところでは、SUS表面に吸着した水分などが、出てくるため、洗浄も重要になります。また、SUS内部に吸蔵されて水素が長期にわたって出てくるので、予めSUSを真空中で加熱して水素を追い出すこともします。
ゲッタなどの技術もあります。
このようなことは、真空工学などの本に書かれています。
どこまでやるかわどの程度の真空が必要かによります。

お礼

2008/11/14 16:37

回答ありがとうございます。
真空度は最低でも0.1Paで、できれば0.01Paくらいを考えていました。
その後自分なりに調べてみたのですが、やはり希望する真空度を長時間持続させるには溶接を精度よくやるしかないのか・・・といった感じです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。